スタッフブログ
2022年06月10日 | 個別ページ
2022年06月09日 | 個別ページみなさんこんにちは!
6月9日はロックの日ですね。
皆さんはどんな音楽をお聴きになりますか?
ロックの日なのでロックバンドをご紹介。
2022年のロックの日に紹介するのはこちらのバンド。
「THEE MICHELLE GUN ELEPHANT」
ミッシェルガンエレファントです。
ミッシェル、TMGE、と略されます。
2003年に解散してしまいました。

ちなみに2021年のロックの日はBlankeyJetCityを紹介いたしました。
この2バンドは同時期に活動していたこともあり何かと比較されがちです。
ブランキーが球種が豊富なピッチャーだとすると、ミッシェルは変化球なし!緩急はあれど基本的にストレートで勝負のピッチャーでしょう。
ブランキーが荒れ球上等の見て(聴いて)いてハラハラするピッチャーだとすると、ミッシェルは安定感が抜群で安心して見て(聴いて)いられるピッチャーだといえます。
ミッシェルガンエレファントは4人組。メンバー各々の上手さは言うまでもありませんが、特筆すべきはボーカルのチバユウスケ氏。
チバ氏の歌メロは所謂売れ線のメロディではないのに聴きやすいのが特徴だと思っています。ロックに日本語を乗せるのは難しいと言われますがそれをサラリとやってのけます。
そしてこのルックス。人気が出ないわけがありません。
ブランキーはクセの塊ですがミッシェルにクセはありません。
これだけ聴きやすいとなるとコアなロックファンからはスルーされそうですが、そのようなことはなく、硬派なスタイルと音楽性は多くのロックファンに熱烈に支持されました。
また、ミッシェルの大きな功績としてロックリスナーを増やしたことではないでしょうか。
普段はロックを聴かないけどミッシェルだけは聴くという層が一定数いて、実際に私の周りにも何人かいました。
ライブではリーゼントをバチバチにキメたお兄さんはもちろん、ロックにまるで興味がなさそうなお姉さんもおられました。
ここでファンの間では有名なエピソードを。
ある日のミュージックステーション、ミッシェルガンエレファントは初出演で、この日の目玉ゲストは当時流行していたロシアの女性ユニットのタトゥー。
当時かなりの人気のタトゥーが初登場ということで注目されたのですが、オープニングには出てきたものの、歌の出番になっても登場しない事件発生。
出演者の順番を変え、タトゥーの出番を最後にしても出てこない。タモリさんがひとこと。
番組に穴を開けるわけにもいかない。そこで白羽の矢が立ったのがミッシェルガンエレファントです。
すでに演奏を終えていましたが急遽2曲目を演奏することを求められて快く快諾。
そのとき出演していたV6のイノッチさんも当時のことをこう語っています。

芸能界きっての良い人イノッチさんが言うなら間違いありません。
リアルタイムでテレビを観ていた私も大変印象に残っていますが、残念ながらミッシェルは同年に解散してしまいました。
それでは最後に一曲ご紹介。
「why do you want to shake?」
3分足らずにミッシェルの魅力が詰まっており、今は亡きギターヒーロー、アベフトシさんのひたすらカッコいいギターが聴くことができます。
6月9日ロックの日、皆さんはどんなロックをお聴きになりますか?
営業部 Y.I
2022年06月08日 | 個別ページ
2022年06月07日 | 個別ページ製造部 青ヒゲです
皆さんこんにちは。
先日、無事に息子の初節句を終えました。
自身の節句のお祝いなんてもう何年もしてないので様式などはさっぱり覚えていませんでしたので、母親に聞きながら道具を揃えて行おうと思ったのですが、祖母+義祖父母がプレゼントして下さるとのことでした。
こちらは義祖父母からの贈り物

木彫りの鯉の置物です。
小さい小物もすべて木造で、シーズンが終わっても積木として遊べるようです。
妻の妊娠がわかった時に(性別はまだ不明時に)色々想いを馳せて、節句物を見ていらしたみたいで、男の子だったらコレが良いなって思っていたそうです。
事前にいくつか候補を提示して頂いたのですが、ヒゲもこれが良いな~と思ったので、希望を伝えたら私が買いたい物と一緒!良かった!っと上記の話しを嬉しそうに話してくれました。
孫にデレッデレですね、おばあちゃん。
鯉と言えば、ヒゲはカープファンなので年中鯉のシーズンにしたいので収納するのは心苦しいのですが、息子が1日に1回はこの置物をひっくり返しますので、泣く泣く収納しました。

こちらはヒゲの母からの贈り物です。
久月という超老舗の人形店の兜です。
初孫に気合い入りすぎたパターン(笑)
伊達政宗モデルの兜です
ヒゲは上杉謙信が好きだったのですが、色使いがこちらの方が良かったのでこちらにしました。
幟もセットで購入してもらいました。
格好いい幟で息子も遊んで、いつもぐちゃぐちゃにしてます(笑)
兜のケース下に付いてる家紋は我が家の家紋「丸に四つ目菱」というらしいです。
家紋があるなんて初耳なんですが..
お宮参りで着せた着物にもきちんと入ってる!と教えてもらって、確認すると..本当だ!入ってる!ってなりました。

節句期間中はこのように飾っていました。
掴まり立ちを習得した息子は置物に手が届くので毎日ひっくり返して遊んでいます。
すくすく育つことを願い、家族で見守って行きたいと思います。
こちらはヒゲの節句で用意した物らしいです。確かに提灯に同じ家紋入ってますね。
こちらも同じく久月さんの物だったらしいのですが、ヒゲの記憶の中に見た覚えがないので、なんでかな~と思ったら、阪神淡路大震災時に家が全壊したので、その時に一緒に潰れてしまったのかもしれません。
何はともあれ、今は我が子がたくましく健やかに大きくなることを願うばかりです。
製造部 青ヒゲでした
2022年06月06日 | 個別ページそろそろ暖かくなってきたので冬の間閉まっていた自転車のメンテナンスに行ってきました。
小学生時代からお世話になっている近所の自転車屋さんです。
70歳を超えている店主がいいところに来たとドヤ顔で見せてきたのが、自転車の余った部品で作っているエイリアンでした。

昔から器用すぎてその器用さを持て余してる店主ですので、今回もなかなかの力作でした。
気に入ったならエイリアンが完成したら、私の自転車に溶接したるでと言われましたが、辞退しようかと思ってます。
私の自転車のメンテナンスもバッチリやってくれて、またエイリアンが完成したら見に来てと言われました。
メンテナンス後の自転車を携帯カメラでとりました。




どこにエイリアンをつけるか一瞬考えてました。
40年前からこんな関係です。
営業部HD
2022年06月03日 | 個別ページ12月~4月は色々な場所でイチゴフェアが開催されていますよね~
フルーツの中で一番好きなのが苺でいちごのスイーツビュッフェに行ったり、カフェでいちごパフェを食べたりするのですが、毎週そんなことをしていると家計が大変なことになってしまいます(><)
なので毎年、朝食用にいちごを買っているのですが、今年はパフェを作ってみることにしました!
お店に売ってるパフェに何が入っているか思い出しながら作ってみました。

スポンジやコンフレークがなかったので、代わりにクッキーやワッフルを入れて、ホイップクリームとバニラとストロベリーのアイスクリーム、苺を乗せて完成です!
自分で言うのもなんですがおいしい!
お値段もお店で食べるパフェの半額以下なので家計にも助かります。
美味しかったのでいちごが売っている時期にあと何回かはしたいと思い、2週間に一回はパフェを作っておうちカフェタイムを過ごしていました。


このハートの形をしたパフェはあまおうが安かったのであまおうを使ったのですが、中まで真っ赤で甘くておいしかったです。
もうスーパーに並ぶ苺が少なくなってきたので今は出来ないですが、また来年いちごの季節がきたら作りたいと思います。
業務部 M・H
2022年06月02日 | 個別ページ
2022年06月01日 | 個別ページ
2022年05月31日 | 個別ページ
2022年05月30日 | 個別ページ製造部 青ヒゲ
以前、ブログで書いたのですが0歳児の息子が掴まり立ちを習得して困っています。
食事をするテーブルに掴まる掴まる。
親が何か食べてるのに興味があるのか、食事をしていると近いてきては掴まり立ちしては食器や箸を掴んでひっくり返して遊んでます。
そして、自分でハイハイの体勢に戻れないので疲れて泣いたりしてます..何このアホの子、可愛い(親バカ)
しかしテーブルにあるものが熱くないものなら良いのですが、お味噌汁や熱い物だと危険です。
中でもお鍋するのに悪戦苦闘します。
この日の夕食はミルフィーユ鍋にしました。

熱々です!ぶっかかったら火傷です。
さて、どうしたものか..となった時に!
ここでヒゲに天啓が降ってきました。
がさごそと押し入れを漁る..。
\テッテレー♪/
と引き出したるはキッズサークル!
買ってたの忘れてました。
毎日普通にハイハイして段差の乗り降りも平気でするから忘れてましたが、一応買ってたんだった!
こういう時に使わずいつ使うの!?
今でしょ!
いそいそと設置して、息子投入!

一緒に玩具も入れたので、30分ほどそこで遊んでておくれ!
おぉ~良いやん良いやん♪下もクッションになってるし転けても大丈夫そうだしねーと妻と話しながら、いざお鍋を食べようかとしたら..

こちらに気づく息子。
あ~なんか食べてるーっと見つめ、こちらにはいよってこようとする息子。
それを阻むサークル..。
サークルに何度も手をかけようとするが、掴まる所にまだ手の届かない息子の手はズルズルと落ちて行くだけ。
次第に楽しそうな表情が消え、涙を浮かべ始めた所で、ヒゲがギブアップ!
サークルから引き上げ、膝に乗せて夫婦で交代しながらお鍋を食べました。
これ以降、このキッズサークルが押し入れの肥やしになったのは言うまでもありませんね。
次に使うのはいつになるやら..。
製造部 青ヒゲでした