皆さん、こんにちは。
先日、自宅でご飯を食べている時に歯の銀歯がポロっと取れてしまいました。
放置するか歯医者に行くか迷ったので、色々なWEBサイトを見ると銀歯が取れた場合、速やかに歯医者に行った方が良いというのをいくつか見たので、ものすごい重い腰を上げて歯医者に言ってきました。
歯医者に通うことを考慮して、とりあえず近所の所にしました。
ネット予約して、いざ診察日になり歯医者に訪問して、問診票を記入していると‥最後に往診したのはいつですか?という項目がありました。
い、いつ‥だろう‥?
婚前なのは確定しているし、妻と付き合う以前だったと思うのでおそらく‥7年位前の気がする‥。
詳しく思い出せないので、思い出せない位前になります!と書きました。
そして診察してもらったら出来てますよね。虫歯‥。
取れた銀歯の下で発生していた虫歯が進行していたので、その日はそこを治療。歯を削ったので、使っていた銀歯が使えないので、他の詰め物をしてもらって完了。
久しぶりの歯医者‥すごい苦行だぜ‥。
虫歯がこの一本ですむはずもなく‥。まだあるので治療継続です。
次回行きますと‥
このようなパンフレットを作成して頂いておりました。
中を開きますと
どの歯がどういう状況になっているか、わかりやすく書いてありました。
数えてみると‥後残っている虫歯が4本もありました!おったまげーです。
ってか他の銀歯の下も虫歯発生してるじゃないですか!しかもこの銀歯がけっこう進行した時に治療したものなので、次治療した時に詰め物ではカバー出来ないと思うので新しい銀歯を作ることになると思いますと言われました。
これまた治療した日に型を取って、次に銀歯をはめると思うので、しばらく通わないといけないことが確定してしまいました。
はぁ〜‥なかなか行かなかった自己責任とはいえ、ちょっと凹みました。
製造部 虫歯ヒゲ
大正へ行ってきました。
大正サロン「髭とボヰン」を後にし、向かったのはこちら。
大正にある「くわ焼き クラスノ」さんです。
創業70年を超える老舗です。
店名は、創業者がソ連によるシベリア抑留にて送られた先がクラスノヤルスクという町で、そこから名付けられたらしいです。知らんけど。
そして、くわ焼きとは?ですが、お店の人は鉄板で焼いていると教えてくれましたが、元々は農具のクワの上で焼いて食べたのが起源らしいです。知らんけど。
早い時間に行ったにも関わらず満席手前で、詰めてもらってなんとか入店できました。
早速ですが、飲み物をオーダー。
はいカンパーイ!
この日のメンツは上から、英語教師、大手メーカー研究員、化学薬品メーカー管理職、大手自動車ディーラー事務員、人気飲食店オーナー、医療事務(途中下車)。
業種も住んでいるところもバラバラなので、お仕事の話、家庭の話、人生観まで、様々なお話を伺う事が出来ます。
くわ焼き出てきました。
串の牛肉からスタートです。
お次はゲソ。
レンコン
たこ
きゅうり撮る人を撮る。
まぐろ撮る人を撮る。
肉撮る人を撮る。
こんな感じで大正の夜を〆ました。
昭和感溢れる大衆居酒屋好きな方は是非。
製造部 青山
今年も蝶々がやってきました!
いつもは花壇の花にとまっているイメージなんですが、ベランダ菜園の絹さやの葉にアゲハ蝶が・・・
夕方だったせいか近づいても逃げませんでした。
就寝中?
次の日の朝水やりをしに行くと、同じところにとまってました。
お泊りされたみたいで、居心地が良かったんですかね。
またの来訪をお待ちしておりまーす!
金庫番
こんにちわ製造部の勝です。
前回、2足同時に購入した物の残りの紹介になります。
No.8085
品名 アイアンレンジャー
2足目に購入した物の色違いと言うか、レザー違いになります。
革の表面を削って毛羽立たせ物を、スウェードと言いますがこちらの商品は削った後にオイルを染み込ませてある、一般的にヌバックと言われるレザーになります。
染み込ませたオイルにムラがあり、初めから数年履き込んだような風合いで、もしかすると一番経年変化が無いかもです。
取り敢えずブーツの購入は、今回で一旦終了です。散財しまくりです。
ローテーションで履き込んでいって、それぞれの経年変化を楽しみたいと思います。
製造部 勝
梅田のヨドバシカメラにある小さいクレーンゲームの横を通りかかった時、雪見だいふくクッションなる物が目に入りました。
ちゃんと中には雪見だいふくアイス(みたいなクッション)が入ってました!
製造部 かわちー
先日、日帰り温泉に行ったところ、
休憩所のマッサージ機が新しくなっていました。
16分で400円と、なかなか高めの設定です。
いろいろコースがありましたが、背中が張っている感じがあったので
「身体伸ばし」メニューというのを試しにやってみることにしました。
始めは、片足ずつやさしく伸ばしてくれていたのですが、
途中からは全身を遠慮なく伸ばされました。
もみ返しが怖かったのですが、
特に問題なく体が軽く楽になりました。
他にも魅力的なコースがあったので、また使ってみたいです。
技術部Y
先日地元の恒例行事、ふれあい祭りに行ってきました。
二日間開催され、一日目は花園中央公園で花火やステージでの出し物、200件以上のお店や屋台があります。
僕たち家族が出かけた二日目は、近鉄布施駅から、永和、小阪、八戸ノ里駅までの東西の区間に隣接する道路が歩行者天国になります。
そしてこの長い東西の区間に、また200件以上のお店や屋台が立ち並び、軒並みパレードが行われます。
今年もなかなか盛況でたくさんの人が訪れていました。
時間の都合上、八戸ノ里までは歩きませんでしたが、缶ビール片手にのんびりした1日を過ごしました。
製造部 Sheila Hamma
天気の良い休日に、兵庫県丹波篠山市にある「フォレストアドベンチャー・丹波ささやま」に家族で行ってきました。
コースが2つあるのですが、子供も大きいので全て遊べるアドベンチャーコースにしました。
最初にハーネスを付けて、注意事項のVTRを見てからみんなでするサンプルコースを少ししたら、その後は自由に開始していきます。
アスレチックは好きで、山の中にあるハーネスなしのアスレチックにはよく遊びに行くのですが、ハーネス付は今回が2回目なので緊張です。
基本的には木から木に移っていく感じなので、基本的に地面にはいない状態です。
軍手と運動靴は必須で、ポーチは現地で借りれます。
軍手やつなぎの貸し出しもしていて、お揃いで着ている方も何名かいらっしゃいました。
大小合わせて6つ近くジップラインがあるのですが、着地が難しく、背中が木くずまみれになってしまいました。
アスレチックは簡単なものからバランスが必要なものまで幅広くありましたが、運動音痴な私でも全てクリアできたので、大抵の方がクリア出来ると思います。
そして、写真にはないのですが通常コースの後にチャレンジコースがあり、ぶら下がっている網に飛び移るアスレチックがあり、ただただ高い所から落ちるだけなのですが、それが一番おもしとかったかもしれません。
ゴール後にはSNS映えするフォトスポットがいくつかあり、好きな言葉が書いてある板を持って写真を撮ることが出来ます。
その他にもハイジが乗ってそうな大きなブランコやハンモック、的当てや昔ながらの遊び道具があって楽しかったです。
この日は人も少なく、前にあまり人がいなかったからか2時間弱で終えることが出来ました。
自然に囲まれて、体を動かせて本当に楽しかったです!!
全国各地にあるので、お近くのフォレストアドベンチャーに行ってみてください(^▽^)/
業務部 M・H
近鉄奈良駅、歩いて5分程の場所にある「フロレスタ」というドーナツ屋さんに寄りまし
た。
種類が豊富で何を食べるか迷いましたが猫のドーナツがあまりにも可愛かったので思わず買ってしまいました。
他にもおさるのドーナツもありました。
他の味のドーナツも気になるので、また奈良に来た際に寄りたいと思います。
業務部 A・M
ネットがつながらない不安に深夜のソウルで立ちすくんでいましたが、タクシーで領収書をもらっていたのを思い出し、確認するとドライバーさんの携帯番号が記載されていました。
ホテルのフロントで片言の英語とハングルで事情を説明し、ドライバーさんに電話していただいたところ、やはりタクシーに置き忘れており、届けて欲しいとお願いすると「今日は疲れたから戻るのは嫌だ」「明日のお昼頃に届ける」とのこと。
マジかと思いましたが、仕方がないのでお礼を伝え、チェックイン。
部屋のWIFIに接続し、明日の午後までネットなしでどうしようかと調べていたら、コンビニにプリペイド式のWIFIが売っているとあり、これだ!と近くのコンビニで店員さんにスクショした画面を見せながら、「プリペイドWIFIイッソヨ?」と尋ねると食い気味に「オプソヨ」とその後に「観光客からよく聞かれるけどうちでは扱っていない」的な感じでした。
他のお店も行ってみましたが、コンビニでは取り扱いがないようでした。
どのコンビニも夜中だからか自由な感じで、お菓子を食べながら動画視聴している店員さんもいておもしろかったです。
意気消沈してホテルに戻り、再度調べてみると日本でレンタルしたお店の明洞支店があり、ホテルから徒歩10分ほどだったので翌朝に借りに行くことにしてその日は就寝。
普段からタクシーでも買い物でも必ず領収書かレシートをいただくようにしていて、そのおかげでドライバーさんに連絡することが出来て助かりました。
免税手続きにもレシートが必要なので、領収書(レシート)ください「ヨンスジュンジュセヨ」はめっちゃ使うハングルです。
翌朝、ソウル広場を散歩しながら明洞にあるモバイルWIFIのお店へ。
午後にはタクシーのドライバーさんが届けてくれることになっていましたが、なんとなく嫌な予感がして滞在期間中は借りることにしました。
スマホにWIFIを接続し、安心しておでかけです!
投稿者:TOKYO OFFICE