スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

宅飲み

  2018年03月07日 | 個別ページ

一月は行く、二月は逃げる、三月は去る、といわれるように、早いもので、もう三月。

大阪の桜の開花予想は、月末辺りになるそうです。早く満開の桜を見たいですね~。

桜といえばお花見、お花見といえばビール(そう連想するのは私だけではないはず!笑)
家の中と違って屋外で食べるごはんとビールは最高です!

ですが、お友達のお宅など、自宅ではないおうちで飲むお酒もまた美味しいですよね。
先日、友人が宅飲みを企画してくれたので、お邪魔してきました。

4人で集まったのですが、それぞれに買ったものや手作りのおかずと、お酒を用意して参加しました。
普段、自分では作らないようなメニューがあれば、レシピを教えてもらったり、お店で売っているものでも、買ったことや食べたことのないものなら、今度買ってみよう!という具合に、情報交換の場にもなるのです。

食べて飲んで喋りまくっても、家の中なら周囲を気にせずくつろげるので、とても気楽に過ごせます。
そして、外食するよりお財布にも優しいです。(笑)

次に宅飲みする時は、どんな食べ物が食卓に上がるのか…まだ計画もしていないのに今から楽しみです!!

久保井インキ株式会社
業務部 A

そのださん

  2018年03月06日 | 個別ページ

先日、大衆食堂「そのだ」というお店に行ってきました。

店構えからして素敵です。
大阪の谷町六丁目駅から歩いてすぐのところにあるんですが、雑誌なんかでも取り上げられており、ご存知の方もいらっしゃるかと思いますが、いつも満席で、お店の外にもお客さんが並んでいます。
店内は、真ん中でお兄さん方が料理を作って下さり、その周りを囲うようにして、カウンターのみの席になっています。

私が行ったのは夜なんですが、お昼間は定食もやっているみたいです。

そこではじめて「バイス」というお酒を飲みました。
「バイス」は「梅酢(バイス)」という意味らしく、見た目はこんなに奇麗な色をし
ています。

ほのかに梅の味がし、さっぱりとしていて、美味しかったです。
コップも昭和レトロな種類のものが沢山あり、どれもとても可愛かったです。

お客さんのほとんどがこのバイスを注文しており、店員さんいわく、大阪ではあまり見かけないんですが、東京のほうでは、ちらほら流行っているみたいです。

料理の写真は撮ってないんですが、種類も豊富で、どれも美味しく、安いので、是非また行きたいなぁと思いました。

久保井インキ株式会社
業務部 T

美容室

  2018年03月05日 | 個別ページ

皆さんは、気持ちを切り替えたい時どの様にしていますか?
私は買い物や飲みに行ったりするのですが、通っている美容室に行くのが、個人的に一番です。

美容室で読む雑誌、出してくれる紅茶、流れている音楽、店内の家具に囲まれている空間にいる時すごく落ち着きます。
美容師さんとのお話しするのも楽しみのひとつで、とにかく会話の引き出しが多く、芸能やファッション、食等々、色々な情報を教えてくれます!

また、いつも私の要望を聞いて希望に近いカラー剤を混ぜ合わせて作ってくれます。
なんか、インキの製造によく似ていますね笑

私にとって美容院は髪がきれいになるだけではなく、気分も変わり、また仕事を頑張ろう!と思わせてくれるところなのです。
久保井インキに入社して1年が経ちました。ここでまた気持ちも新たに、これからも業務に励んでいこうと思います。

久保井インキ株式会社
業務部 T

平昌オリンピック

  2018年03月02日 | 個別ページ

先週末でオリンピックも終わってしまいましたが、複数獲得したメダルの内、金メダル2個を獲得する瞬間をリアルタイムで見ることができました。
歴史的瞬間を見ることができて良かったな~と感じました。

いや~、羽生選手・小平選手凄かったですよね(*’▽’)

正直私は冬季より夏季オリンピックの方が興味があり、今回のオリンピックにも最初は無関心だったのですが…
フィギュアスケート男子SPの当日の朝「誰がとろうが、僕もとります。」と羽生選手が言った一言に感銘を受け、是非応援したいと思いました。

そしてそれを実行した羽生選手。すごくかっこよかったです。

それから冬季オリンピック熱に火が点いたのですが…知らない名前の競技ばかりでルールすらわからないという現状でした(;’∀’)
それでも逐一情報収集や結果を調べたり、家ではもっぱらオリンピック観戦したりとかなり熱を入れていました(^o^)丿

その知らない競技のひとつでもあったスピードスケートの小平選手の金メダルも凄い感動的なもので、2位の韓国の選手との抱擁などを見て、皆ライバルではあるけど同じ目標に向かって頑張っている仲間でもあるんだなと感じました。

私も仕事や趣味等に対して目標を定め自分の納得いくように何事にも挑戦していきたいと思いました。

冬季オリンピックが終わってしまい日常に物足りなさを感じていますが、次は私の大本命の夏季オリンピックですので切り替えます( ;∀;)

まだ2020年まで2年もありますが、なにかしらの準備を私もしたいと思います。(笑)

久保井インキ株式会社
業務部 I

緑茶の効果

  2018年03月01日 | 個別ページ

今年は年明けからインフルエンザが猛威を振るっていましたね。
皆さんは体調いかがでしょうか?

私の子どもたちの通う保育園でもA型もB型も大流行してしまいました😢

そんな中、近くある保育園の発表会の為に絶対に体調を崩せない!と心配になった母が講じた策が「緑茶を飲ませる」でした。
緑茶に含まれているカテキンが予防にいいと聞き、実践してみました。

それからは、外出先から帰ると、手洗いうがいは当然ながら、温かい緑茶を飲む毎日を過ごしております。
そのお陰かはわかりませんがなんとか無事に発表会を終える事ができ、ほっとしております(^^♪

緑茶は子どもにはやっぱり苦いのでしょうね、最初は嫌々でしたが、温かいお茶を飲んでいる時間はのんびり話をしたり、緑茶のいい香りを感じながらゆったりとした時間を過ごせます。

弊社の香り印刷でも様々な香りが登場しますが、毎日バタバタとした生活の中で香りと共にゆったりとした気分をご提供できれば素敵だな、と思います。

久保井インキ株式会社
業務部 K

球春到来

  2018年02月28日 | 個別ページ

平昌オリンピック、日本勢の活躍で盛り上がりましたね!
今回は色々な競技から目が離せませんでした。

オリンピックが終われば次は球春到来です。
選抜高校野球、プロ野球もオープン戦が始まります。

ホークスが好きで年に2~3回は京セラドーム大阪に対オリックス戦を観戦に行って
いました。

が、昨年は一度もプロ野球観戦に行けなかったので今年こそはと思っています。

ホークスと言えば「福岡ソフトバンクホークス」と思われる方が多数でしょう。

「福岡ソフトバンク」という球団はかつて「福岡ダイエーホークス」で、その前は、「南海ホークス」という球団名でした。

最近は復刻ユニフォームで試合をすることもあるのでご存知の方もいるかもしれません。

その南海ホークスですが、「大阪球場」を本拠地としていました。
「大阪球場」と聞いても若い世代は知らないでしょうね。

大阪球場が取り壊された跡に住宅展示場を経てなんばパークスが建てられました。

なんばパークス2階には大阪球場と同じ位置にホームベースとピッチャープレートの
記念プレートが埋め込まれています。

ここにグラウンドがあり、私が小・中学校の頃スタンドから弱いホークスを応援していたんだ…と、この場所に来るたびに思い出されます。

また9階には「南海ホークス メモリアルギャラリー」という球団50年の歴史を振り返るギャラリーがあります。

強い時代から弱い時代への移り変わり、そして昭和63年にダイエーに変わるまでの詳細が記録されています。

今のホークスファンは安心して試合が観戦出来るのがいいですね!
当時(昭和50年~60年代)は常に最下位争いをしていましたから…

毎年優勝候補に挙げられるチームに成長したのも、企業努力があってのことだと思います。

久保井インキにも長い歴史があります。
是非、弊社のHPからご覧ください。

久保井インキ株式会社
業務部 M

旅の眺め

  2018年02月27日 | 個別ページ

仕事で出張が多く、国内はもとより海外へ行くこともあります。
出張中は少しでも時間があれば足を延ばして観光や散策をして過ごします。
当然写真もどんどん増えてきますが、最近訪れた中でも、自分のお気に入りはこの2枚の写真です。

■フロム鉄道の車窓から
ノルウェー・フィヨルドの玄関口フロム発ミルダール行き。

豊かな自然の中を走り、特に景色のきれいな場所ではゆっくりと徐行運転してくれるサービスで、世界の鉄道ファンから愛される北欧の私鉄です。
カメラを構えながら、「世界の車窓から」の音楽が頭の中で流れていました。

■コペンハーゲンのニューハウン
色濃い町並み、中世の雰囲気。

市街にはカラフルな屋根が連なり、活気に満ちています。当地で「新港」という意味の町名の通り、街の水路には大小の舟が着き、水夫が立ち働いています。

歩いているだけで気分が高揚し、とにかく地のお酒が飲みたくなって、入ったお店でビールを注文して驚きました。小さな瓶で1000円。ランチセットで、2500円! これが町の食堂で、一般的な価格なのです。

とはいえ、よく考えてみると、日本の物価が安すぎるのかもしれません。

欧州の町づくりは、昔の状態をできるだけ保存しようという方針なのだと聞きます。

日本では、今でこそ古民家の再利用も進んでいますが、すでに昔日の木造建築のほとんどは失われて久しく、二度と見ることもできません。

特に都市部は洗練されていますが、中を見ると物価が異常に安く驚いたりします。
表面的には先進国の代表のように現代化が進む中で、実は日本社会は取り残されているのかもしれないと、海外の美しい自然と町を旅した満足感と共にそのような思いもないではありません。

久保井インキ株式会社
旅人 S

決め手は軽さ

  2018年02月24日 | 個別ページ

こんにちは。

皆さん、通勤時間や移動時間って何されてます?
営業という職業柄、電車やバスを利用する事が多いのですが、気づけばもっぱら携帯をいじってるか寝てるかでして…
なんだか勿体無いなぁ…、そういえばここ最近本読んでないな~と思い本屋さんへ…
本屋自体には割と行くのですが、雑誌と美術書関連コーナーにばかり足が向きがちで、文庫のコーナーはササッと見るだけでした。

いざ、本を選ぶぞ!となると結構難しいんですよね。
うんうん唸りながら同じ場所をウロウロ…(笑)
本屋さんて気づくと凄い時間経ってますよね。

で、
悩やんだ結果、星新一の「ボッコちゃん」にしました。

小学生の頃、読んだ以来です。
決め手は本の軽さ(重要!)、気軽に読める短編集との事で。
まだ半分位なんですが、やっぱり面白いですよね星新一作品。ブラックユーモアが良いです。

これを機に他にも色々な本読んでいきたいなと思っています。

久保井インキ株式会社
東京営業所 M

私の趣味

  2018年02月23日 | 個別ページ

私は幼少期から野球が大好きで、学生時代は野球部で活動していました。

現在ではソフトボールが趣味で、自分でもクラブチームに所属してプレーをしたり、近所の小学生にソフトボールを教えています。もう子どもたちに教え始めてから20年近く経ちます。チームには、1年生から6年生まで20人くらいが所属しています。

入ってきた当初はキャッチボールも出来なかったような子どもが、卒業する頃には見違えるようなプレーをしたりもして、教える側としても、やりがいと、誇りを感じています。

今年も6年生のサヨナラ大会がありました。
新チーム結成当時は連戦連敗でどうなるのかなと思っていましたが、徐々に勝つことも増えてきて、サヨナラ大会ではベスト4まで行くことができました。

毎日の練習で基礎・基本を何度でも繰り返し、結果として子どもたちが大きく成長したのだなと感じました。ずっと見てきた者として、感慨深いものがあります。

これからも身体が動く間はソフトボールを続けようと思っています。

久保井インキ株式会社
営業部 麒麟

玄米茶ホッと

  2018年02月22日 | 個別ページ

先日、滋賀県の高島市というところに行ってきました。

ランチで入ったお店の中庭にこんなものが置いてありました。

皆さん、これが何か分かりますか?

これは唐箕(とうみ)といって、収穫した穀物を風の力を利用して分別する昔の農機具らしいです。

なかなかシブいルックスです。

ここでは子どもたちの遊び道具になっているようです。

右のハンドルを回して使うらしいのですが、子供達は穀物の代わりに近くに落ちていたドングリを入れて遊んでいました。

ところで、このお店には「玄米コーヒー」というものがありました。

私は知らなかったのですが、玄米コーヒーとは、コーヒー豆を使わず玄米を焙煎して作る「穀物コーヒー」のことらしいです。ノンカフェインなので妊婦さんにも人気なんだとか。

気になった私は早速注文!

お味のほうは、一般的なコーヒーよりも苦味や酸味が少なくて優しいテイストです。玄米茶をさらに香ばしくしたような風味で、きな粉のような香りはなんだかホッとします。

しっかりと苦味のあるコーヒーもいいですが、たまにはこういうコーヒーもいいもんですね(^^)

香り印刷で落ち着く香りをお届けできたら。。。

営業部 Y.I

カレンダー
アーカイブ