スタッフブログ
2018年04月04日 | 個別ページ桜が満開の時期ですね。
桜スポットはどこも人がすごいです。
今年はいつもより早い感じで、すでに葉桜になってる所もあります。
桜は見るのも楽しいですが、食に関しても形だったり味だったり色々楽しめていいですよね。
特に桜のシーズンになると外せないのが、桜の和菓子たちです。
毎年、桜餅を買ってよく食べてます。三色だんごもはずせません。
(桜フレーバーは苦手なので、洋スイーツは食べないんですけどね…)
今年は、実家の母から素敵なものが送られてきました。
京都「千本玉寿軒」のお干菓子です。
箱を開けて思わず「かわいぃ~~~~」と言ってしまいました。
なんでしょう、この愛らしさ。たまりませんね。
お茶と一緒に美味しく頂きましたよ~。
春というには暑くなってきましたけど、春らんまん、まだまだ色々と感じていきたいですね。
久保井インキ株式会社
東京営業所 M
2018年04月03日 | 個別ページ二年ほどまえに40kgのダイエットに成功したのですが、それからはパタリと体重が落ちず、頑張っても現状維持という生活に少し不満を感じていました。
去年の十二月くらいから肉を食べてダイエットという方法に切り替えてみたのですが、
朝からこういう肉肉しい丼を食べる生活をしていたらあっという間に20kgもリバウンドしてしまいました。おまけに家庭のエンゲル係数も跳ね上がりました。
友人にはまるで馬の体重くらいの増減じゃないかと言われ、頑丈な胃袋と肝臓を与えてくれた親に感謝しております。
肉ダイエットという方法以前に量が問題なだけかもしれませんが、何事もやってみないと自分に合う合わないがわからないと思います。
仕事のやり方も同じかどうかはわかりませんが、まわりの勧める方法がいいなと思ったらまず自分で試してみて、合う合わないの取捨選択をして、少し合わない場合でも、それで無理がないなら自分用にカスタマイズし、調整するといいような気がします。
久保井インキ株式会社
営業部 H.D
2018年04月02日 | 個別ページこんにちは!
先日、羽曳野市にある「絵本カフェはびき堂」というお店に家族で行ってきました。
こちらのカフェには、絵本が数百冊あり、小さい頃に読んだ懐かしい絵本や最近人気の絵本がズラリ。
たくさんの絵本に子どもたちは大興奮!
食べるものを注文する前から絵本コーナーに行ってしまいました。。。
メニューも絵本にまつわるものが多く、このラテアートもエリック・カールの名作「はらぺこあおむし」のあおむしと太陽が描かれています。
ちなみにWikipediaによると、「はらぺこあおむし」が出版されたのは1969年だそうです。 こんなにも長い間子どもたちに読まれ続けているなんて驚きです。色づかいや仕掛けが子どもをワクワクさせるのかもしれませんね。
ラテアートを実際に見たのは初めてですが、なんだかほっこりしました。
大人も子どももワクワクさせる絵本。
弊社の香り印刷でもこういったワクワクを演出できれば素敵だなと思いました。
久保井インキ株式会社
営業部 Y.I
2018年03月30日 | 個別ページまた釣りの話なのですが、三月になって勇躍出かけた今年最初の釣行の画像はありません。
坊主でした。
正確には、前日にスーパーで仕入れた「予備の餌」のバナメイエビで、カサゴを一匹だけ釣ったのですが、カウントすべくもない小魚です。
その日は暖かいという予報だったのですが、いざ向かうと明石の港は曇天で寒く、鈍色の暗い海には、いかにも気配がありません。有名なポイントにカレイを狙った小遠征だったのですが、1000円の虫餌代と高速代が虚しくなっただけでした。予備なんて不要でした。
去年はこんなのが釣れてくれたのですが、それ以来、姿を拝んでいません。まだ五月くらいまでチャンスはありますが、食いが気まぐれな冬から初春の魚なので、狙って釣るには結構な忍耐力が必要とされます。
ちなみに、カレイという魚は、海底で横になって寝るスズキの個体から進化していったと考えられているそうです。だから(でもないですが)元来ずっと寝てるような魚なのかもしれません。近日また叩き起こしにいきたいと思います。
久保井インキ株式会社
営業部 H.I
2018年03月29日 | 個別ページこの時期になり桜の開花が各地で報告されています。
大阪もつい先日に発表がありました。ですが、その後すぐに関東地方では雪が降り、関西でも冬の寒さに逆戻りしました。
この気候で少し満開の時期は遅れるかもしれませんが、いよいよ春も目前です。
春の楽しみといえば、やはり、花見ですね。
私の住んでいる場所では近くの川沿いに桜の名所があり、この時期になると近所の人や少し離れたところからも人が集まって、花見を楽しんでいます。
ところが、残念なことには、そのような場所で禁止されているバーベキューをしたり、ごみをそのまま放置したりする人が後を絶ちません。
こういうルール違反が続くと、今後、花見ができなくなるかもしれません。
古来伝統の花見というこの風習がこれからの世代にも引き継がれていくためには、決められたことは必ず守るようにしなくてはいけないと思います。
私自身、今年も花見をする機会があれば、マナーには気を付けたいと思っています。
久保井インキ株式会社
営業部「麒麟」
2018年03月28日 | 個別ページ昨年の名古屋モーターショーでランボルギーニを見てきました。
こんなビビッドなスーパーカーが展示されています。
鮮やかな色に惹かれるのはインキ会社で働いているからではなく、美輪明宏の唱える『カラフルな世界を作りましょう、色を味方にしましょう』という主張に昔から共感しているからだと思います。
非常にざっくりいうと色にはパワーがあり、世の中をもっと彩り豊かにしましょうという主張です。
各色の持っているパワーとかはよくわかりませんが、普段はほんの少し派手な服や物を身につけたりするようにしております。
たまに友人から松尾伴内風のファッションと言われる事もありますが、その言葉に慢心することなく、まだ美輪明宏の派手なファッションには遠く及ばないと努力しております。
また、日常のインキ営業でも顧客である印刷会社様の印刷物が四色カラーだけにとどまらず、六色、七色の印刷物が当たり前になり、全世界がカラフルな印刷物であふれるようにと願いながら営業をしております。
久保井インキ株式会社
営業部 H.D
2018年03月27日 | 個別ページ今年の三月で上京して丸四年が経ちました。
転勤前に二年間ほど、出張で月に二回は東京に来ていたので、すぐになじめるだろうと思っていたのですが、初出勤の日、あまりの電車の混雑ぶりに「今日は祭りでもあるのかな」と感じたものです。
通勤ラッシュの混雑は有名ですが、それ以外にも東京と大阪の違いは多くありました。
電車ネタだと、「短い八両編成で・・・」のアナウンスに「どこが短いねん!」とツッコんだり、ホームの入り口で駅員さんが甲高い笛を吹いて、目の前でロープを張られたときは何事かと驚きました。
ホームに人があふれ、危険なので、入場規制が日常的にあります。
弊社の東京営業所は丸の内線の本郷三丁目が最寄り駅になるため、池袋駅で乗り換えるのですが、始発駅で両側から同じ方向に二分おきに電車が出るため、一分ごとに電車が来ます。それなのに乗り場には人が殺到し、車内も常にすし詰め状態です。
やっぱり東京は人が多いなと感じます。
電車ネタはこれぐらいにして、上京組あるあるなのがこの時期の「桜ソング」に涙することです(笑)
この時期になるとラジオからは卒業やお別れの曲ばかりが流れます。
大阪にいたころは全く気にならなかったのですが、上京一年目に営業先で遅くなり、少し暗くなった首都高の渋滞の中、光輝く東京タワーを見ているとラジオから槇原敬之さんの『遠く遠く』が流れてきたときには、年甲斐もなく泣きそうになりました(笑)
今ではすっかり東京にも慣れて、お客様からは関西出身と気づかれないくらいです。
四月になると学生さんや新社会人、転勤などで上京する人がたくさんいます。
人口が増えてこれ以上の通勤ラッシュになると辛いですが、希望に満ちた若人を見ると応援したくなります。
がんばれ!
久保井インキ株式会社
東京営業所「東京かぶれ」
2018年03月26日 | 個別ページ春が来て、心地よい気候になってきましたが、個人的には、いいことばかりの季節でもありません。
これです。我が家は、ほぼ全員花粉症。愛犬の柴犬女子まで花粉症です。
と言っても彼女は、私のようなスギ花粉ではありません。ある年、突然発症。痒いのか腹を舐めまわしているうちに毛が抜けだし、赤みを帯びたその箇所は、象の皮膚みたいになってきました。
慌てて獣医に診てもらい、薬を使用し始めましたがあまり効かない。強い薬を使うと尿漏れ等の副作用も出ました。
結局、血液検査でアレルゲンを調べると、その二年ほど前から「庭で増え出していた雑草が怪しい」となりました。
小型の白い花(フランスギクの一種か?)が可憐だと思い、増えるにまかせていましたが、慌てて徹底的に抜き取りました。
その後数年経ち、愛犬のお腹の毛の状態もやっと元に戻りつつあり、安心していますが、この季節から初夏にかけて必ず「憎き敵」が思わぬ場所で見つけられます。今年も油断できません。
久保井インキ株式会社
技術部 A
2018年03月24日 | 個別ページここは、楠木正成が祀られている湊川神社です。
地元の方は、「楠公(なんこう)さん」と親しみをこめて呼んでいます。
建武の中興の立役者として活躍したことは広く知られていますが、武功に対する評価もさることながら、その清廉な人柄が、今でも多くのファンを得ている理由でしょうか。
明治の初めに建立された湊川神社は、多くの人々に愛され続けています。
境内に立っていると、静かに張りつめた空気に包まれ、負けと分っていても一歩も引かなかった、彼の潔さと強さが胸に染み込んでくるような気がします。何か力のようなものが身体の中に満ちて、私もまた明日から頑張らなければ、という意思が湧いてくるのです。
最寄りはJR神戸駅です。高層ビルに囲まれてやや見つけにくいですが、辿り着けば重厚な門が出迎えてくれます。七五三でも賑わい、結婚式場もある、関西でも有名な神社です。
久保井インキ株式会社
管理部 K
2018年03月23日 | 個別ページそろそろ桜が開花ですね。まだ蕾ですが、大阪城公園は今年も賑わうのでしょう。
この時期を健康に迎えられたことを、嬉しく思います。
去年の秋から、どうにも体調が思わしくない日々が続き、家族のすすめもあって健康診断を受けると、「異常なし」と言われたのですが、念のため別の病院でも血液検査を受けると、「立っているのも不思議なくらいの貧血」とのことで、そのまま約十日間入院しました。
「貧血」とは言葉ではよく聞きますが、その原因までしっかり調べてみると、場合によっては甘く考えられたものではありません。私自身の体験から言うと、まず階段の上り下りがきつくなってきます。それから、爪にも症状が出るので、みなさまもお気を付けください。
社内では花粉症に悩まされている人も何人かいますが、そんなことがあっても、暖かい春はいい季節です。健康のありがたみを改めて知って見る今年の桜を、いつもより楽しみにしています。
久保井インキ株式会社
製造部 Y