スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

初めての稲刈り

  2020年10月15日 | 個別ページ

初めての田植えから約4か月、今度は初めての稲刈りです。

稲刈り用のカマを持つのはもちろん初めて。

不安そうな女の子と対照的に、おもちゃと勘違いする男の子。

田植えの時捕まえたカエルは大阪で一回り大きくなって、約束通りふるさとの里山に帰してあげます。

結局、親の私たちが育てたような気がします(笑)

稲刈りは田植えと違って足元を取られることもなく、比較的安定した足場でした。

稲穂には大好きなバッタやカマキリが、泥の中にはヤゴやコオイムシがたくさん!

やはり男の子はこちらが良いみたいです。

稲刈りから2ヵ月後、自分たちで田植えして、稲刈りもしたお米が届きました。

お味はどうかって?

もちろん、最高に美味しいご飯でした(^^♪

また行こうね♪

中年A

としまえん閉園

  2020年10月14日 | 個別ページ

東京の練馬区にある遊園地「としまえん」が8月末で閉園しました。
1927年から94年間も営業していたそうです。

自宅から徒歩10分ほどのところにあったので、東京赴任当時は子供を連れてよく行っていました。

練馬区民の小学生は年パスをみんな持ってると子供にしつこくねだられたので、小学校を卒業するまでずっと竹馬の友(年パスの名前)でした。

中学生になると「としまえん」では物足りなくなり、「夢の国」に行くようになるのが練馬区民あるあるだそうです。
うちの娘も漏れなく行きまくっているみたいです。

さすがに「夢の国」の年パスは高額なのでねだってはきませんが。

「としまえん」は夏になると20時ちょうどに花火が上がり、自宅からは見えないけど、音だけは聞こえていたので、それがなくなって少し寂しく感じます。

まだ先の話ですが、跡地には「ハリーポッター」の施設ができるそうなので、今から楽しみです。

投稿者:TOKYO OFFICE

ミニチュアライフ展

  2020年10月13日 | 個別ページ

ちょっと前にミニチュアライフ展を見に梅田大丸に行って来ました🎵

久しぶのでっかい百貨店にびびりながらでしたがとっても楽しかったです。

入場の時は事前に整理券を配布してQRコードで順番を知らせてくれたりとよく考えられてるなあ~と感心しました🎵

展示品のほとんど写真撮影OKなので、他に来てらっしゃる方も楽しく撮りまくりました~

日常で使ってるものがこんなことになるのかと面白かったです。

製造部 R

かもしかオートキャンプ場②

  2020年10月12日 | 個別ページ

前回、かもしかオートキャンプ場に行った際の事を書きましたが、今回はその続きを書いていこうと思います。

キャンプ場内には元々設置されている色々なタイプのハンモックがあるのですが、サイトによっては自分のハンモックを設置できる所もありました。
道の反対側に設置したのでプライベート感が溢れ、ゆっくりとした時間を過ごすことが出来ました。

キャンプ場に来ると時間はあっという間で、お昼ご飯を食べたと思ったらもう夕食の時間です!

今回はステンレスのダッチオーブンを使って焚き火で無水カレーを作ってみることに。
初めてだったので加減が分からず試行錯誤した結果、とりあえずそれらしきものが出来ました!(笑)

お野菜とお肉がゴロゴロと入っていて、初めてにしては美味しかったです(#^^#)

お風呂にも入って、寝るまでの間は焚き火を囲みながらお菓子を食べたりとゆったりした時間を過ごします。

併設されているお風呂がある施設の売店に行った際に、焚き火に入れると色が変わるジェルを子供が発見!せっかくなので試してみました。

写真では分かりづらいですが、炎がオレンジからグリーン、ブルーのグラデーションになっていて、キレイでした。

ファミリーメインのキャンプ場の就寝時刻は早いです。
なので22時には焚き火や明かりを消して、就寝です。

今回のキャンプ場はとても過ごしやすく、また行きたくなる場所でした。
またキャンプに行った際は書きたいと思います☆

業務部 M・H

せんぺろ日記 6

  2020年10月09日 | 個別ページ

結構前の雨の日の吉日の話です。

オートバイで富山県にきておりました。

朝から晩まで雨にうたれて、かなり体温をうばわれておりました。

まだ夜中も遠路の旅がつづく予定だったので、何かあったかい物を食べて体温を回復したいと思い、もつ煮込みうどんで有名な糸庄さんにかけこみました。

行列ができていましたが、非常に回転がはやく、壁に貼ってある有名人のサインを読みきれないうちに、すぐに食べれました。

非常にあったかくて、美味しゅうございました。

朝から打たれ続けて恨んでいた雨も、このうどんを美味しく食べるための演出だったのではないかと感謝を覚えるほどでした。

おかげで、食後は雨の夜道を鼻歌を歌いながら旅を続けられました。

営業部 HD

とんかつ

  2020年10月08日 | 個別ページ

先日、嫁さんと自宅近くにある、とんかつと、スパイスカレーのお店「火入れ研究所」に行ってきました。

こちらのお店は元々とんかつ専門ですが、スパイスカレーも人気で、TVや雑誌で何度も紹介されています。

つい先日も、スパイスカレーの雑誌に掲載され、忙しすぎて夜営業自粛中!!しかたなくランチに来ました。

今月は個人的に糖質炭水化物制限月間としていますので、定食ではなく単品のヒレカツをチョイス。

ランチですが、当然のように日本酒を合わせます。

とんかつと日本酒。そうなんです、こちらのお店のご主人が日本酒好きで、いろんな日本酒をいただけます。

日本酒飲み放題のコースもありますが、本日はお昼なので一杯だけ。

辛いもん好きの嫁さんは今日もあい掛けカレーをチョイス。

本日も最高に美味しいとんかつが食べれて幸せでした。

製造部 青山

陶芸

  2020年10月07日 | 個別ページ

7月の連休に滋賀へ旅行に行きました。

メインはずっと挑戦してみたかった、陶芸です!

ろくろも憧れるのですが、初めての時は絶対に手びねり!!と決めていました。

今回、滋賀の「みはる窯」さんで陶芸をさせていただきました。

当日は私と旦那さんしかいなくて、2時間先生にみっちり教えていただきました。

時間無制限で好きなだけ作れるのですが、2時間でくたくたになりました。

自分の体力のなさを実感、、、

出来上がった作品に希望の色を伝え、1ヶ月後に出来上がったのが写真の作品です。

色や形がとてもお気に入りです(^^)

また挑戦したと思いました!

私がみはる窯さんを尋ねた3日前に、イッテQの取材があったみたいで

近々その時の取材の映像が放送されるみたいなので、楽しみです(^^)

業務部T

衣替え

  2020年10月06日 | 個別ページ

こんにちは。

最近だいぶ涼しくなってきましたね。

薄手の長袖の服を出しました。

衣替えをするたびに感じるのですが、全然着てない服が何枚かあります。

毎年、この服今年も着なかったなと思いながらも、いつか着るかなと思い置いているのですが、捨てたほうがいいのかな…。

でも、仕事着には適さないけど、遊びに行くときに着たいなとか…。

それで結局、毎年そのままになっています。

新しい服も欲しいし、思い切って手放そうかな!

業務部S

トランスフォーム

  2020年10月05日 | 個別ページ

最近は涼しくなって来て、温かい食べ物が美味しい季節になって来ましたね。

こんにちは製造部の勝です。

突然ですが、これ何かわかりますか?

キャンプ道具で有名なスノーピークの商品なんですが、この商品!

こんな風に変形するんです。

ガチャン!

なんとコンロになるんです、ロマン溢れる商品だと思いませんか?

男は大体こういった物が大好きです、早速その日の夜に使ってみました。

はい! アサリの白ワイン蒸しの完成です。

五徳が三本しか無いので少し安定感に掛けますが、慎重に乗せれば問題ないですね。

コンパクトになるので鞄に入れて持って歩けて、これからの季節活躍してくれそうです。

そう言うロマン溢れる商品の紹介でした。 そこの貴方、欲しくなったんじゃないですか?

製造部 勝

映画鑑賞

  2020年10月02日 | 個別ページ

製造部 青ヒゲです。

9月の連休に妻と2人で映画を観に行ってきました。

新型肺炎の影響で、1席空けての観覧となりました。

作品はヴァイオレット・エヴァーガーデンというアニメーション映画です。

本来は4月24日に全国ロードショーだったのですが、これまた新型肺炎の影響で9月18日までズレてしまいました。

待ちに待った!というわけです。

製作は京都アニメーションという会社です。

昨年の凄惨な事件を乗り越えてのことで、この日を迎えられたことに感慨深いものがあります。

事件で社名が全国に知れ渡りましたが、元々アニメ製作会社において、かなり評判の良い会社でアニメ好きでは知らない人はいない!と思われるほどの製作会社です。

今回の作品自体はライトノベライズが原作です。

そして、深夜帯アニメを経て、劇場版製作となった経緯があります。

原作とアニメの終わり方に違いがあったので、劇場版はどういう展開になるか?と妻と語り合っておりましたが、概ね予想通りの展開でした。

女性も見れる作品だな~とは思っていたのですが、シアター内に入ると半数以上が女性だったのにはびっくりしました。

とにかく絵(作画)がキレイで見惚れるほど美しかったです。これを人の手で作ってるの!?となってしまいました。また、普通に作品に感動して妻共々涙ぐみながら観ました。

『天気の子』や『君の名は』とは規模が違いますが、公開10日間で興行収入は8億を突破したそうで、このまま伸び続ければ良いな…と思いました。

次は11月の007を観に行きたいと思います。

製造部 青ヒゲ

カレンダー
アーカイブ