こんにちは。
先日、眼鏡を購入しました。
ずっと裸眼だったんですが、PCの小さい数字とかが見えにくくなってきてて…。
なので、眼鏡をかけた方が良いかなと思いました。
店員さんが親身になって、いろいろと相談に乗って下さいました。
フレームの種類が多くてすごく迷いましたが、一番しっくりきたものにしました。
あんまり意識したことなかったんですが、眼鏡のフレームによって雰囲気も変わるなぁと思いました。
眼鏡に慣れてないと、頭が痛くなったりするそうなので、徐々に慣らしていこうと思います。
業務部S
最近は、日中の気温も上がり過ごし易くなりましたね、製造部の勝です。
暖かくなって来たのでバイクのグローブを冬用から春用に交換するためバイク用品店に買い物に行って来ました。
しばらくは、つらい冬の通勤から解放されます、まぁ直ぐに暑さでつらい季節が来ますがね。
買い物を済まして車で帰ろうとしたら、駐車場入り口で一台のバイクが転倒していました。
すぐに起き上がるだろうと待っていたのですが、どうやらバイクを起こせなさそうです。
道を塞ぐ形で倒れていたので、自分の車を先頭に渋滞しだし始めたので手伝いに向かいました。
自分「大丈夫ですか?ケガして無いですか?起こせますか?」
相手「あっ ちょっと膝が…」と、か細い声での返事、ガッチリしたプロテクター入りのライダーズジャケットを着てたので気付かなかったですが、女性ライダーでした。
ここは男としては、気合いが入る場面だと思いませんか?男性の皆さん?
自分「バイク、起こしましょうか?」
女性ライダー「すいません、お願いします」
とは言ったものの、倒れていたのはこちらのバイクです。
俗にリッターバイクなどと言われる大型バイクです、後で調べてみたら200キロ以上あるみたいです。自分も免許を持ってますが普通二輪なので、こんなに大きいバイクは乗ったこともなければ跨がった事もありません。
教習所で習ったやり方でポジションに付いて持ち上げてみます「ふん!」
お、重い(泣) これは、ちょっと無理かもと思った、その時頭の中でもう一人の自分が囁きます。「おい!勝!日頃のトレーニングはこんな時のためじゃないのか!」
そうです!こんな時のためと、お姫様抱っこをする為に鍛えているのです。
気を取り直してもう一度挑戦です、フルパワー!!
なんとか起こす事に成功です、本気出せばこんなもんですv
起こしたバイクを駐車場の端に移動させ怪我の具合も大丈夫そうなので、車に戻って帰宅する事に。
去り際に彼女の方を見ると深々と頭を下げてくれていました。
彼女の瞳がハートマークになっていた様に見えたのは、僕の気のせいでしょうか(笑)
翌日、腰が痛かったですが、人助けは良いものです。
製造部 勝
GW連休中に、身体を鈍らせないように60分から80分程、朝や昼に散歩をしていました。
散歩をすると思ってた以上にスッキリした気分になり、やってよかったなと思いました。
天気がよければ、これから通常の休日にも取り入れるのもありだと感じました。
製造部かわちー
こんにちは。柏原市民です。
柏原市の魅力をお伝えする当ブログ。
第2回は「竜田古道の里山公園スマイルランド」です。
3月中旬の話になりますが、小学1年生の息子が1泊2日のキャンプに参加してきました。
場所は今回ご紹介する「竜田古道の里山公園スマイルランド」。
柏原に住むこと10年。名前は知っていましたが、訪れるのは初めてです。
車で山道を登っていくと看板が見えてきました。
夜から雨の予報ですが、午前中は天気が良いです。
パターゴルフやバーベキューが出来るようで、思っていたより広いです。
ヤギもいるみたい。
ここでご飯を作るそうです。この隣にはピザ窯もありました。
せっかくなので、息子がキャンプグループに合流するのを見届けてから散策。
縦長の園内を進んでいくと、ヤギが5頭ほどいました。
この日は桜が綺麗に咲いていました。
滑り台やジャングルジムなどの遊具がある場所で土筆を見つけました。
奈良の王子町が見渡せます。
どの場所も綺麗に手入れされており気持ち良く過ごすことができました。
翌日、キャンプに参加した息子を迎えにいくと疲れ切っておりましたが、昼寝から起きてきて話を聞くと、「めっちゃ楽しかったからまた行きたい!」と言っていたので良い思い出になったようです。
営業部 Y.I
この春、次女と長男が保育園を卒園し、小学校に入学しました。
毎年、自宅で桜の花見が出来たら素敵だなと思うもなかなか実現できませんでした。
今年は小学校入学というイベントがあるので、桜を準備しようと寒い時期から狙っていました。
室内で鑑賞できるように、桜の盆栽を準備しようとしましたが、どこで、いつ入手出来るのかさっぱり分からず。
手当たり次第に近所の園芸屋さんを訪れるも、桜を扱っている所がなかなかなく、あっても切り花?切り枝?しかありませんでした。
とある園芸屋さんで、ホームセンターにあるよと教えてもらいました。
早速近所のホームセンターを訪れると「一才桜・旭山桜」という盆栽を入手できました。
一才桜と四万十猫柳。
どちらもまだつぼみは小さいです。
数日たつと、猫柳は綿帽子みたいなものが出てきました。
桜は1mmも変化がありません。
猫柳は開花したのでしょうか、綿が取れて花らしきものが咲きました。
桜はつぼみが少し大きくなりました。
しばらくするとつぼみが大きくなり、中から花が出てきました。
さらにつぼみが大きくなり、花もどんどん出てきました。
いうてる間に花が咲きだしました。
花と一緒に葉も伸びるんですね、知りませんでした。
もちろん夜桜で一献呑る事も忘れません。
そんなこんなで桜が満開になり、双子の小学校入学式の日となりました。
やっと就学です。
まだまだ先は長いので、お互いのんびりやっていきたいと思います。
製造部 青山
結構前の話ですが、緑地公園駅のすぐ近くにある中華料理店の『華や』さんに行ってきました。
私の家から近いところにあるお店でしたが、近いが故に中々訪問できておりませんでした。
名物の麻婆豆腐とご飯を頂きました。
その日からしばらく麻婆豆腐に、はまる日が続いてしまいました。
大変美味しゅうございました。
営業部HD
結構前の話ですが、三宮のカツ丼吉兵衛に行ってきました。
大学が神戸だったので、自然と何をするのも三宮ベースになります。
その時のパワーをいつも補給してくれた名店です。
この日も大変美味しゅうございました。
営業部HD
コロナ禍で業界団体やお客様とのゴルフコンペがすべて中止になっていましたが、約1年ぶりに業界団体のゴルフコンペが開催されました。
コロナ感染防止のため、プレー後の表彰式は無しになり、同じ組の方以外とはほとんどお話しすることが出来ず、少し寂しいコンペになりましたが、少しの時間でも業界の皆様と顔を合わせることが出来てすごく充実した一日になりました。
スコアのほうは強風とグリーンのアンジュレーションにやられ散々でしたが、自然の中で過ごすことで、ステイホームでたまったストレスを少し解消することが出来ました。
コロナとの戦いはまだまだ続きそうなので、イベントの開催が難しい状況ですが、コロナが収束するまでしっかりと感染防止対策をして過ごしたいと思います。
投稿者:TOKYO OFFICE
炊飯器を新調しました!
HITACHIの「お弁当でも(冷めても)美味しいごはんが食べれる」炊飯器です!
購入しても半信半疑でしたが、お昼のお弁当を食べてびっくり!
お米に水分が残っており、全くぱさぱさしないのです!
かなりおすすめです笑
次は布団乾燥機を購入しようかと考えております、、、
業務部T
かなり前の話ですが、転勤族の私の兄が福岡県の赤坂のマンションで単身赴任生活をしていた時の話です。
たまに遊びに福岡にいったときに、宿代わりに兄のマンションを尋ねると、決まってランチに連れていってくれたのがニクゼンさんというお店です。
そこの名物のステーキ丼特盛をいつも食べさしてくれました。
もちろん、いつも大変美味しゅうございました。
私が九州が大好きになったきっかけは、ひょっとしてこの丼からなのではないかと今、はばかりながら思います。
営業部HD