ミカン狩りの季節がやってまいりました。
今年も家族で富田林にある城山オレンヂ園へ行ってきました。
嫁が入園手続きをしている間、おみやげコーナー物色。
紅はるかが安かったので購入。
している間に家族は入園したらしく、誰もおらん。。。
家族は見当たらないので、勝手にみかん食べ放題に行きました。
みかん。
みかん!
さて、食うぞ!というタイミングで園内放送が流れ、
「今年は全国的にミカンの出来が悪く、当園のみかんもイマイチです。ご了承ください。」
って。
いやいや、普通に美味しかったです。
しかし、大きいサイズの物の中にはイマイチなものもありました。
なんだかんだ言いつつ10個以上食べました。
遊び場に戻ると次女が馬に乗って暴れておりました。
私を見付けた次女が駆け寄ってきて
「ザリガニ釣りやる!」
500円払って竿を垂れました。
エサはスルメです。紐を巻き付けて池に垂らします。
釣れました。
最終的な釣果は7匹。私と、長女、次女、長男で釣りあげました。
景品の「高級バニラアイスクリーム券」をゲットしました!
私より長時間竿を垂れていますが、全く釣れていません。
帰宅時間なので止めるように言いますが、頑として聞きません。
「1匹釣るまでは帰らん!!」
仕方ないので交代して私が釣ることになりました。
軽い当たりは何度かあるのですが、なかなか食いつかないので辛抱強く待ち、しっかり噛みついたところで合わせる!
なんとか金魚を釣り上げました。
これでやっと帰れます!
また来年も楽しみたいと思います。
製造部 青山
いやー寒くなってきましたね〜 寒いの嫌いです! こんにちは製造部の勝です。
皆さん会社でのお昼ご飯は、お弁当派ですか?外食派ですか?
自分はお弁当派です。 サラダ・おにぎり・スープジャーでの汁物が定番です。
毎日、おにぎりの具を変えたりスープの味を変えたりして楽しんでます。
この時期、作りたてのホカホカのご飯が食べたいのでちょっと本気だしてみます。
上部のアルミの入れ物は、弁当箱ではなく通称メスティン!ご飯を炊く飯盒です。
そして、固形燃料での調理に挑戦です。
作るのは親子丼! メスティンが2個有ったのはこのためです
下部で、ご飯を炊いて、上部で具を作る 名付けて「親子亀作戦」!
20分炊いて上下を入れ替えて10分蒸らして出来上がり!
飾り付けにネギをまぶして完成です!
はい!美味しいやつです!
そして、昨日のランチは煮込みうどん(粕汁ver)
こんな感じで、寒い季節は充実したランチタイムです。
製造部 勝
10月にオンラインマラソンに参加し、心身ともにダメージを受けましたが、11月に同じ距離で「彦根マラソン」がオンライン開催されるということで、参加することにしました。
オンラインマラソンでは、「TATTA」というスマートフォンのアプリを使います。
走行情報はGPSで計測され、指定の距離に達していれば完走となります。
前回同様、日曜日の早朝にスタートしました。
11月になり寒くなってきたからなのか周りにほとんど人がいませんでした。
今回は、ひざにも太ももにも痛みが走ることもなく、翌日に筋肉痛も起こりませんでした。
間隔が開いたとはいえ、一度走った効果があったようです。
タイムも少し縮めることが出来ました。
復調の兆しが見えてきたので、12月にどこかで大会があれば参加してみようと思いました。
技術部 Y
なんばパークスなどのなんば周辺で「なんば光旅」というイルミネーションが行われているのはご存知でしょうか?
2021年11月5日~2022年2月20日まで実施しているみたいで難波方面に行く用事があったので夜まで待って行ってみました☆
全てを周るのは大変なので今回はなんばパークスのみです(^▽^)
なんばパークスに行く前に御堂筋を歩いたのですがここも例年同様イルミネーションが実施されており、とてもキレイでした。
御堂筋は将来歩行者天国を目指しているらしく、この日も側道の道は歩行者専用道路になっていました。
なんばパークスに着くと遠目でもわかるくらいに全体的に色とりどりに輝いていて、その時点でテンションがすごくあがってました(笑)
この他にもたくさんあり、なんばパークス全体がイルミネーションで包まれており、幻想的でとても楽しかったです。
また他にイルミネーションを見に行くことがあれば載せたいと思います。
業務部 M・H