スタッフブログ
2022年07月08日 | 個別ページ
2022年07月07日 | 個別ページ
2022年07月06日 | 個別ページ
2022年07月05日 | 個別ページ先日、帰宅して部屋の温度計を見たら40度超えてました。
もう笑ってしまいました。
暑すぎるやろ!こんにちは製造部の勝です。
今年も我が社の農園で野菜の栽培が行われています。
今年は、担当者が変わって今までにない物を植えているみたいです。
これです!

そう!バジルです。こんなん誰が使うねんと思う方も多いかも知れませんが、喜ぶ男がここに居るんですねぇ笑笑
お店で買うとまぁまぁお高いですからね。
好きに使って良いとのことなので早速作っていきます。

使う材料は…
・バジル
・ローストした松の実
・チーズ
・ニンニク
・オリーブオイル
になります。

バジルは熱による変色があるので、材料と道具はキンキンに冷やしておきます。
松の実とオイルを先に混ぜた後に、バジルとチーズを投入、後はブレンダーであっと言うまです。

鮮やかな緑色のソースの完成です。
酸化による変色もあるので、とっとと使って行きます。


インゲンとサーモンのジェノベーゼパスタとソースが余ったのでカルパッチョにしました。
実はジェノベーゼパスタを食べたことが無かったので、前日に混ぜるだけ系のソースを試食しておきましたが、自作の圧勝ですv
摘みたてなので香りが全然違います。久しぶりに納得できる物が出来ました。
まだ他に夏野菜を栽培しているので、また何か作りたいと思います。
製造部 勝
2022年07月04日 | 個別ページ久しぶりに比叡山延暦寺に行ってきました。
車で簡単に行けるのですが、以前日吉大社に行ったときに
滋賀県側から比叡山延暦寺に行くルートがあったのを思い出し、
琵琶湖を眺めながら遠回りをしてみました。
山頂までは、ケーブルカーに乗ります。

この坂本ケーブルは全長が2025mもある
日本最長のケーブルカーだそうです。
山頂では、琵琶湖が一望できました。

ケーブルカーを下りて、少し歩いて無事到着。

しかしながら、平成の大改修の真っ最中で、
しっかりと囲われていました。

現在は、見学ルートがあり、修復状況を見ることができるようになっていました。


4年後に修復完了予定とのことです。
その時は、もう一つのルートである
京都・八瀬からロープウェイとケーブルカーで
行ってみようと思います。
技術部 Y
2022年07月01日 | 個別ページみなさんこんにちは。
暑い日が続いておりますが、みなさま体調はいかがでしょうか。
暑くなると川遊びが恋しくなります。
6月に実家に帰省した際、暑かったので近くの川に行きました。
実家から徒歩5分の川です。
私自身、小学生の頃の夏休みは毎日ここの川で遊んでいました。
飽きもせずひたすら川に飛び込んだり、小さな魚を捕まえたりしていたころが懐かしいです。
夏休み期間中、友達同士で誰が一番日焼けするか勝負していました。
一番日焼けしている人がスゴイ!みたいな勝負です。
いま思うと何がスゴイのかはよく分かりませんが、そこは小学生の感性ですね。

前日にそこそこ雨が降っていたにもかかわらず水量が少ないです。
遠くでアユの友釣りをしている人が何人かいます。
アユの友釣りとは、アユの縄張り行動を利用した釣りで、オトリのアユを釣り糸に繋げて縄張りに侵入させ、そこにいる野アユが体当たりでオトリアユを追い出そうとすると野アユが針にかかる、という釣りです。
このあたりは県外からも友釣りにくる人が多いようです。
私は友釣りの盛んな地域で生まれ育ったにも関わらず全くできません。
友釣りより飛び込んで遊ぶほうに夢中でした。

ここまで暑くなると思っていなかったので、水着は持ってきていませんでした。
足を水につける程度で遊んでいます。
それに暑いと言っても山の中の川。泳ぐにはまだ冷たすぎます。
何かを探しています。
オタマジャクシを見つけたようです。
水切りをするのに石を探しています。
平べったい石が良いんですよね。

ここで泳ぐのは8月に持ち越し。
また来ます。

営業部 Y.I
2022年06月30日 | 個別ページ
2022年06月29日 | 個別ページ
2022年06月28日 | 個別ページ
2022年06月27日 | 個別ページ総務課長から呼び出されたので何かまずい事でもしたかなとドキドキしながら伺うと、トイレに連れていかれたので
これは不当に金銭を要求される学生あるあるパターンかなと思いましたが、ウォッシュレットからの水漏れを直せますか?との事でした。
見てみると、ウォッシュレット操作部の下辺りに水滴が溜まっています。

便座を外して確認すると、何やら部品が差し込まれています。
調べると、ゴミなどを除去するクリーナーの様です。
ここから水が漏れていることが確認出来ました。

この部品です。
Oリング(ゴム)が劣化して水が漏れるようです。
この白い部品ごと交換すればOK。
早速注文しようとしましたが、とっくに廃版になっていました。
代替品が存在するようですが、こちらも廃版。
Oリングは部品リストにさえ載ってないようで、普通に考えるとどうやら便座ごと交換の様です。
こんな小さな部品一つのために便座交換とは大袈裟過ぎます。
そこで、Oリングだけ市販のものに交換する事にしました。

近いサイズの物を近所のホームセンターでいくつか揃えてみました。

完全にぴったり一致する物はありませんでした。
特に、小さい方のOリングは太さが全く異なります。

無理矢理交換しました。
これを組み込んでみましたが、水漏れは治りません。

仕方ないので、小さい方のOリングに合う物をネットで調べて取り寄せました。
水漏れはかなりマシになりましたが、一日放置すると床に数滴しずくが垂れています。
そこで、手持ちの液体ガスケットを塗ってみることにしました。

車のエンジンなどに使用するガスケットです。
ガソリンに対する耐性はあります。
水に対する耐性はよく分かりませんが、背に腹は代えられません。

これをネジの部分に塗り込んで元通り組みました。

予想よりもうまい具合に組み上げられました。
半日乾燥させれば十分なのですが、念のため24時間乾燥させました。

翌日、締めていた栓を戻しました。
水漏れはしていません。
念のため翌朝も確認に行きましたが、水漏れは見受けられませんでした。

自宅のトイレを含めてトイレ修理は3回目。
自分で出来る事が増えてきました。
また一つ経験を積ませていただきありがとうございました。
製造部 青山