スタッフブログ
2022年10月12日 | 個別ページ
2022年10月11日 | 個別ページ製造部 青ひげです。
皆さんこんにちは。
皆さんは喫茶店でコーヒーを飲むことはありますか?
青ひげはあまりありません。
たまーーにコメダ珈琲店に行ったりする位です。
もっぱら家でインスタントコーヒー飲んでます。あまり味の違いがわからないので(笑)
ただ無性に喫茶店に行きたくなる時があります。
それは..ナポリタンを食べたくなった時です!
青ひげの勝手なイメージですが、喫茶店=ナポリタンなんです。
そして本日も喫茶店のナポリタンを食べるべく、喫茶店へ向かいます!
自宅から徒歩8分ほど歩いて到着。
7時開店で、7時10分に着きましたがそこそこの混み具合。
カウンター席に座ってメニューを探すも無く、メニューは壁に飾っている1枚だけの模様。
メニューを見て、まず驚いたのが価格がそこそこおかしい。

一番高いメニューが300円(笑)(笑)
え?カレーもスパゲッティ(ナポリタン)も300円?この値上げラッシュ中にも関わらずですよ?
なんならホットコーヒー(250円)頼んだら11時まではトーストが付くので、安いっというか意味不明でした。

朝と言えど、ナポリタンが食べたかったのでコーヒーとナポリタンを注文しました。
300円だからきっと半人前の小さいやつだろうと考えていました。
ドーーーン!

普通に普通のサイズでした。
コスパが意味わからなくて書いてる自分が何書いてるかわからなくなってきました。
たまねぎ、ピーマン、ハムが大量に入ってましたし、味も美味しい。
え?ちょっと意味わかんない。
少ないだろうからサンドイッチも頼もうかと考えましたが、頼まなくて良かったです。
お腹パンパンにふくれました。
こんだけ食べて550円でした。
安い!!!
今度はカレー食べようと心に決め、この不況の中いつまでも頑張って欲しいと願い、店を後にしました。
食べ終わったひげはそそくさと帰宅の路に着きました。
立つひげ跡を濁さずの精神です。
製造部 青ひげでした
2022年10月07日 | 個別ページラーメン好きな方なら誰でも知ってる(多分)と言われているぐらい人気のお店みたいですね!
有名な某口コミサイトでは3.9という高評価!!グーグルの口コミでは4.4の超高評価!!
実のところ、私は特別ラーメンの食べ歩きが趣味というわけではなく…
単に美味しいお店があるから行こう!と誘われてついていくパターンばかりなのです。(笑)
こちらのお店は、テレビや雑誌でも取り上げられる機会の多い超人気店だということで、行列必至とは聞いていたのですが、ほんとに猛暑日なら諦めて帰ってたかも知れないぐらい並びました💦

店内はカウンター席のみで、清潔感があって落ち着いた雰囲気でした。
食券を買って店員さんに渡してから着席。
大きく分けるとメニューは二種類で、鴨そばと貝そばです。それぞれに『特製』もあります。
めちゃくちゃ悩みましたが、特製紀州鴨そばと特製金色貝そば、それとオススメされた炙りチャーシュー丼を注文しました。

↑ 特製紀州鴨そば

↑特製金色貝そば
私は貝そばを食べたのですが、めちゃくちゃ美味しかったです!!!
スープに貝の旨味が凝縮されていて、コクがありつつ濃くはなく。スープを全部飲み干せそうなぐらいでした。
チャーシュー丼はチャーシューが細かく切られていて食べやすかったです。
並んででも食べたくなる皆さんの気持ちが分かりました。
また行きたくなるお店でした。ごちそうさまでした。
業務部 A
『燃えよ麺助』
〒553-0003 大阪府大阪市福島区福島5丁目12−21
JR大阪環状線「福島」駅から徒歩1分
JR東西線「新福島」駅(1番出口)から徒歩2分
阪神電鉄「福島」駅から徒歩2分
2022年10月06日 | 個別ページこんにちは。
前回、京都の宇治市にある中村藤吉本店に行った記事を書いた者です。
前のブログににも書きましたが、中村藤吉さんは人気店なので待ちが発生してしまいます。
暇だけど遠くには行けないので店の前を見渡してみると、目の前にケーキ屋さんがありました。
遠目から美味しそうなケーキがたくさん並んであり、本来の目的である中村藤吉のパフェじゃなくてこっちでいいのでは?と思う程・・・
でもせっかく来たのだからと中村藤吉でお食事をしたのですが、帰りがけにやっぱり食べたいとなり買って帰ることに(笑)
お腹いっぱいですぐに食べることは出来ないと判断し、帰って夕食後のデザートとして頂きました。
選んだのはこの3種類です。

まずは左下の抹茶のケーキ
さっき抹茶食べたのにまた抹茶(笑)でも宇治に来たらとりあえず選んでしまいますよね~
全てが抹茶で出来ており、とても濃かったです。
右下のチョコレートのケーキはなんとマカロンが丸ごと乗っています!
チョコのフィナンシェのような記事に板チョコが乗っていて、その上にマカロンという斬新な見た目。
一つのケーキで2つのデザートが食べれるので何だか得した気分です。
上のケーキはマロンとチョコのケーキなのですが、こちらは食べてないので味がわからないです・・・
どなたか食べた方は教えて下さ~い!!
他にも多くの種類があったので、次回中村藤吉本店に行った際はこちらのケーキ屋さんにも寄って違うケーキも食べたいと思います。
~~~店舗情報~~~
パティスリーYuji
〒611-0021 京都府宇治市宇治壱番70
電話番号:0774661102
業務部 M・H
2022年10月05日 | 個別ページ
2022年10月04日 | 個別ページHOS小阪ゴルフスクールに一緒に通っている業界の大先輩お二人と私の3人、もう一名、スペシャルゲストとして業界の大先輩にお越しいただいて、合計四名で木津川カントリー倶楽部でゴルフをしてきました。
この日に備えて自宅でも練習できるようにして時々ゴルフクラブではなく、サイリウムを振りたくなる衝動を我慢しながら、パターとウェッジを室内で練習してきました。
おかげでダフリで床を削れるようにまで上達しました。
本番当日、私以外は業界のアベンジャーズ といっても過言ではない方々とご一緒なので、私1人、アイアムグルート状態にならないか心配だったのですが、はじめから皆様フォローしてくださり、非常に素敵なコースで、非常に素敵なメンバーと非常に楽しくラウンドできました。

スコアは目標としていた130切りはかなわず、137でした。
週に1回通っている小阪ゴルフスクールを隔週で週2回通ったりして、早く自宅の床を切るよりスコア130を切れるよう頑張っていきます。
営業部ゴルフバッグからつけ髭が見つかったHD
2022年10月03日 | 個別ページ先日、京都祇園のカフェ、けずりひや京都祇園へ行ってきました。
ネットで、「祇園」「カフェ」で検索すると上位に出てくる人気店です。

記事を読んでいると、かき氷なのかアイスクリームなのか、微妙な書き方。
なんとも興味がそそりますので行ってみることに。
メニューは単純。この一品。
ドリンクだけを頼むこともできるようですが、お客さんはみんなこちらをオーダーしていました。

小菓子、祇園あいす、飲み物の3つの組み合わせ。
祇園アイスは、抹茶、ほうじ茶、紅茶の3種類から選べます。
飲み物は、紅茶(京都紅茶)、コーヒー、それぞれがホットとアイスを選べます。
小菓子は選べませんが、宝泉堂さんのしぼり豆丹波黒大寿が3粒です。
私はスタンダードな感じの抹茶味の祇園あいすとホットコーヒーをオーダーし、友人は京都紅茶味の祇園あいすにアイスティー。「冷冷か、やるな。」と思ってるとすぐに出てきました。

想像を超えるインスタ映え具合です!
9月だというのに既にハロウィン柄(*‘∀‘)
食べた感じは、、、
ミルクアイスと言うか、少し甘い牛乳を薄めて凍らせてすごく細かく削ったような、初めての触感です。
口に入れた瞬間に溶けるかと想像していましたが、意外としっかり口に残ります。奥歯や前歯の裏側にもしっかり着くので冷たい冷たい!
もちろん美味しいです!(^^)/
知覚過敏な私は歯が悲鳴をあげているので、祇園あいすの間に暖かいコーヒーで暖を取りますw
友人も案の定つらそうです。
君も知覚過敏なんですねw
その後はしみる歯をかばいながら、何とか祇園あいすを完食し、ギンギンに冷えた体を温めに祇園の街中に戻っていきました。
| 店名 | けずりひや京都祇園 |
| 所在地 | 京都府京都市東山区祇園町南側555 |
| 電話 | 0755412650 |
技術部 製品開発担当インスタグラマー K
2022年09月30日 | 個別ページ
2022年09月29日 | 個別ページだいぶ前の話になりますが京都の宇治にある『中村藤吉本店 宇治本店』に行ってきました。

抹茶が好きで京都の色々な甘味処に行くのですが、ここにはちょっと変わったパフェがあるとの事で気になっていました。
まずお店に着き、のれんをくぐるとお茶の香りがお店中に漂っており、とても心地よかったです。
入ってすぐにお土産屋さんがあり奥に進むとカフェがあるのですが、多くのお客さんが待っており40分ぐらい待って入る事が出来ました。
お目当てのパフェがこちら、【宇治本店限定 まるとパフェ】です。

竹の器に入ってあり一見シンプルな見た目ですが、横の説明書に書いてある通り中には色々なものが入っており、スプーンを落とす所によって味が変わるのがおもしろいです。
抹茶なので濃いように思いますが、レモンジャムが入っているんでよくある抹茶パフェに比べるとだいぶあっさりとしています。
ここは好みが分かれると思いますが、私はなくてもいいかな~って感じです。
他にもうどんやわらび餅などもあり、きつねうどんのセットを頼んだのですが、九条ネギがたっぷり、ごはんには相性抜群のちりめんがのっていて食が進みました(⌒∇⌒)

デザートの抹茶ゼリーも濃いけど食べやすくてとてもおいしかったです。
帰りに向かいのケーキ屋さんに寄ったので、次回はそのケーキ屋さんについて書きたいと思います。
業務部 M・H
2022年09月28日 | 個別ページ製造部 ヒゲです。
7月下旬頃、息子が2、3日ほど夜(夜中)に頻繁に泣きじゃくり起きるようになりました。
それまでは1回ないし、2回位だけだったのが30分ほど寝ては起きて、抱っこして寝かしつけてもまた30分ほどで起きる。みたいなことの繰り返しで、寝るに寝れない。
それでもなんとか寝かせるも、すでに日が昇り始め、太陽さんおはようございます!
みたいな日が続きました。
日中は暑さも相まって体力が無くなって行きます。
流石にちょっとキツいな..と思っていたら、仕事が少し空いた所でお休みを頂きました。
お休みなので、保育園には預けなくても良かったのですが、今日は自分のリフレッシュだ!と言い聞かせ保育園に預けました。
朝から1人で少し寝てから、映画だ!と気になっていた、アニメーション映画の『ゆるキャン△』を観ます。

もともと深夜時間帯にアニメが放送されており、原作が好きでコミックは全て集めているのですが、映画化が決まった際は嬉しくて踊りました。
深夜アニメながら、キャンプブームの火付け役にもなったと言われており、アニメで登場したキャンプグッズはアウトドア用品店から無くなるという現象まで起きました。
芸能界でも好きと公言する人をちらほらと見受けます。
ヒゲもこれをきっかけにキャンプを始め..ることはしていません。キャンプに行った気になって満足してます。
いつか家族で出来たらいいですが、その際は全て揃ってるグランピングが良いですね(笑)
映画の方はアニメが原作に追い付きつつあったためか、主人公達の原作から数年後の話しになっていました。
内容はこの際置いといて、好きな作品がこうして大事にされるというのはファンにとっても嬉しいものだな..と思いました。
さて、お昼はどうしようかな?と悩み、肉が食べたくなったので昼間から攻めるか!肉を!
と思いたち、ランチ営業している焼き肉屋へ~!

自転車で15分ほど走り、到着。
色々ランチメニューはありますが、お店の名前が入っているJun焼肉定食に決定!
某焼き肉ファストフード店とは異なり、カウンター席でも1人専用というわけでは無く、2人で1つスタイルのカウンターとテーブル席。ショッピングセンターの中にあるので客層を考えるとそうなりますか。
5分ほどメニューを眺めていると、お肉が到着~

部位は肩ロースとのこと。
程よいサシで食べやすそうです。
自転車で爆走して喉が渇いていたので、禁断の平日昼間からビール解禁です。

くぅ~~キンッキンに冷えてやがる!
悪魔的過ぎる。
タレは左から特製醤油タレ、ポン酢、塩と三種類用意されておりました。
ヒゲ、焼き肉は1にも2にもタレ派なので、タレしか使いません。
じっくり肉を焼きつつ、キムチでビールを煽ります。至福すぎる!
120gということでしたが、8切れもありコスパ良しですね。
肉質もロースなので、しつこくなく、それでいて柔らかくて食べやすく、あっさりしています。
これで税込1,480円なら満足感があります。
席も広く、ゆっくり食べることが出来ました。夏休みに入っていることもあり、子ども連れの人達で続々と埋まってきたので、ランチの人気はあるみたいです。
夜もまた覗いてみるか~と思い退店。
ほろ酔いでまた暑い中自転車を押して帰り、ガンガンに冷えた部屋でたんまり昼寝してやる!と固く誓うのでした。
家に到着すると、エアコンの効いた部屋がお出迎え。あぁ~ここが楽園(エデン)か..とか気持ち悪いことを考えて、就寝。
うとうとしてしばらく、着信が..
子どもが熱を出したので迎えにきて欲しいとのこと..。
急いで行くと、38℃を越える発熱。
つい最近RSウイルスにかかったばかりなことを考えると、手足口病かな?と先生に言われ、家に連れ帰りました。
病院の午後診察が16時からだったので自宅待機から病院へ..。
背中に発疹があり、まぁ手足口病ですね..とお医者さん。
感染力がかなり強いので数日は自宅で安静にしてください。とのことでした。
上司に相談しつつ、病児保育園に預けられるか調べるも、RSウイルス、新型肺炎、手足口病に罹患中の病児は預かれませんという注意書きが..
幸い、息子の発熱は夜には収まり、食欲もありご機嫌に遊ぶ元気があるので、大事に至ることは無さそうですが..
夜中頻繁に起きていたのが、手足口病だったのが予兆だったらしく、早く寝て欲しいと心で思っていたことや、今日遊んでしまったことを深く後悔しました。
現場の皆さんにもかなりご負担をおかけすることになってしまい、大変ご迷惑をおかけしました。
しかし、7月にRSウイルス、手足口病と踏んだり蹴ったりな息子だな。
それでも元気に遊ぶ姿を見て胸を撫で下ろしつつ、8月は頑張って馬車馬の如く働くと決意したヒゲでした。