無事に第一志望の都立高校に合格した次女の入学式に行ってきました。
コロナ禍で保護者は1名のみの参加でしたので、ほとんどはお母さんが来られている中、お父さんで参加しました。
都立では比較的、歴史の浅い高校なので校舎も設備も新しく私立のようでした。
なにより都立に合格してくれたのは本当に親孝行な娘です。
高校で新しい友達もたくさんできたようで安心しました。
高校になると保護者が参加するイベントは少なくなるので、運動会に早朝から並んだり、授業参観に行くこともなくなると思うと少し寂しく感じます。
3年後にはまた受験が待っていますが、楽しい高校生活を送ってくれるといいなと思います。
投稿者:TOKYO OFFICE
製造部 青ヒゲです
こんにちは。
4月1日に息子の保育所の入園式でした。
コロナ禍の影響もあり、参列可能人数は両親どちらか1人でした。
当然、自分が行く!と名乗りを挙げたい気持ちはあったのですが、入園式後に今後な流れや生活して行く上での保護者説明があるようだったので、泣く泣く妻に託しました。
それでも記念写真は撮りたい!撮りたい!と無理を言って、入園式に参列も出来ないのに会社に休みをもらいました。
記念になりました。
普段スーツなんて着ないので、おぉ~社会人みたいだね?と妻に驚かれましたが、こう見えても社会人だよ!
なんてやり取りがありました。
入園式の当日は見事な快晴でした!
入園式前に近くの公園でも写真を撮りました。
今の所、息子を含めたイベント事は全て天候に恵まれており、ラッキーです。
入園式と保護者説明自体は1時間ちょっとで終わりましたので、少し早めのお昼ご飯を食べて、午後からは..
コロナワクチンの3回目接種に行って来ました。
モデルナ→モデルナ→モデルナと3回連続のモデルナです。
2回目の時は39℃を越える発熱と頭痛が副反応として出ました。
頭痛は数日残ったので辛かったので、ファイザーにしたかったのですが、もう予約枠がありませんでしたので、モデルナにしました。
3回目はこれまでに比べて半量ということで副反応も軽いことに賭けまして、この日は早めに休みました。
次の日、目が覚めると接種部位の痛みに加え、ダルさと熱っぽさを感じ、体温測定。
あぁ~発熱してる..。
早めに解熱剤を飲み、あまり動かずにゆっくりしていたら、結局38℃以上を計測したのはこの1度だけで他は37.5℃前後で2回目よりはマシでした。
頭痛は2日ほど続きましたが、それでも副反応としてはまだマシな方でした。
でも考えてみたら、発熱で土曜日は動けず、日曜日も頭痛でツラい。とかワクチンが全力で休日を潰しにくるので、もう打ちたくないな..と思い、早くコロナ禍が治まることを願いました。
小学校の入園式には絶対夫婦揃って参列したい!
そう願う、青ヒゲでした。
こんにちは
みなさんコーラはお好きでしょうか?
私自身コーラは好きですが、健康を少し意識すると敬遠してしまいます。
先日「罪悪感なく毎日飲みたくなるコーラ」というコンセプトで作られた「日々乃コーラ」という大阪のクラフトコーラを見つけ購入しました。
1本(720ml)4,200円となかなかのお値段でした。
コーラシロップなので希釈して飲みます。
20〜30杯くらいは飲めるそうです。
瓶の見た目はこちら。
サイケデリックなデザインが素敵です。
コーラと表記がなければポン酢と間違えそうです。
原材料を見ると保存料・合成着色料・合成香料などは使用されていないようです。
さっそく作っていきます。
グラスに氷を適量入れます。
コーラシロップを大さじ2杯。
炭酸水を注ぎよく混ぜれば出来上がり。
グイッとひと口
むむっ!ハーブとスパイスを感じます。
コカコーラやペプシコーラも大好きですが、タイプの違う美味しさです。
このコーラシロップは料理にも使えるそうです。
料理に使うかどうかは分かりませんが楽しみたいと思います。
日々乃コーラと一緒にロールケーキも食べました。
柏原市のイトヲ菓子店の一品。
中に金つばが入っているロールケーキ。
ごちそうさまでした。
営業部 Y.I
京セラドームにロッテのミスターパーフェクト・佐々木朗希投手が登板する日に観戦にいってきました。
その日まで彼は17イニング連続無安打・パーフェクトを継続中という信じられない記録を継続していました。
1回のオリックスの攻撃が終わり、いよいよ佐々木投手の登板です。私のまわりの観衆もみんな固唾を飲んで彼のピッチングを見ていました。
その初球のことでした。オリックスの福田選手が見事にとらえてヒットになりました。
その瞬間ロッテファン、オリックスファンのどちらからも悲鳴とも歓声とも違うどよめきのようなうねりが球場内でおこりました。
記録継続はとだえましたが、スポーツ史に残るであろう名場面を生で目撃できて感動しました。
これまで、球場でストレートのはやい選手はたくさん見てきましたが、球筋が見えないということはありませんでした。
今回、京セラドームで佐々木投手のストレートを見たら、球が速すぎて球筋が見えないボールが何球かあったのでそれにも感動しました。
カメラで撮影したらたまたま球が撮影できていたのでラッキーでした。
またこのストレートを球場でみられる事ができたらと思います。
営業部HD17
我が家では、毎年、京都の鴨川の河川敷に花見に行きます。
今年は、市内の北の方の北山通~上賀茂神社の間に行くことにしました。
大阪は満開だったのですが京都市の北の方は
やや寒かったのか満開とはいかない木もありました。
昼ご飯は「みその橋 サカイ」の「焼豚冷麺」です。
テレビで町中華特集があれば取り上げられるようなお店で
上賀茂神社から歩いて10分ほどのところにあります。
ここでは、一年中冷麺を食べることができます。
町中華のお店なので、たくさんのメニューがあるのですが、
いつも「焼豚冷麺」を頼んでしまいます。
安定の美味しさでした。
胃が満たされたあとは、上賀茂神社を参拝し帰路につきました。
今日もテレビで「焼豚冷麵」が紹介されていました。
見てしまうと、また食べに行きたくなってしまいます。
技術部 Y
先日、奈良でお茶を嗜んでまいりました。
「大和茶カフェ 茶樂茶SARASA」です。
ならまちにあり、お抹茶を本格的にいただけます。
古民家っておちつきますよね。
カウンターの向こう側でお茶をたてていただきます。
壁には何かお花が飾られています。
抹茶をいただく碗を選べます。
手際よく特選抹茶がたてられました。
お味の方は、しっかりとしたにがみの中にほのかな甘みを感じられる、この季節を感じられるお味でした。
抹茶ラテの方は、甘みの中に抹茶のほのかな苦みが感じられます。
ふわふわの触感ですが、とても上品なお味でした。
メニューはこんな感じです。
また奈良を訪れた際には伺いたいお店です。
製造部 青山
以前から朝ドラにハマっています。
現在放送されている「カムカムエヴリバディ」も毎日娘と観ています。
あのドラマを観ていると食べたくなるもの・・・
それはもちろん回転焼きです!!!
(観ていない方、すみません💦)
現在のヒロイン、ひなたちゃんのお母さんのるいさんが営んでいるお店が回転焼き屋さんなのです。
先日、どうしても食べたくなり娘と買いに行きました。
私は回転焼きと言えば「御座候」さんしか知らないのですが、いつ行っても人がいます、人気店ですね。
赤あんと白あんがありますが断然赤あんです!!!
ドラマも赤あんなので、娘は白あんの存在を知らず驚いていました。
ドラマの五十嵐くんのようにその場であつあつを食べるのが一番なのはわかっているのですが今回は持ち帰りにしました。
帰ってレンジで温めるもよし、トースターで生地をパリッとさせるのもおすすめです。
皆さんも良かったら試してみて下さい。
業務部 K
製造部 デブエットヒゲです。
本日もデブエット活動、略してデブ活して行きます。
皆さん、ミニストップというコンビニはご存知ですか?
他のメジャーなコンビニに比べ、店舗数が1/10の位なので知っていても見たことない人もいらっしゃるかもしれません。
青ヒゲはこのミニストップが大好きで家から徒歩10分程歩いた所にあるミニストップに月に1回以上の頻度で通っています。
ミニストップはスイーツが本当に美味しいんです。
そこらのお店、顔負けレベルのスイーツが食べられると思っています。
おにぎりなどのお米も店舗で炊いたりと、程のコンビニよりも、店舗内での手作りが多いのが特徴ですね。
この日は寒い日だったこともあり、暖かいフォンダンショコラを頂きたいと思い、店舗に伺いテイクアウトしました。
左が通常のフォンダンショコラに右がフォンダンショコラストロベリーですね。
ミニストップ、何が美味しいって、ソフトクリームがめちゃくちゃ美味しいんです。ミルクの濃厚な味わい..口の中に一口入れた瞬間に広がります。
もうこれだけでも満足感すごいのに、フォンダンショコラはこの下に鎮座しております。
暖かいフォンダンショコラの上にゴーフルを一枚置いて、その上にソフトクリームを重ねてるので、フォンダンショコラの暖かさでソフトクリームが溶けるのを防いでくれてます。
そしてちょっとずつ溶けたソフトクリーム、それに連れて柔らかくなったゴーフル、まだ暖かいフォンダンショコラ..それらをスプーンですくいあげ、口に入れると、それはもう楽園(エデン)の完成です。
この満足感!これが350円!?
ミニストップさん、ハンパネェ!
そう思った休日でした。
本日のデブ活、ミニストップのフォンダンショコラ、350円
大満足でした!
終わりなきヒゲのデブ活はまだまだ続きます。