こんにちは。
先日、携帯ショップで機種変更をしてきました。
4,5年ぶりの機種変更です。
周りの人は、2,3年で変えてる人が多いですね。
私は特に不便を感じなかったので、まだまだ使おうと思っていました。
でもここ最近、電池残量が急激に減っていたり、携帯が熱くなりやすかったりと不調
が続いていました。
なので、そろそろ買い替えた方が良いかと思い、携帯ショップに行くことにしたので
す。
事前に予約していなかったため、2時間くらい待つことになりました。
休みの日ということもあって、人の出入りも多かったです。
機種にこだわりがないので、店員さんが出してくれた3つから選びました。
機械音痴で違いがよく分からなかったので、店員さんのオススメにしました。
気づいたら3時間くらい経っていました。
データの移行や手続きなど、やることがたくさんなので疲れました。
業務部S
JR難波駅直結のビル3階にある「ジュンク堂書店 難波店」をご存知でしょうか?
このビルにはスーパーのライフやホームセンターも入っています。
そして3階のワンフロアすべてが本屋さんです。
本屋巡りが好きで大型書店や街の小さな本屋さんなど色々と探索しましたが、現在お気に入りの本屋さんのひとつです。
とにかく広いです。ここにいれば半日は時間を潰せる気がします。
「フロアのご案内」でまずは目的のジャンルが置いてあるエリアを確認。
そこに辿り着くまでに寄り道しながら歩くので、なかなか目的のエリアに行くことが出来ません。
「追悼 アントニオ猪木」のコーナーがあれば立ち止まり、経済やビジネス関連で興味のあるジャンルのものがあれば手に取り、ゆっくりと進んでいくとコミックコーナーと遭遇しました。
今売れ筋の「チェンソーマン」や「SPY×FAMILY」も山積みです。
人気復活の「SLAM DUNK」も目立つ場所に置かれていました。
さらに奥に進んで行くと受験関連の本棚。
通称「赤本」「青本」です。
私が高校生の頃には縁がなかった本です。
年が明ければすぐに共通テストが待っているので、受験生らしき人たちが真剣な眼差しでどの参考書・問題集を購入するのか思案していました。
これからも本屋探索を続けていこうと思います。
業務部 M
月に3、4回程度、嫁さんが夜勤です。
晩御飯は準備してから出勤する事が多いのですが、朝御飯は何も用意されませんので、私が準備します。
普段から朝は5時起床で、15分くらいダラダラするんですが、夜勤の日はそんなことしてられません。
スマホのアラームと、目覚まし時計をセットして5時に絶対起きます。
お味噌汁は寝る前に作っておきます。必ず赤みそを使用します、赤だしです。
そしてウインナーはたこさん?火星人?ウインナーです。
今日も上手く焼くことが出来ました。
だし巻き卵も超簡単レシピで作ります。
オヤジのおにぎりを添えます。
お母さんが夜勤の日の簡単和定食出来上がり!
お子達にはあまり好評ではありませんが、気にしません♪
製造部 青山
正月休みに実家に帰省していた時、家にヤクルト1000があるという事で初めて飲んでみました。
店ではいつも売り切れで今まで売ってるところを見た事がありません。
どうやらこのパッケージのは宅配商品版のようです。
睡眠の質を高めるというのは聞いていたので、どんなものなのかというのは気になっていました。
3本残っていて全部飲んでいいという事だったので、1日1本飲んでみました。
飲んでみた感想ですが、個人的にはなにか特別あるって事は無かったです。
いつもと変わらない感じでした。
人によるという事なのでしょう。
思ったていた程の事はなかったものの、今まで飲んだ事が無くてずっと気になっていたので良い機会でした。
製造部かわちー
製造部 ヒゲです
11月と12月にそれぞれ1回映画を観てきました。
11月は新海誠監督最新作、「すずめの戸締まり」です
こちらは妻と観てきました。
前作の天気の子よりは好きだったかな。
震災、災害が1つのテーマになってくるのですが東北の地震の被害を思わせる描写があるので、辛い人もいるかも知れないな..と思いつつも、そういや阪神淡路大震災でヒゲの家も全壊したんだよな~と思い出しました。
父親が咄嗟にヒゲと母に覆い被さってくれたのに、母から重たい!邪魔!って言われた..としばらくショゲていた思い出話。
後は食器やらは勿論、買ってた金魚の水槽もひっくり返しになっていたので全滅してました。
被害を風化させない、災害はいつやってくるかわからない。準備や備えはきちんとしよう。と思う人が増えたら、良いなって思いました。
12月の一本は大好きな俳優、ドウェインジョンソンもといロック様主役の「ブラックアダム」です。
アメコミのブラックアダムを原作とするヴィラン(怪人)のお話しです。
ストーリー自体は全く知らなかったのですが、ロック様が主役となれば観なければ!と思い、一週遅れのレイトショーでの観覧となりました。
まぁまぁ、映画の話は置いといて..ロック様ここに健在!て感じでした(笑)
ただ若干、筋肉成分が少な目だったように思います。
筋肉ドーン!パンチバコーン!敵ズゴーン!が基本的流れなんですが、頭空っぽで観れば楽しかったです。
細けぇことは良いんだよ!大事なのは勢いだ!を地で行ってました。
ドラゴンボ○ルのオープニングでも頭空っぽの方が夢を詰め込めるって言ってるので頭空っぽにするのは間違いじゃないと思います。
ロック様の次回作にも期待です!
最後に気になるポスターを発見!
おぉ~グリッドマンの映画!「グリッドマン ユニバース」来年3月か..楽しみです。
円谷プロダクションというのはご存知ですか?簡単に言うとウルトラマン作ってるところです。
そこに昔電光超人グリッドマンというヒーロー物のシリーズがありまして、それをTRIGGER というアニメ制作会社がアニメ化しまして、それを観ていたんです。
敵役で戦っていた相手が最後には味方として共闘する展開は最高でアニメOPが流れるところなんかは胸熱でした。
今から来年が楽しみなヒゲでした。
正月の3日に業界有志で毎年恒例の新年初打ちゴルフコンペに参加しました。
コースも恒例の群馬県にある「板倉ゴルフ場」です。
河川敷ゴルフ場ではありますが、大きな樹木でセパレートされていて林間コースのような感じです。
スタートから3ホール目までは朝日に向かって打っていくので、ティーショットした瞬間からボールが行方不明になります。
午前中はグリーンも凍っていて難しかったですが、終わってみればそれなりのスコアだったので満足です。
新年から業界の皆様と楽しく過ごせて良い年明けとなりました。
投稿者:TOKYO OFFICE
駅伝を観戦するようになって5年が経ちました。
最近では、箱根駅伝の1位予想もかなりの確率で当たるようになってきました!
箱根駅伝の前に行われる、出雲駅伝と全日本大学駅伝の選手の状態を見て順位を予想しています。競馬みたいです。
今年は1位 駒澤大学、2位 青山学院大学、3位 東京国際大学の順位で予想していました!
期待しているのは順天堂大学の三浦龍司選手です!
結果は1位駒澤大学、2位中央大学、3位青山学院大学でした。
1位以外ははずれてしまいましたが、順位が何位であれ年明けから頑張っている学生さんを見ると今年も1年私も頑張ろうと思えます(^^)
来年の駅伝も楽しみです。
箱根駅伝(https://www.hakone-ekiden.jp/)
三浦龍司(https://ja.wikipedia.org/wiki/%E4%B8%89%E6%B5%A6%E9%BE%8D%E5%8F%B8)
駒澤大学(https://komazawa-ekiden.com/)
業務部T
この前の三連休に奈良の三輪神社に連れて行ってもらい、お参りをしてきました。
奈良で鹿がいる神社以外にお参りするのは初めてだったのですが、とても由緒あるところだったらしくすごくたくさんの人が参拝されていました。
でも皆さんゆったりとお参りされてたので、私もゆったりとすることができました。
ぜひまた行きたいです。
神社に入るまでの屋台に出ていたみたらし団子が、とても美味しかったです。
製造部 R
伏見稲荷大社に初詣に行ってきました。
駅からの神社までは元日の夕方でも混んでいましたが、今年は、メインの参道に出店が出ていなかったため、スムーズに本殿までたどり着くことが出来ました。
しかしながら、おみくじエリアは、例年と異なる大混雑。
筒を振って番号を見るのに列に並ぶこと15分、その番号を伝えておみくじを手に入れる列に並ぶこと更に15分。
そこまで苦労して手に入れたおみくじは、
「吉凶相半」なんか微妙なものが…。
伏見稲荷大社のおみくじの吉凶は17種類もあり、下記のような順位付けがされているようです。
大大吉
大吉
凶後大吉
凶後吉
末大吉
末吉
向大吉
吉
中吉
小吉
小凶後吉
後吉
吉凶未分末大吉
吉凶不分末吉
吉凶相半
吉凶相交末吉
吉凶相央
「吉凶相半」は、凶の文字が入っているので順位は下の方でした。
一番大事な文言ですが、追い打ちをかけるように、なかなかヘビーなことが書いてありました。
新年早々、少々凹みましたが、戒めとしておとなしく受け入れることとしました。
今年はどんな一年になるのでしょうか?
技術部 Y
今年もよろしくお願いします。製造部の勝です。
新年を迎えると新品の物をおろしたくなりませんか?
子供の頃などは、洋服から靴まで全身新しい物で揃えていた様な気がします。
大人になってもその感覚は変わっておらず今年も新品使っていこうと思います。
はい! 包丁と砥石です。販売当初は数量限定の商品でしたが久しぶりにサイトを
見てみると普通に販売されていたので、ポチッと購入です。
そこそこ高額な物なので、食材がスパっと切れます。包丁の切れ味で食材の味も変わるらしいので、今年も美味しいものを沢山作っていきたいと思います。
こんな本も買うぐらいなんで、もう包丁マニアですね笑笑。
所持しているのは、ステンレスの洋包丁ばかりなので、次は鋼の和包丁など買ってみようと
思います。