スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

今が見ごろのあじさいを鶴見緑地公園で見ることができます!

  2023年06月16日 | 個別ページ

先週のお休みの日に、鶴見緑地公園へピクニックをしに行きました。

大きい芝生広場があるのでシートを広げて、近くのおいしいパン屋さんで買ったパンを食べたり芝生の上でのんびりしたり、フリスビーをしたりして遊びました。

公園でゆったりしていると車の音などもは聞こえず、子供たちの笑い声や楽しそうな話し声しか聞こえないので毎回「平和やな~」と言っている気がします。(笑)

お腹もいっぱいになって、運動もしたので、自転車で公園を散策することに。

どこの緑地公園もそうですが、広いので自転車がないときついです、、、

緑地公園によってはレンタサイクルを行っている所もあるので、一度調べてみてください(^▽^)/
前までは無料で貸し出しの所がいくつかあったのですが、最近は有料での貸し出しが増えているみたいです。

公園内を自転車でブラブラしていると、見たいと思っていたあじさいが小川にたくさんあったので、自転車を停めて撮影タイムです。

小川が流れてあり、そこに沿って彩とりどりのあじさいが咲いていました。

濃いブルーやピンクもあれば、淡い色のあじさいもあって、キレイで癒されました。

土のアルカリ性と酸性の割合で色が決められると言いますが、こんなに近い場所で色が全く違うのは不思議でしかたがないです。

鶴見緑地は花博を開催していただけあって、季節によって桜やバラ、チューリップなど色々な花が見れるので、季節ごとに違う景色が楽しめて飽きないです。

また鶴見緑地公園には乗馬苑もあり、馬に触れたり乗馬体験もやっているみたいです。
この日は小さい子がポニーに乗って、スタッフさんに曳かれながら散歩する【ポニー曳き馬体験】をしていました。

これほど大きな乗馬苑がある公園も珍しいと思うので、馬を見に行くだけでも楽しいのではないでしょうか(^▽^)

ちなみに公園内にある【咲くやこの花館】ですが、Netflixのオリジナルドラマ【今際の国のアリス】の撮影場所の一部でもあるそうです。
こんな近くに山Pが来ていたなんて、、、、
いつ来ていたのか気になります!!

2年前には木下大サーカスが鶴見緑地にやってきていて、こんな記事も書いていました。
木下大サーカス

日曜日には小規模ですがマルシェも開催されているので、ぜひお時間があれば一度行ってみてください。

業務部 M・H

20数年ぶりに

  2023年06月15日 | 個別ページ

雨ばかりの日が続く今日この頃、どうお過ごしでしょうか?

製造部の勝です。

こんな時期は家にいる時間が増えるので新たな趣味を始めたいと思います。

はい!ウクレレです!

かなーり昔にアコースティックギターを所持しており、友人の結婚式の余興の為、始めたものの中々上手くならず、辞めてしまった弦楽器です。

ギターとウクレレ。根本的に違う点が幾つも有ります。

ギター弦の数6本。

ウクレレ弦の数4本。

あと、弦の素材など様々あるわけで、昔カジてったからと言っても初心者です。

少し難度が下がるかと思い購入(決しってウクレレを舐めてるわけでは無いです)。

なのでスターターキット的な物も同時に購入!

教本、チューナー、お手入れセットなどなど始めるにあたって最低必要な物です。

奏でてみるとポロロンっと癒しの音色が響きます。いい音です。

目標があった方がいいと思うので、いつかこのブログに演奏動画でもUPできればと

日々練習です。

製造部 勝

スタバのメロンフラペチーノ

  2023年06月14日 | 個別ページ

スターバックスコーヒーが好きだとお伝えしてから暫く経ってしまいましたが、その間も地味に何回も出向きコーヒーを楽しんでいる私です。

今回息子が飲みたいと言うので行ってきました。

息子のお目当ては・・・ 期間限定メニューの「The メロンofメロンフラペチーノ」です。

私はそこまで得意ではないのですが息子の熱意に負け・・・二人で1ついただきました。

一言で言うと、メロンです(笑)

口の中が一気にメロンです!さっぱりしていて思ったより甘すぎずメロンの果肉がたっぷり入っていました。

カロリーの事は気にせずどんどん飲みます(笑)

息子は途中でリタイアしたらしく、あとは私が一人でいただきました。

これから夏にかけて、また新たな限定メニューが発売されると思うので今から楽しみです。

業務部 K

伝説の”シューズ”誕生の実話をもとにした映画【AIR】

  2023年06月13日 | 個別ページ

109シネマ箕面で公開を楽しみにしていた映画をみてきました。

題名は『AIR』でNIKEという有名なスポーツブランドがいかにして今みたいにアメリカを代表する企業になったかを題材にした映画です。

監督兼出演ベンアフレックで、マットデイモンが主役です。

今回の映画のテーマであるナイキのマーケティング手法は私が学生時代のマーケティングの授業でも教授がNIKEの選択と集中投資の手法を絶賛されていたのを覚えております。

1980年代のNIKEはランニングシューズではヒットしはじめていたのですが、当時のバスケットボール市場ではコンバースがシェア50%、アディダスが30%、NIKEが13%でまだまだシェアもなく、バスケットボールシューズ自体がプレイ中にしかはかれず、当時は日常生活ではバスケットボールシューズを履かない時代でした。

そういった理由でNIKEもその限定された市場で頑張っていくのかどうかの帰路にたたされていく中で、誰もやったことがないような戦略をたて、バスケットボール市場だけでなく、今のようなNIKEといえばみんなが憧れる企業になっていくという内容です。

アメリカは世界を代表する企業が次々とでてきますが、その理由が少しわかった気になれました。

NIKEの創業者のフィル・ナイトをベンアフレックが演じているのですが、紫のポルシェを乗り回し、個性的でクセが強く、最初のうちは全く能力的な凄さを感じず、ダメCEO感プンプンで、なんでこんな人が世界的な企業を創業できたのかと思っていましたが…

車やデスクコンピューターも当時のものを使っていて懐かしく、それだけでも楽しかったです。

映画を見終わったあと、昔買ったNIKEのエアジョーダン6を下駄箱から探しだしました。

またこれから履いてみたくなりました。

営業部AIR HD

6月9日ロックの日 リトル・リチャード

  2023年06月12日 | 個別ページ

6月9日はロックの日。

皆さんはいま何を聴いておられますか?

2021年のロックの日はブランキージェットシティ

2022年のロックの日はミッシェルガンエレファント

を当ブログで紹介しました。

どちらも1990年代に活躍したバンドですが、今回は1950年代まで遡ります。

リトル・リチャード

アメリカのミュージシャンです。

ロックンロールの創始者の一人で、ボブディランやビートルズ、ジェームズブラウン、プリンスなどのミュージックレジェンドに多大な影響を与えたとされています。

エネルギッシュなシャウトやピアノに足をかけて演奏するスタイルで人々を魅了しました。

シンプルなロックンロールのお手本であり、最高峰。

1950年半ばのアメリカ南部、今ほど多様性が認められていない時代に同性愛者であることをオープンにして、たくさんの人に勇気を与えました。

人気絶頂期にロックンロールから距離を置くことを発表し、ゴスペル、R&B分野での活動を経て、またロックンロールに戻ってきました。

様々なミュージシャンに影響を与えたと冒頭で伝えたとおり、リトルリチャードの曲はたくさんカバーされています。

それらのいくつかを紹介。

ビートルズ「Long Tall Sally」

この曲のリードボーカルはポール・マッカートニー。

リトルリチャードのエネルギーに溢れた強烈なシャウトに、当時ティーンエイジャーのポールマッカートニーは衝撃を受けたそうです。

そしてそのボーカルスタイルを引き継いでいきました。

ちなみにこの曲の邦題は「のっぽのサリー」。

ビートルズが1966年に来日公演した際、前座としてドリフターズが演奏しました。

当時の演奏がYouTubeで観れます。

40秒くらいだけ演奏して去っていきますが、とてもクールです。

ジョン・レノンはソロでリトルリチャードを数曲カバーしています。

ジョンがノリノリで歌っているのが目に浮かびます。

このほかに様々なミュージシャンにカバーされているので、それを探して原曲と聞き比べるのも楽しいですね。

リトルリチャードはド派手なメイクやステージパフォーマンス、破天荒な生き方、そして強烈なシャウトでいくつもの既存の価値観をぶち壊したロックンローラーです。

YouTubeでライブ動画を見ると、リトルリチャードがピアノを弾きながら、激しくシャウトし、老若男女の観客が楽しそうに踊り幸福感に溢れています。

当時60歳くらい。エネルギッシュ。

いちど聴けば、その歌声に元気をもらえるはずです。

営業部 Y.I

奈良小旅行①~防空壕が残る古民家カフェ~

  2023年06月09日 | 個別ページ

お友達と奈良へ小旅行に行って来ました。

全員揃う前に0次回という事で、西成にある「TORI坊主」さんに集合しました。

 

早朝7時45分に到着しましたが、当然一番乗りホールショットです。

午前8時に赤星でスタートしました。

山形牛のハラミと、とりももです。

小腹を満たし、新今宮駅で一人合流し、こちらへ旅立ちます。

奈良。

カレシが出迎えてくれました。

 

そして移動。

猿沢池からスグの、【ROKKANNROOM】という喫茶店。

古民家です。

奥の掛け軸の所が地下防空壕への階段になっております。

防空壕跡のカフェスペース。

とても天井が低く、お約束で何人かが頭をぶつけておりました。

照明替わり??なオブジェが目を惹きます。

塩キャラメルラテをオーダー。

独特なカップで提供されます。

柄にもなく、おしゃれなカフェを堪能しました。

奈良の旅は続きます。

製造部 青山

ダニエルクレイグ主演【ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密】

  2023年06月08日 | 個別ページ

007シリーズのダニエルクレイグ主演のミステリー映画です。

登場人物全員が怪しく、最後にどんでん返しがあり終始楽しませてくれる映画でした!

ダニエルクレイグが演じるのはブノワ・ブランという探偵役なのですが、

これまたスーツ姿がよく似合うおしゃれな探偵なのです、、、

アナデアルマスも出演しており、007が好きな人は嬉しいかもしれませんね(^^)

ネットフリックスで第2シリーズまであるので、気になる方はぜひご覧ください!!

業務部T

ダニエルクレイグ(ダニエル・クレイグ – Wikipedia)

ナイブズ・アウト(映画『ナイブズ・アウト/名探偵と刃の館の秘密』公式サイト|1.31(Fri)公開 (longride.jp))

007(007/ノー・タイム・トゥ・ダイ – Wikipedia)

夏の食べ物

  2023年06月07日 | 個別ページ

こんにちは。

6月になりました。

夏本番ではないけど、もうすでに暑いです。

暑くなると、さっぱり食べられる物がいいですね。

夏といえば、そうめんやざるそば、冷やし中華とかが食べたくなります。

まだ買ったことはないんですが、流水麵も気になっています。

湯がく手間を省けるし、価格もお手頃でいいですね。

お好みのつゆと具材で簡単に食べられて便利です。

少し高いですが、コンビニにある麵コーナーも美味しいのがたくさんありますね!

色んな商品を試してみようと思います。

業務部S

近くなった天橋立で名物のあさりを食べて散策してきました

  2023年06月06日 | 個別ページ

久しぶりに天橋立に行ってみました。

高速道路がつながったおかげで、片道2時間弱で

行くことができるようになったので、

お昼時に到着狙いのゆっくり目の出発です。

「あさりうどん」が名物のようですが、

米を食べたかったので、「あさり丼」にしました。

思っている以上のあさりが入っていました。

味噌汁にもあさりが入っています。

1年分のあさりを食べた感じです。

その後は、レンタサイクルで天橋立を走り抜けて、

北側の傘松公園の方まで行きたかったのですが、暑すぎて断念。

松並木と砂浜あたりや文殊堂を軽く散策して帰宅の途へ。

梅雨入り前に行くことが出来て良かったです。

はしだて茶屋https://www.hashidate-chaya.jp/

技術部 Y

発熱

  2023年06月05日 | 個別ページ

皆さんこんにちは、製造部ヒゲです。

2月上旬の頃の話しになります。

記憶にある限り、ワクチンや副反応の以外で十数年振り位に発熱しました。

その週は週始めに子どもが発熱し、仕事も忙しくバタバタしていました。

ようやく迎えた週末金曜日に、妻も体調を崩しまして、夜中まで色々とやっていた反動で疲労として出たのか、はたまた子どものが伝染ったのか..

土曜日の朝、起きた段階で身体がダルい..重い..体調が芳しくない!まずそう感じました。

熱を計ってみたら上記の通り、微熱でした。

今日が土曜日で、妻の体調も戻ったので良かったっと安堵と同時にコロナか!?と思いましたが、37.5℃は越えていないのでそれはないか?と考えたりしてましたが、次第に頭痛がひどくなりまして..とりあえずベッドで横になりました。

気付いたらお昼頃になっており、3時間程寝ていたようです。体調の方はダルさが増しており体温計で計ると..

上がっている..デッドラインオーバーしました..。おいおい、これは罹患したか..?コロナに..っ!

何はともあれ、食欲も無いしダルいしでまた横になります。

息子が寝室に来て、ベッドをバンバン叩いて遊びに来てくれますが、応える気力もわかず..ただひたすら横になるのみ。

あっかん..寝てもどんどんしんどさが増してく。
とりあえず解熱剤を飲もうと思い、ゼリーでもなんでも良いからお腹に入れようとしましたが、冷蔵庫に無し。

妻と子どもに買いに行ってもらいました。

あぁ~~38℃も越えた~..

ワクチンの副反応もつらかったですが、純粋に体調が悪いってこんなしんどかったっけ?と思うほどしんどかったです。

寝ても寝ても、起きれない。みたいな状態でした。

すぐにゼリーを買って帰ってきてくれた妻子。
ゼリーは子どもが選んで取ってくれたらしく、みかんゼリーが百貨店で売ってる高級ゼリーみたいに美味しく感じました。

薬を飲んで、また寝てしまい、気付いたら19時頃だったでしょうか?

解熱剤の効果か、熱は平熱に落ち着いていました。良かった。
コロナでは無さそうなので、一応部長には報告だけしておきました。

ただ身体のダルさ、頭痛は相変わらずでした。鎮痛剤を飲みたかったのですが、食欲はなかったので..

先日義母が買ってきてくれたエクレアを頂き、薬を飲み、風呂にも入らずまた横になりました。

考えてみたら、この日だけで16時間ほど寝ていたように思います。寝すぎ(笑)

結局日曜日の朝もダルさは残ってましたが、頭痛は和らぎ少し楽になりました。

お昼頃にはダルさも徐々にマシになり、妻と子どもと3人で買い物も兼ねてお散歩に出て、この日も早めに寝室に入り、眠りに入りました。

何はともあれ、コロナでなくて良かったし、発熱ってこんなしんどかったんだな..と思いました。

季節の変わり目で身体がついていけなかったのか..これからはちょっと気をつけないとな~。と思った週末でした。

せっかくの土、日の休日が~と涙したのは内緒にしておこうと思います。

製造部 ヒゲ。

カレンダー
アーカイブ