こんにちは。先日、家の近所にラーメン店がオープンしました。
写真を見た感じ、あっさり目のラーメンなのでしょうか?すごく気になります。
看板は昨年末から設置されており、ずっと楽しみにしておりました。
そして、いざ1月21日を迎え、お昼時の11時30分頃になりまして..さぁ!行くぞ!と家を出たらば..そこには大行列が….。
ざっと数えただけでも30人は並んでるぞ、おい。
ですが新し物好きなヒゲはとても気になりますので、並びに加わることにしました。
ヒゲ..勝手なイメージですが、ラーメン=回転が速い。
と思い込んでいました。
待てども待てども、なかなか人が入れ替わりません。
明らかにヒゲの知ってるペースではありませんでした。
待ちます..。さっむい、さっむい中、ひたすら待ちます。ただただ待ちます。
30分が過ぎ、1時間が過ぎ..2時間を過ぎた頃..ようやく店内へ入れました。
寒すぎて手がガッチガチになってます。
席に座ると..目の前には薬味の数々。
佃煮、塩、わさび、ゴマ、醤油が並んでおります。
一応なにを頼むか決めてきてはいるのですがメニューを眺めます。
1枚目はラーメンの種類、2枚目はトッピングの種類+サイドメニュー、3枚目はお店推しの海鮮だし茶漬け+ドリンクメニューです。
こちらのお店、かなりご飯(白米)を推してまして、ご飯はおかわり自由に加え、ご飯は毎週産地から銘柄の種類に至るまで替わるようです。
注文してしばらく..
ラーメンが到着。
まずは出汁を楽しんで頂きたい!との思いで、トッピングは別皿にて提供されます。
うむ..ならば..スープを頂きます。
一口すすると、口いっぱいに海産物100%で取った出汁の旨みが広がります。
そして、冷えた身体に染み渡ります。
まろやかで優しく和風出汁です。
麺は全粒粉で作られた細麺で、小麦の香りが出汁と合わさって、食欲を掻き立てます。
トッピングの端っこに特製海苔の佃煮が添えられていて、それを途中で落とすと味変出来て、また違った美味しさを味わうことが出来ました。
結局ラーメンでご飯一杯、備えつけの佃煮と出汁で出汁茶漬けのようににして一杯わや頂き、お腹いっぱいになりました。
ご馳走様でした。
随所に拘りを感じられ、とても美味しく頂けました。
ただ2時間も待つのはツラいので、次はもう少し落ち着いてから行こうと決めたヒゲでした。
製造部 ラーメンヒゲ
だし麺屋ニシノアヤ
食べログhttps://tabelog.com/hyogo/A2803/A280301/28065885/
兵庫県西宮市池田町7-7
営業時間
[月・木・金・土・日]
11:00~15:00
17:00~21:00
[水]
11:00~15:00
定休日
火曜日
こんにちは。
4月ですね。
鼻がムズムズします…。
先月は、ひな祭りでしたね。
「ほぼカニちらし」という商品を買って食べました。
「ほぼカニ」のシリーズみたいです。
炊き立てのご飯に混ぜて、冷ましたら完成のとっても簡単なちらし寿司です。
ほぼカニと、他にも具材が何種類か入っていました。
味付けも食べやすく、美味しかったです。
これだけでも十分満足でしたが、海鮮を追加しても合いそうだなぁと思いました。
カニ感をもっと堪能したい人は、ほぼカニを追加するのもいいかもです。
また食べたいと思ったんですが、ひな祭りの時期にしか売られていなかったみたいです。
来年も売られていたら買いたいと思います。
業務部S
趣味ではないのですが、ポストカードが好きで気になるのがあれば購入してしまします。
お誕生日やちょっとした一言を書くのによく使います。
文章を書くのは得意ではないので、ポストカードであればイラストや写真で華やかになって
一言でも寂しくならないので助かります。
久保井インキ㈱にも香りのついたポストカードがあります。
プルーストHP→https://proust.jp/
気になる方はぜひ調べてみてくださいね(^^)
業務部T
昨年、京都へ行ってきました。
まずはお昼ごはんを何にするか、という井戸端会議からスタートです。
あーでもない、こーでもない、と決まるまでにかなりの時間を要しましたが豚カツ『豚ゴリラ』に決定!
インパクトのある店名に惹かれました(笑)
京都のとんかつ屋さんには、すりごまが定番なのでしょうか?
週末だったこともあり、少し待ちましたが無事に着席。
超満腹になってお店をあとにしました。ごちそうさまでした。
安井神社(安井金比羅宮)、別名?俗称?通称?縁切り神社です。
ですが、縁切りだけでなく悪縁を切り良縁を結ぶとされている神社のようですね。
お参りを済ませ、形代(かたしろ)といわれるお札を碑に貼り、真ん中の空洞を通り抜けると願いが叶うとされています。
しかし、通り抜けるためには行列に並ばなければなりません…
なので、今回は潔く諦めました。笑
普通のおみくじはどこでもひけるので、縁みくじをひいてみました。
おみくじには運勢と悪縁度が書かれていて、次にお礼参りなどで再度縁みくじをひいた時に悪縁度が下がっていれば縁切りが近づいているということのようです。
そして夜ご飯は、最初から決まっているタイ料理屋さん『BARAMEE(バラミー)』へ。
大好きなので絶対に注文するソムタム。
こちらもほぼ毎度注文している生春巻き。お店によって具材は様々です。
ムーヤーン(豚の炙り焼き)。ムーが豚肉、ヤーンは焼くという意味らしいです。
こちらもお決まりのガパオライス。
パイナップルチャーハン。悩んだ末チャレンジしてみることにした一品です(笑)
予想に反して?美味しかったです!!
〆のデザート。黄色いのがマンゴーパフェで白いのがココナッツアイスパフェです。
下にもち米のようなものが入っているのですが、そのお米が温かいので不思議な食感でした。
半日を京都で過ごし、楽しい時間でした。
とんかつ 豚ゴリラ 新京極六角店
〒604-8034
京都府京都市中京区松ケ枝町452−1
京極ビル
電話番号 0752550369
営業時間 11:00~21:00
定休日 無休
阪急電車河原町駅9番出口から徒歩5分
京都市役所前駅から388m
タイキッチン BARAMEE
〒604-8016
京都府京都市中京区下樵木町199−6 RINSEN AVENUEビル 1F
電話番号 0757548338
営業時間
[火〜木・祝日]11:30〜14:00
17:00〜22:00
[金・土・祝前日]11:30〜14:00
17:00〜23:00
定休日
月曜日(祝日の場合、翌火曜日)
阪急河原町駅より徒歩3分
京阪祇園四条駅より徒歩5分
祇園四条駅から300m
業務部 A
東成にある私の会社から徒歩では少しキツイくらいの場所の商店街の中にある「美登里(みどり)」さんに家から持ち込んだミニ自転車にのって昼休みに行ってきました。
カツ丼を頼みました。
丼の上に卵黄がのってるだけでもテンションがあがります。
ボリューム満点で非常に美味しかったです。
お漬物も最高です。
東成に来られたらぜひ立ち寄って欲しい定食屋さんです。
営業部 卵 H・D
食べログhttps://tabelog.com/osaka/A2701/A270306/27099195/
お食事処 美登里(お食事処 ミドリ)
電話番号 06-6981-1839
住所 大阪府大阪市東成区大今里2-34-24
定休日 火曜日
昨年末の懇親忘年会で伺ったお店をインスタグラムのフィード投稿風にご紹介させていただきます!
味酒(うまざけ)かむなび
紹介URL: https://yamanaka-sake.jp/graduates/%E5%91%B3%E9%85%92%E3%80%80%E3%81%8B%E3%82%80%E3%81%AA%E3%81%B3
住所 :大阪市中央区内久宝寺町2-7-12
営業時間:18:00-23:00
提供日:月曜日
予算:10000円
製造部 青山
友人が実家で営んでいるお好み焼き屋で、新たにたこ焼きを始めるという事で大阪に研修を受けに来ていました。
その前日に大阪のたこ焼きを食べてみたいという事で、難波の『わなか』に行ってきました。
自分自身もそんなにたこ焼きを食べることが無いので、わなかのたこ焼きを初めて食べました。
友人はだし醤油とポン酢、自分は釜炊き塩を食べたのですが、塩の味が良い感じに馴染んでいて美味しかったです。
その後地元に帰った友人は実際にたこ焼きを始め、常連さんや地元の人達からも好評みたいです。
田舎なので周りにたこ焼き屋も無いという事で需要もあるそうです。
自分もそのうち一度は食べに行ってみたいなと思っています。
たこ焼道楽わなか なんば店
〒542-0076 大阪府大阪市中央区難波3丁目7−24
電話番号 0666315920
営業時間 10:00~22:00
定休日 無休
南海なんばを背に戎橋筋に入り、丸井を過ぎて二本目の路地を左へ折れ、手前側。蓬莱の向かい。
大阪難波駅から216m
製造部かわちー
皆さん、こんにちは。青ヒゲです。
1月下旬に子どもの通う保育園で乳幼児あそびの会・保護者懇談会がありヒゲが参加してきました。
参加は保護者1名のみとなっており、嬉しいことに1月は仕事が忙しくここ最近ゆっくり息子との時間を取れていなかったので、ヒゲが参加させてもらうことにしました!
開催日2日前位の時、担任の先生が参加者でパパさん1人ですが大丈夫ですか?って聞かれたらしいのですが、あぁ~大丈夫です大丈夫ですって言っておいたよ\(^^)/とのこと..。
(´・c_・`)エッ..?
めっちゃ場違いなやつじゃん..
と思いましたが、深く考えずに楽しむことにして、当日を迎えました。
乳幼児クラスの我が子は朝8時30分~10時までの予定です。
やべーー..保護者12名のうち、本当にパパはヒゲ1人だ。絶賛ぼっちです~!初めて会う方とのコミュニケーションが苦手で固まっていると、息子の同い年のママさんがご挨拶してくださり、緊張が少しほぐれました!
そんなこんなで少しお話ししてると、定刻となりまして、あそびの会が始まりました。
一旦子どもとお別れして、保護者のみで懇談会をしました。
最初は饒舌で話し上手な園長の挨拶から始まり、昨年あった痛ましい事故、事件を受けて、来年度も登園する子の出欠確認の徹底を行うことなどのお話しを聞きました。
その中で、保育者による虐待についてのお話しで、我が園では虐待などがないよう徹底してはおります。ですが時にはやってはいけないことをしたお子さんに厳しい口調で注意することはあります。ですが、その根底にはきちんと愛情があり、その子のことを思ってのことであり、ただお子さんを預かるだけでは託児所になってしまいます。保育園である以上、子どもの育つという部分も大切にしたい。というお話しがありました。
ヒゲとしては保育園に預かって頂いているので、保育園の方針にお任せしようと思っていたのですが、きちんと悪いことをしたらダメなことだよって注意してくれる先生がいるということに安心しました。
園長先生のお話しの後は保育園での1日の流れを編集した動画を見せて頂きました。
普段見れない保育園での様子を見ることが出来て、微笑ましく見ることができました。
その後はグループに分かれて、普段の悩み事や育児について相談する時間が設けられました。
ヒゲのグループではありきたりではありますが..
・子どもの歯磨き頻度、やり方
・好き嫌い
・夜の寝る時間
・お菓子の量や頻度
この辺りを話し合いまして、4人組で一歳児はヒゲだけだったので、どちらかというとアドバイスを頂くような感じで聞いていました。
だいたい30分ほどディスカッションした後、子どもたちが帰ってきて、お遊戯会が始まりました。
室内で、お歌を歌ったり、お名前呼び遊びをしたり、のほほんとした時間が流れて行きました。
なにここ..楽園?天国?幸せ空間が広がってます。
楽しい時間はあっという間と言いますが、まさにその通りで気づいたらもう終了時間になっておりました。
この後は年中さんグループのあそびの会があるらしく、本日はここで終了でした。
帰りにママさんたちにご挨拶だけさせて頂き帰路に着いたは良いのですが、ミスタードーナツの新作が気になったので寄り道しました!
ミスタードーナツから妻も合流です。
妻はあそびの会の間、身体がバキバキにコッテるとのことでマッサージに行ってました。
残業してる時は全て1人でしてたので、仕方ないですね。少しでもリフレッシュ出来たのなら良かったです。
あそびの会の様子を話しながらドーナツ食べたり、コーヒーを飲んだりしてまったりとした時間を過ごしました。
息子が1歳5ヶ月になった最近ようやく歩くことに慣れたので、外出ついでに帰り道にある近所の公園で、お外で歩く練習をして帰りました!
仕事の疲れも吹き飛んだ1日でした!また保護者参加イベントに出席しようと思います。
製造部 ヒゲ
会社近くの街中華「たけいし」さんにランチで伺いました。
これまで何度か伺いましたが、どの料理もとてもおいしいお店です。
都心から少し離れたトウネリ(東武練馬)にあるお店で、店内には芸能人のサインがたくさんあります。
今回は初めて「酢豚定食」を注文しましたが、思ってたのと違うさらさら酢豚が出てきました。
とろとろ酢豚しか知らなかったので間違ったのかなと思いましたが、提供時にはっきりと「酢豚定食お待ち」と言われたので間違いないようです。
食べてみると、めちゃくちゃうまい!と思ったら、めちゃくちゃ辛い!よく見ると唐辛子などの香辛料がたっぷり入っていました。
確かにメニューには激辛ラーメンなど辛い料理が多いようです。
辛い料理はあまり得意ではないですが、それ以上にめちゃくちゃ美味かったので、全メニュー制覇を目指したいと思います。
投稿者:TOKYO OFFICE
去年の今頃、こちらのブログでも紹介しました大阪府高槻市にある「公園と、タルト」に行ってきました。
前回の記事はこちら→公園と、タルト
前回食べた時に美味しくて、またすぐに行きたかったのですが、営業日が金曜日と土曜日の数時間だけという狭き門なのです・・・
2月に入ってから行く機会があり、オープン20分前に到着しましたが、すでに6組ほどお待ちの方がいらっしゃいました!みなさん早い!!
オープン後、20分程待っていると私たちの番がきました。
前の人達が買う時にならないと商品が見れないので前の人が注文している間に入念にチェックです。
定番のものもありますが新作もあり、悩んでしまいます。
待ち列の横にはキッシュと焼きタルトも置いているのでこちらもチェック!忙しいです(^^;)
前回、キッシュも買ったのですが、ここのキッシュ、とても美味しくて、今まで食べた中で上位に入るレベルです。
しかも、季節によって中の具材も変わったりするそうなので飽きずに楽しめます。
まずはキッシュです。3つ入りで売っているのですが、名前を忘れてしまいました。(^^;)
外はカリっとしているのに、中はとろ~っとしていて美味しかったです。
本当は温めて食べた方が美味しいみたいなのですが、今回は出先でそのまま頂きました。
それでも味は濃い目なので、美味しかったです(⌒∇⌒)
タルトはこちらを選びました
左上「本気のチョコタルトシリーズ~塩キャラメルミルク生チョコタルト~」
右上「ブルーベリーのタルト」
左下「あまおう苺のマスカルポーネ大福タルト」
右下「ゴロゴロあまおう苺のタルト」
左側のケーキは両方とも初めてだったのでチャレンジしてみました。
大福のケーキって聞いたことがなかったのでびっくりです。
チョコタルトですが、上に乗っているのがムースみたいな感じでチョコタルトなんですがやわらかくて、塩キャラメルの味が強めでした。
ブルーベリータルトは見ての通りブルーベリーがたくさん乗っていて味も濃いのでお値段の割にお得感があります。
大福タルトはタルトの上に大福に包まれているプリンが乗っている感じです。
いちごの酸味とカスタードの甘味、そこにチーズの風味が乗っていておもしろい食感と味でした。
苺のタルトは安定のおいしさ。でっかいあまおう苺が乗っていて、Theタルトって感じで一番おいしかったです。
新商品も出ていますが、やっぱり定番のタルトが一番おいしいことが判明したので、次回はまた定番のタルトを買いに行きたいと思います。
業務部 M・H