長女が小学校を卒業し、4月から中学に通っています。
先日の、土曜授業の朝。
3年生になった、下の双子の集団登校を見送ろうと家を出ると、小学2年生くらいの女の子が立っていました。
丁寧にお辞儀をされたので、こちらもお辞儀を返しましたが、特に何も言わずに立ち去っていきました。
双子と同じ集団登校の班のようでしたので、双子を迎えに来たのかと思いましたが、特にそういう様子でもありませんでした。
登校を見送り、家に帰ると玄関に折った色紙が落ちていました。
ゴミかなと思い、拾って捨てる前になんとなく広げてみると、実は手紙でした。
寝こけている長女を起こして、これは君宛の手紙ではないのか?と渡すと、とても驚いて、喜んでいました。
差出人は、長女が6年生で集団登校の班長をしていた時に、新1年生として班に入ってきた女の子でした。
6年生と1年生がコミュニケーションを取る授業では偶然ペアになったりして、仲良くなり、
登校時にもよく話をするようになり、卒業前には抱き着いて来るほど懐いていたようです。
普段、小さい子の面倒を見ているようなそぶりはなかったので、手紙をもらうほど慕われていたなんてとても驚くと同時にしっかり成長しているんだなぁと感心しました。
製造部 青山
お正月に実家に帰り、6歳の甥っ子に何が好きかきくと「ポケモン!!」とのこと。
私が小学生のころにもポケモンが流行り、その時にポケモン151匹を覚えましたが、現在は1008匹いるようです、、、、
少しポケモンを知っていると、ポケモンが分かる人と認証されお正月の間ずっとポケモンクイズの相手をしていました、、
当時覚えた151匹は今でも覚えているに、新しいポケモンは何回聞いても覚えれず少し悲しくなりました(;;)
次に甥っ子と会うのはGWなので、それまでにポケモンを覚えようと思います!
ポケモンも名前だけではく、属性と技の名前を覚えないといけないのでかなりハードです、、
業務部T
とある晴れた日のことです。
以前から行きたかったカレー屋さんが東京の港区にあり、モーニングで行ってきました。
参勤交代終わりに宿泊していた大井町からお店までお腹を空かすためもあり、歩いてお店まで向かいました。
途中で港区の風景などを撮影していたら2時間ほどかかり、到着しました。
お店は『ボンディ芝浦店』さんです。
まだオープン前だったので少し時間を潰してから入店しました。
チキンカレーがおすすめとのことで、チキンカレー(大)にしました。
メニューが逆光で見にくいですが、1600円です。
オードブルが運ばれてきました。ジャガイモ2個です。
異常に美味しいジャガイモにもバターをぬりながら食べているとカレーが到着しました。
写真で見て勘のいい方ならお気づきかもしれませんが、チキンが唐揚げです。香ばしいチキンに少し甘めのカレールーがあわさり、非常に美味しかったです。
離乳食がカレーだった私もお江戸のカレーに大満足です。
営業部 ナマステHD
ボンディ 芝浦店(Bondy)
〒108-0023 東京都港区芝浦3丁目14−5 テクス芝浦ビル 1F
電話番号 0334578751
営業時間 [月~土] 11:00~15:00(L.O.1430) 17:00~21:00(L.O.21:30)
[日・祝日] 11:00~15:00(L.O.14:30)
定休日 無休
奈良に行くなら必ず訪れたい和菓子屋さんがあります。
奈良県橿原市にある「だんご庄」は、きなこだんごが有名な和菓子屋さんです。
創業は明治11年(西暦1878年)
ホームページによるとお店のだんごの製法は140年前から変わっていないそうです。
昔ながらの製法を守り、厳選された素材を使用しているため、その味は絶品と評判です。
店頭のショーケース。
箱詰めされてお土産としても最適ですね。
駐車場はお店の前と30メートルくらい離れたところの2ヵ所あります。
次々とクルマが入ってきますが回転は良いです。
お店に入ると、カウンター越しにだんごを作っているところを見ることができます。
この日は6名くらいの職人さんが慣れた手つきだんごを作っていました。
だんごができあがっていくのを間近で見ながら、何本買うか悩みます。
名物のきなこだんごは1本80円ととってもリーズナブル!
この日は初めての訪問だったので、とりあえず1人2本としました。
お店の中でもいただくことが出来るようですが、持ち帰りました。
ですが、せっかくのできたてです。クルマの中で1本いただきました。
もちもちとした食感で美味しい!
きなこの風味が口いっぱいに広がり、一度食べたら忘れられない味わいです。
また、小ぶりなサイズのため、パクパクと食べられます。
10本くらい食べられそうです。
さらに、きなこ好きにはたまらない”追いきなこ”が付いてきました。
きなこマシマシにしていただくとさらに美味しく罪深いお味となります。
きなこだんごはもちろん、夏季にはかき氷もいただけるようです。
奈良県を訪れた際には、ぜひ「だんご庄」のきなこだんごを味わってみてくださいね。
営業部 Y.I
お気に入りのローソンカフェオレ、最近購入しようとした時に違和感が。
どうやらパッケージが変更になり、左のイラスト付きが以前のもの、右の枠内に文字だけで容器が透明のものが現在のパッケージの様です。
丁度切り替わりのタイミングだったようで、どちらとも売っている店舗もありました。
個人的には旧パッケージのイラストがとても好きで、全体の配色もお気に入りだったので、現行のシンプルなパッケージは物足りなさがありますね。
中身は同じなのですが、もしかしたらパッケージのコスト削減なのかな、と…
こればかりは仕方ないところですね。
製造部かわちー
先月、お店のオムライスが食べたくなり、高槻にある、オムライスとハンバーグのお店【#KOKUBAN(コクバン)】さんに行ってきました。
高槻のおいしいオムライスのお店と言えば、高架下にあるオムライス専門店【ジャンジャンブル】さんが有名だったのですが、去年閉店してしまったみたいで、、、、
小さなお店なので並ぶのですが、美味しかったのに残念です。
他にオムライス屋さんはないかな~と探してみると2件あったので、とりあえずどっちか行ってみようとの事で【#KOKUBANN】さんに行くことになったのです。
お昼前ぐらいに到着したのですが、5組程待ちの方がいらっしゃって、私たちも名前を書いて待ちます。
お店の前にランチメニューがあったので待っている間見ていたのですが悩みます。
こちらのお店も小さな店舗で席数が少なかったからなのか、1時間半ぐらい待ってついに入店。
3人で来ていたのですが、全員オムライスにしました。
席に置いてあるメニューを見てみると、オムライスに色々トッピング出来るみたいで、オムライスを食べに来たけどハンバーグも食べてみたいと言うことで、1つだけハンバーグをトッピングすることにしました。
●鶏もも肉のトマトチーズオムライス+ハンバーグ
ソースがたっぷりで、とろっていうよりさらっとした感じなので、トマトスープに近かったです。
ハンバーグもあっさり系で、女性が好きそうな感じでした。
●ひき肉カレーオムライス
こちらもカレールーがたっぷり、子供でも食べられる辛さで、カレー好きにはいいかもしれません。
●デミグラスソースオムライス
定番のオムライスなんですが、玉ねぎが多く使われていて、甘味がありました。
どれも思っていたより量が多くて、お腹いっぱいになりました。
やっぱりオムライスは美味しくて、他のオムライスのお店にも行ってみたいです。
業務部M・H
年末年始、クリスマスとお正月にお花を用意しました。
どちらの写真がクリスマスかお正月がわかりますか?
緑の花瓶がクリスマスで、白の花瓶がお正月です。
どちらとも、緑、白、赤で揃えたのですが、同じ色あいでも雰囲気がかわりますね!
お正月のお花を購入した時に、店頭にはすでにチューリップが並んでいました。
一足早く春を感じることができました(^^)
毎月どんなお花を飾ろうか考えるのが楽しいです!
業務部T
日本一長いといわれる商店街(天神橋筋商店街1~3丁目、4~6丁目)界隈で飲み食いだおれ。
商店街から少し離れたところで、お昼ごはんにタイ料理を食べました。
『タイキッチン』です。
どの料理もお皿が綺麗で素敵でした。
定番(←個人的に)の生春巻き、大好きなソムタム、ガパオ炒め、ガイヤーン。
お決まりのタイビール、シンハーとチャーン♪
食べ終わってお店を出ようとしたら雨が降っていました。
天気雨だったのですぐ止みそうな感じでしたが、お店の方が「返さなくていいので使ってください」と傘をだしてくれました!ありがたかったです!!
そして、商店街に戻って昭和?平成?レトロな喫茶店『珈琲俱楽部かるがも』へ。
照明暗めな階段を上がって二階がお店です。
私はコーヒーしか頼みませんでしたが、昔ながらのプリンやパフェが人気なようです。
ひっきりなしに、お客さんが入って来ていました。
次の店を目指して商店街の来た道を引き返し、立ち飲み『煮穴子と白ぎも』に到着。
おひとり入店待ちの方がいたので、その後ろに並んだのですが、私が入店した後は更に列が増えていたのでタイミングよく入れてラッキーでした。
とりあえずビール!と、白ぎもとまぐろの赤身を注文。煮穴子は頼まず…
食べ物とチューハイのメニューは定番のものから、これはなんだ?と思うようなものまでたくさんあり、メニュー表を見ているだけでも面白かったです。
ちなみに、面白そうな名前のチューハイも頼まず二杯目はハイボールにしました(笑)
お会計めっちゃ安かったです!一人1000円もしませんでした!
次は商店街から少し離れて『馬肉のチャンピオン』へ移動。
馬肉の販売をされているお店ですが、その店内で立ち飲みができます。
オススメの焼酎ハイボールと桜ユッケ、馬肉餃子とシソ入り馬肉餃子を注文。
初めて馬肉餃子を食べましたが、とっても美味しかったです!
更に別の店へ移動する途中に遅咲きの桜を発見!
今年は開花が早かったので綺麗に咲いている時にあまり見られませんでしたが、思わぬところで超一瞬だけお花見ができました🌸
またまた商店街へ戻り、別の立ち飲みへ。
お腹は空いてないですが、ちびちびとつまむものが欲しかったので一品だけいただきました。
昼12時から始まった飲み食いだおれツアーも8時間が経過し終わりに近づいています!
最後のお店『第二アイヤー!!』
立ち飲みではないですが、サクッと飲むのによさそうな感じだったので入ってみることに。
お通しと小籠包にチューハイをいただきました。
天満を満喫した一日でした😊
業務部 A
千葉県の南房総にある『おさかな倶楽部』さんに行ってきました。
お店の裏側が漁港で市場になっています。
岩井富浦漁港直営のお店です。
まず魚のモニュメントがお出迎えしてくれます。
お店の中はほぼ満員で少し待ちました。
穴子の定食がその日はおすすめだそうでしたが、とある理由がありまんぷく定食にしました。
注文すると比較的早く配膳されました。
お刺身、煮つけ、揚げ物と全て揃ってて美味しそうです。また配膳されたお箸が豪華なお箸で少し太く使いやすかったです。
ひょっとしたらご当地お箸なのかもと思いながら、頂きました。
まんぷく定食にした理由は南房総で有名なイカメンチを食べたかったからです。一口噛むとイカの濃厚な味がして、非常に美味しかったです。煮つけやお刺身も非常に美味しく、ご飯も味が甘く美味しかったです。
また木更津から少し南地域に行く事があれば行ってみたいです。
おさかな俱楽部
〒299-2404 千葉県南房総市富浦町多田良1254
電話番号 0470332512
営業時間 11:00~15:00(売り切れしだい終了)
定休日/火曜日(祝日は営業)
営業部 木更津フィッシュグイHD