スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

インド・ネパール料理 シワリラ

  2024年05月13日 | 個別ページ

近所にあるインド・ネパール料理のお店へ行ってきました。

2ヵ月に1度の頻度で食べに行く美味しいお店です。

まずは目立つ看板でお出迎え。

近鉄大阪線河内国分駅の西出口を出ると、すぐに黄色の鮮やかな看板が目に飛び込ん

できます。

これが「インド・ネパール料理 シワリラ」の目印です。

外観はシンプルですが、看板に描かれた独特のデザインと色使いが印象的で、自然と

足を運びたくなります。

お店に入ると、まず暖かい挨拶で迎えられます。

店内は、木製のテーブルと椅子でシンプルながらも落ち着いた雰囲気。

柔らかい照明と、インドやネパールを感じさせる装飾が心を癒します。おひとり様で

も家族でも、ゆっくりと過ごせる空間です。

カレーの豊富なメニューに驚き。

テーブルに着くと、メニューの豊富さに驚きます。

カレーの種類は、チキン、ポーク、、野菜など、さまざまなものがあります。

辛さも選べるので、辛いのが苦手な人も安心です。お店のスタッフさんが親切に説明

してくれるので、初めてでも安心して注文できます。

チーズナンランチで大満足。

わたしは一番人気のチーズナンランチを注文しました。カレーはポークの1辛。

大きなナンの中にたっぷりのチーズが入っていて、カレーと一緒に食べると最高に美

味しいです。

カレーもスパイスの香りが豊かで、本場の味を感じます。お腹いっぱいになるのに、

価格もお手頃で大満足です。

ガーリックチーズナンは香りがたまらない。

もう一品、ガーリックチーズナンも頼んでみました。ガーリックの香りとチーズの濃

厚さが絶妙な組み合わせです。これだけで食欲が増してしまいます。

次回は違うカレーでガーリックチーズナンを楽しもうと思いました。

営業部 I

ハイキュー!!観てきました

  2024年05月10日 | 個別ページ

少し前久しぶりに子供達と意見が合ったので映画を観てきました。

「劇場版ハイキュー!!ゴミ捨て場の決戦」です。

もともと漫画を読んでいた、アニメを一期から観ていた、という古参ファンではありません。

バレーボールにもさほど興味はなく、テレビでたまにやっている試合を観る程度です。

なので完全なにわかファンです、でも誰かが「にわかがそのコンテンツを盛り上げる」と言っていたような・・・

という事で、家族でアニメを一期から全て観つくして映画館へ行ってきました~

試合の場面の動きやカメラワークが素敵で、これこそ「青春」って感じがしました。

それぞれの選手の視点での描写もありとても迫力がありました。

色々な個性のキャラクターがいるのも人気の一つでしょうか、推しキャラが見つけられるのではないかと思います。

ちなみに私の推しキャラは主役の日向翔陽くん、ではなく同じチームの月島蛍くんです!

写真の右から二番目のメガネくんです。

やはり映画館の大画面で観るのはいいですね、これテレビ画面だと迫力伝わらないかも。

私個人としては「この試合内容ならもう少し長くてもいいのでは」と思ったくらいです。

子供達にはちょうど良かったみたいですが。

というわけで高校生達の頑張っている姿に感動しうるうるしてしまった姿を子供達に苦笑されながら帰宅しました(笑)

MOVIE|アニメ『ハイキュー!!』公式サイト (haikyu.jp)

業務部 K

コンフォートシート

  2024年05月09日 | 個別ページ

心斎橋パルコ12階にある、イオンシネマシアタス心斎橋に映画を観に行きました。

こちらの映画館、各スクリーンの最前列にコンフォートシートという席があり、

靴を脱いで脚をのばして観られます。

席との間隔をとってあり更に席の間に衝立もあり、隣の人がほとんど気になりません(足先は見えますが)。

まるでプライベートシアターです。

最前列なので見にくいかとは思いましたが、上半身を少し倒してそのままスクリーンを見る感じですし、スクリーンと席も割と離れているので、そんなことはありませんでした。

腰も首も痛くなりません。

そしてなんと追加料金は要りません。

また行こうと思います。

管理部 S

せんぺろ日記89

  2024年05月08日 | 個別ページ

業界の大先輩に鶴見にある『チャーシューのうまいラーメン屋富士』さんに連れて行って頂きました。

店名が具体的な説明となっているのが斬新に感じました。

店名が店名なので、当然チャーシューの入った富士丼と食べたことがない塩とんこつベースの塩とんこつラーメンとひとくち餃子を注文しました。

ラーメンは豚骨ベースだけあって細麺で、塩味はきいてますが、さっぱりしていて食べやすかったです。

富士丼のチャーシューは本当に味が濃厚でいくらでも食べることができました。

塩とんこつというジャンルも知らなかったのですが、もっとはやく体験しておけばよかったと食後に思いました。

新体験に連れて行ってくださった先輩には本当に感謝です。

営業部 塩HD

食べログ:チャーシューのうまいラーメン屋 富士 – 横堤/ラーメン | 食べログ (tabelog.com)

王子動物園とランチ

  2024年05月07日 | 個別ページ

皆さん、こんにちは。

4月上旬の暖かくなってきた土曜日に、家族3人で花見も兼ねて、動物園に行ってきました。

県内有数の桜の名所に数えられる王子動物園に来てみました。

園内にはこれでもか!と言わんばかりの桜で、総本数は480本にもなるのだとか‥。

丁度お出掛けした時が見頃の週末だったこともあり、たくさんの人が来園されていました。

園内に入場してみると、色んな場所でお花見をしている人を見かけます。園内のレストランが閉店したこともあり、お弁当を持ってきている人や、園内のキッチンカーで購入したものを食べている人など様々でした。

動物園の動物でいうと‥

わりとのんびりとしておりました。

暖かくなってきて気持ち良いもんな〜レジャーシート敷いて、ヒゲも寝たい位だ。

ちなみに息子はと言うと、動物そっちのけで、園内にはえている木の実をプチプチ取っては排水溝に入れる遊びをしてました。

王子動物園には遊園地コーナーがあり、小さい子向けの遊具があり、それには少し興味が湧いたらしく、指差しして何か気になることを教えてくれました。

2つほど保護者同伴で乗れるものに乗ってみたら、少し気にいったようで、色んなものに乗って見たそうにしていたのですが、対象年齢が3歳からのものも、いくつかあったので‥また今度にしようね〜と言って、園内キッチンカーの焼きそばを買ってあげると、今日一番のテンションで喜んでました。

麺類が一番の好物なので喜んでくれるとは思いましたが、ここまで喜んでくれるとは‥(笑)

生姜の所を少し食べると、既視感のあるお味‥どっかで食べたことある‥‥?

そうだ!野球場で食べるパッサパサの焼きそばの味だ!

祭りの縁日しかり、野球場しかり、こういう場所の焼きそばはだいたい似たような味なんですよね。不思議。

この日は行きたいランチのお店があり、そのお店が11時開店だったので、10分ほど前に退園すると、入園ゲートにはかなりの人が‥。

ざっと数えて100人以上は待っているようでした。

しかも券売機は4機に入園ゲートは1箇所のみ‥どれだけの時間がかかるのかを考えたら開園から来て良かった。

目的のランチのお店は徒歩10分位なので開店と同時に行けるかな?といった感じで、向かうと計算通り開店直後に到着出来たのですが、人気店だったらしく‥1回転目で着席叶わず、ウェイティングになりました‥。

しかも、ウェイティング3組目かよ‥!なんて思ってたら中にも待ちがいらっしゃったので、実際には6組目でした。

かなり人気店だったのね‥。

洋食のお店なので、揚げ物とか色々オーダー入ったらけっこう時間かかりそうだな〜と思い、他のお店に行くことも考えて、少し迷ったのですが、幸いなことに息子が抱っこしてたら寝てくれたので、せっかく来たので待ってみることにしました。

外で待つこと40分、ようやく中に入って椅子に座ることが出来ました。

こうなると順々に料理が提供されているので、ここからは早く進み、1組また1組と退店されていき、割りとすぐにテーブルに案内してもらえました。

ここで息子も目を覚ましたので、お昼ご飯に丁度良いね〜と1時間ほど待ったのですが、ポジティブに考えます。

息子も起きるなやいなや、隣のテーブルに座ってるお客様にこんにちは!と深々と頭を下げて唐突に挨拶。向かいのテーブル席にも御挨拶。

少し退屈そうだったので、あらかじめ決めておいたメニューを注文し、息子と一緒に店の近くを散歩しました。

15分ほどで料理が揃ったよ!と妻から連絡がありお店に戻ると‥

大変美味しそうな洋食ランチが揃ってました。

スープは我慢できず飲んでしまったそうな‥(笑)

妻の注文は

レディースセット

・ふわとろオムライス

・ハンバーグ

・クリームコロッケ

・サラダ

・スープ

・デザート

けっこうボリュームのあるメニュー。

ここからハンバーグを息子が食べました。

ヒゲの注文は

洋食ランチセット

・ハンバーグ

・エビフライ

・ポークカツ

・ライス

・サラダ

・スープ

・クリームコロッケ(追加注文)

ヒゲの方からライスを息子にあげて、楽しみにしていたお昼ご飯です。

少し小振りながら、ハンバーグは箸で割ると溢れでる肉汁がとてもジューシー。エビフライも身がブリンブリンに詰まっており、これまた美味!

ポークカツはヒレ肉をカラッと揚げてあり、サックサクで、濃厚なデミグラスソースとあわさりご飯が進む進む!

この中でも一番美味しかったのが、クリームコロッケでした!

柔らかく細かい衣なんですが、サクサクとした食感は残しつつも、薄い衣の中にはホワイトソースが溢れんばかりに詰まっており、その中にジューシーなハムを刻んだものがたくさん入ってて、その塩気が‥まぁ〜ご飯がすすむこと!

クリームコロッケと言えば、カニクリームコロッケを提供する店もたくさんありますが、ヒゲはこのホワイトソースメインのクリームコロッケが大好きなので、大満足でした。

本日伺ったお店はトンコパンというお店でした。

阪急王子公園駅から徒歩3分ほどの所にある大変美味しい人気の洋食屋さんでした。

絶対リピートしたいので、動物園連れて行くとかなんとか理由をつけて、また来たいと思います。

製造部 ヒゲ

我が家の保護猫

  2024年05月02日 | 個別ページ

2021年4月の中頃、友人よりカラスに襲われかけている猫を保護したので、少しの間見て欲しいと連絡あり。

2020年のコロナで大変な時期に同じ誕生日の父と愛犬が続けて亡くなり、落ち込んでいる所に可愛い猫たちが我が家に来てくれました。

数時間おきに哺乳瓶でミルクをあげ、おしっこやうんちを刺激を与えてお世話をしました。

毎日、朝に亡くなっていないか…との心配をよそにスクスク育ってくれました。

少しの間のお世話と思っていたのが、気が付けば健康に元気に3歳を迎えました。

実際いつ生まれたのか分からないので、我が家に来た4/16を誕生に設定しています。

今のレオとハナ

業務部 H

せんぺろ日記88

  2024年05月01日 | 個別ページ

大阪の日本橋にある喜多方ラーメン坂内なんば日本橋店に行ってきました。

大盛味玉ラーメンと塩炙り焼豚丼を注文しました。

山形ラーメンと福島ラーメンが大好きなのですが、喜多方ラーメン坂内さんは福島県を代表するラーメン店のチェーンです。

一度福島県の本店の近くまで行ったのですが、行列が凄く断念しました。

到着したラーメンは少し塩味のきいたスープにちぢれ麺が最高にマッチして美味しいです。

チャーシューもとろける柔らかさで美味しかったです。

今度こそ福島県の本店に行ってみたいです。

営業部HD

  2024年04月30日 | 個別ページ

4月中頃の金曜日に、天気も良かったので歩いて帰宅をしていました。

その途中、大阪城公園を通っている時に賑やかなのを感じて、桜の咲いている頃だというのを思い出し、写真を撮りました。

集まって、夜の花見をしている人達がぼちぼちいました。

製造部 かわちー

絹さや収穫しました!

  2024年04月26日 | 個別ページ

絹さや収穫しました。

自分のイメージよりは小さかったですが、味は絹さやでした。

花が咲き、やがてしぼみ始めると実がつくみたいですね。

長い時間収穫せずに放っておくと中の実が大きくなってパンパンに膨れ、皮がだんだん枯れてきて中身を取り出すと、グリンピースになってました。

こちらも美味しくいただきました。

花が変わった形で奇麗なピンクと濃い紅、絹さやのイメージとはかけ離れていたのが印象的でした。

金庫番

3足目

  2024年04月25日 | 個別ページ

桜舞い散る今日この頃、皆様どうお過ごしでしょうか?

こんにちわ製造部の勝です。

前回と同じくブーツの購入に行ってきました。

今回は、梅田のルクアイーレの8Fに在る直営店にお邪魔しました。

前回行った心斎橋の方とは違い、かなり明るい感じの店舗でした。

買いたい物は決まっていたので、即試着!即購入!

手に入れたのがこちらです。

形式番号  9060

品目 ベックマン・フラットボックス

レザーは、ブラック「クロンダイク」になります。

ベックマンと言うのは、レッドウィングの創業者の名前で創業当時から

製造されていた物を、現在の素材で再現されたものの様です。

通常、つま先には「先芯」と呼ばれる硬い材料が使用されていてブーツの

形を保持するのですが、これには「先芯」が入っておらず押すと凹みます。

経年変化でつま先が凹んできて、ぺったんこになるのでフラットボックス

と言うそうです。

履いてみた第一印象。

凹凸も無くツルッとしてるので、長靴みたいだなと感じていると定員から名言!

定員A「ブーツは新品の時が、一番格好悪いんですよ」と言い放ち。

おもむろに奥の棚から一足のブーツを持って来られました。

レッドウィングには、定員さんが数年履き込んだエイジングサンプル

なるものが存在します。履きジワも入って塗膜も剥がれて来ています。

これがめちゃくちゃカッコいいのです。

このレザーは染色ではなく塗膜が乗っているだけなので、経年変化で

下地が出て来ます、これを「茶芯」と言うらしく、これを出すのが

このブーツの醍醐味の一つのようです。

ブーツあるあるですが、履き始めはかなり皮が硬くて足が痛くなります。

2足目での靴擦れがまだ癒えてないですが、「茶芯」出すのを目標に

3足目を履き込んで行きたいと思います。ちなみにこの日は二足購入したので

次回は、4足目の紹介になります。

製造部 勝

カレンダー
アーカイブ