先日、近所のコンビニで美味しいアイスクリームに出会いました。
それがこちら
パルムは森永乳業の人気シリーズ。
こちらはおそらく期間限定品かと思われます。
ピスタチオカラーとラズベリーカラーが目を引きます。
よく見ると手書き感のあるピスタチオとラズベリーがデザインされています。
また、背景のベタ塗りもクレヨンで塗りつぶしたような風合いのデザインで素敵です。
包装のウラ面
魅惑の2層がけチョコ
甘酸っぱいラズベリーチョコ
香ばしいクラッシュピスタチオ
ピスタチオペースト
など、魅力的ワードの大渋滞。
いざ開封。
美しい姿がお目見えです。
ラズベリーの上品な色とチョコが掛かったクラッシュピスタチオの美しい姿。
こんなの美味しいに決まっています。
ひとくちひとくち、ゆっくりと味わいながらいただきました。
見た目も中身も素敵なアイスでした。
ごちそうさまでした。
営業部 I
継続することは、大事ですね。こんにちわ製造部の勝です。
先日、ギターの音楽教室に通っている友人の発表会があったので観に行って来ました。
以前にも観に行ったことがあるのですが、その時は商業施設のイベント会場を使用した結構な規模の発表会だったのが、今回は音楽教室の部屋を使用した小規模のイベントでした。
10組ほどの出演者の中、友人は4番手で何を弾くかは聞きませんでした。
いよいよ出番です。
大音量と共に始まった曲目は、THE ALFEEの星空のディスタンス!
選曲がシブ過ぎです。子供の頃に聴いていた曲なので懐かし過ぎて笑ってしまいました。
数年前よりかなり上手になっていて、なかなかかっこよかったです。
本人に言うと調子に乗るので言いませんでしたけどね。
年配の方も出演されていて、歳をとってからも出来るので楽器は良い趣味だなと改めて思いました。最近部屋のインテリアに成りつつある自分のウクレレですが、良い刺激を貰ったので、頑張って練習しようと思った1日でした。
製造部 勝
特に関西で盛り上がっているプロ野球のオリックスVS阪神の日本シリーズ(通称関西ダービー)のチケット抽選にダメ元で申し込んだら周りの申し込んだ友人達は落選してしまった激戦の中、私は運良く2戦目に2枚当たることができました。
てなわけではずれた友人達の思いを背負いながら、10月29日の日曜日に京セラドームで歴史的な試合を観戦してきました。
試合は6時半からなのですが、友人と4時半の会場と同時に京セラドームに入場して、サトテル(阪神タイガースの不動の5番バッター佐藤輝明選手のアダ名)のバッティング練習などを見たりしました。
初戦で大活躍をされたので、本日も猛虎魂を期待します。
そろそろ試合が始まるかなという時間に事件が起こりました。
オリックスバファローズのマスコット、バファーローベル、バファーローブルと阪神タイガースのマスコットトラッキーが先に関西ダービーをはじめてしまったのです。
トラッキーは倒された挙句、帽子を奪われるという先制パンチをくらい、その帽子を取り返すために必死に走り回っておりました。
ただ、そんな悲惨な状況でもトラッキーの彼女のラッキーはオリックスの応援ダンサーBsGirlsの試合前の素晴らしいパフォーマンスに見とれて、ホーム付近で座り込んでしまい、トラッキーとバファーローベルとのやり取りに関しては無関心のご様子です。
いよいよ大女優吉高由里子さんの始球式で華麗に試合開始となりました。
オリックスバファローズは左腕エース宮城投手が先発で、阪神タイガースは技巧派ピッチャー西勇輝選手が先発です。
試合はチャンスをことごとく得点に結びつけたオリックスバファローズが勝ちました。
これで1勝1敗で3戦目は甲子園です。
勝利監督インタビューをうけるオリックスバファローズの中嶋監督です。
そのあと、ヒーローインタビューで完璧なピッチングを披露した宮城投手と日本シリーズ男と噂をされている勝負強い西野選手が登場されました。
インタビューのあと、ライトスタンドのファンに向かって挨拶をしにきてくれました。
歴史的な地元の日本シリーズに参加でき生で試合を観戦できて感動しました。
オリックスバファローズ、阪神タイガースの選手の皆様には感謝しかございません。
どちらが優勝するかは遅くとも11月5日の日曜日には決まります。
ただ、どちらが優勝しても心からおめでとうと叫びたいです。
ナイスゲームを期待します!
最後にバファローベルちゃんのソロショットを載せて観戦記のペンを置きます。
営業部HD
今年も季節が変わり肌寒く乾燥した空気になってきました。
ということで喉の乾燥とつっかかりを感じてきたところでいつも喉の乾燥をケアする飲み物を用意しました。
毎回のことですが、これを間隔を空けながら少しずつ喉に馴染む様に飲むと良い感じにスッキリしてきます。
今回は1日で乾燥してイガイガしていた喉の調子が良くなりました。
大体はその後も1日ほど飲むことでより良い状態になります。
体調管理には出来るだけ気をつけていきたいと思います。
ヤマザキ 富士山の天然水https://www.yamazakipan.co.jp/product/06/softdrink.html
製造部かわちー
皆さん、こんにちは。
8月末にまたプロ野球を観に行ってきました。
本日は(も)京セラドーム大阪に参戦です。
読売ジャイアンツVS広島東洋カープとの試合です。
基本的にジャイアンツは東京ドームで主催試合を行いますが、シーズン中に何度か地方球場などで試合を開催することがあり、京セラドーム大阪もそのうちの1つです。
ただ対戦相手は5球団、どことやるかはその年で変わるのですが、今年はたまたま京セラドームでの試合にカープがあたったので、コレは行かなくては!と参戦。
因みに、コレが正装なので!会社の作業着から着替えた段階でこれを着ます!
会社から京セラドーム行く前から気持ちを高めるために、着ていきます。
帰りも自宅まで着て帰りますし。
この日はカープ先発ピッチャーの九里選手のユニフォームです。
京セラドームに着いた時点で18時10分頃で1回裏、ジャイアンツの攻撃が始まる時に座席に着けることができました。
本日は上段にあたる5階席3塁側からの観戦です。
京セラドームはフィールドが1階、下段席が3階、上段席が5階となっています。
上段の席はあまり選手を観やすくはないですが、試合のプレーを全体的に観ることが出来ることと、指定席でもお値段が比較的安いのがメリットですね。
一応、主催がジャイアンツということもあり、ファンの数で言えばジャイアンツファンで7割程うまってますが、3塁側のレフト付近はカープファンで真っ赤に染まってます。
これは心強い!
試合展開は序盤は投手戦となり、中盤に相手のエラーからカープが先制!
さらにカープはホームランで1点を追加し、カープファンのボルテージも最高潮!
も..つかの間、その裏のジャイアンツの攻撃から、推しの先発ピッチャー九里が崩れ、逆転を許す展開に!
さらに終盤に入ってジャイアンツが追加点。
2点のビハインドで8回表の攻撃を迎えました。
ジャイアンツは勝ちパターンの継投に入りますが、これが大誤算。
カープ、四球2つをもぎ取り同点のランナーが塁上に出ます。
しかしアウトカウントは2アウト。あと1人アウトになると、チャンスも水の泡。
ここで、カープは代打を切ります。
右の大砲候補、末包(すえかね)!
2ボール・1ストライク、バッティングカウント!
ジャイアンツ左腕、高梨の投じた真ん中から内角低めに落ちるスライダーをすくい上げる。
一瞬の静寂の後、高々と舞い上がった白球に対し、イケー!入れー!というカープファンの雄叫び。
白球はホームランポールギリッギリを巻いて、塁審からホームランの宣告。
代打逆転3ランホームラン!
うぉぉぉぉおお!!と、喜びの声援。一瞬でカープファンとジャイアンツファンのボルテージが入れ替わった瞬間でした。
今度は逆にカープの勝ちパターン継投に入ります。
最終回、カープ抑えのピッチャーが逆転のランナーを出してしまいましたが、なんとかかんとか、アウトを3つ重ねて、ゲームセット!
カープ 5 – 4 ジャイアンツ
カープの大逆転勝利となりました!
いや~最高の試合でした。
周りのカープファンの人らと大盛り上りでした。
今年のセ・リーグは阪神が優勝は間違いないとしても、2位は死守して欲しいですね。
ポストシーズンというクライマックスシリーズは上位のチームの球場で行われます。
3位VS2位は2位のホーム球場で試合を行い、2勝した方がセ・リーグ優勝チームと、優勝チームホーム球場で日本シリーズ出場チームを決めるのですが、ここで3位になるのと2位になるのとでは大きく違う点が1つあります。
それは興行収入です。
基本的に大一番の試合は満員になるので、チケット代や飲食店の収入などで、億単位のお金が動きます。これに放映権などなどでかなり大きな収入となるのに対し、3位は2位の本拠地に遠征をしなければならなくなります。
しかも選手、スタッフ等の移動費、宿泊費その他諸々とかかるので、決して安くない金額が費用となってしまいます。
なので!是非!ここは2位を死守してくれカープ!
この日の観戦を終えて、今シーズンの残り試合も25となり、1/6近くしか残っていないことに震えます。
残り少なくなってきましたが、最後まで応援するのみ!頑張れカープ!
製造部 プロ野球観戦ヒゲ
皆さん、スーパー麺をご存知でしょうか?
大好きな小田切ヒロさんがYouTubeで紹介をしていて知りました。
スーパー麺とはその名の通り、どんな料理にでも代用できるスーパーな麺です!
パスタ、うどん、蕎麦、ラーメン何でも大丈夫です。
そしてさらにスーパーなのが、玄米でできたグルテンフリー麺で、ゆで時間60秒!!!!
これだけを聞くと、美味しいの?と思うかもしれませんが、これが美味しいのです!!
韓国冷麺のようなもちもちした食感で、癖になります。
私は指原莉乃ちゃんの食べ方をまねして、釜玉風にして頂きました!
食欲がなくなる夏場に重宝しそうです(^^)
私はアマゾンで6食¥2,100で購入しました!気になる方はぜひ!
業務部T
ゴールデンウィークに開催されていた、FOOD SONICからの移動先、2軒目の食フェスです。
谷町四丁目近くにある難波宮跡が会場の『NANIWANOMIYA WORLD KICHEN FEST.』
今年初めて開催された新しいフェスのようですね。
天気も良かったので、緑いっぱいの場所で昼間に飲むビールは非常に美味しかったです。笑
世界のグルメが大集合というコンセプトということで、色んなテントがありました。
午前中に行っていたFOOD SONICで満腹になっていたので、せっかくの世界の料理を味わうことなく、この場を後に帰宅することになったのが、心残りです…
来年もまた開催されたら、リベンジしたいと思います!
業務部 A
愛知県内の高速道路で渋滞に、はまってしまいました。
事故渋滞なのでなかなか進まず、高速を降りて
下道で回り道をすることにしました。
なかなかこのあたりに来ることがないので、
面白そうなところがあれば、立ち寄ってみようと走っていると、
道路標識に「犬山」の文字がありました。
確か「犬山城」があったはず、と思い、行ってみることにしました。
立派な天守閣が迎えてくれました。
天守が国宝指定された5城の内の1つとのことです。
木曽川沿いにあり、天守閣からの見晴らしは良かったです。
城や歴史に詳しい訳ではないのですが、
立ち寄り先に城や城跡があると何となく行ってしまいます。
こんな感じで、国宝に指定された5城の内、
4城(姫路城、松本城、彦根城、犬山城)に行ったことになったので、
最後の一つの松江城にも、近いうちに行ってみようと思います。
技術部 Y
先日、注文していた営業車が納車されました。
自動車部品の供給不足が多少解消されたと言えど、メーカーや車種によっては、いまだ納期が半年から1年以上とされている中、注文から約3か月で納車となりました。
グレード末期と人気車種で部品在庫があったため早かったようです。
関東マツダ板橋店さんは本店なので、店舗がすごくきれいで、納車スペースもおしゃれでした。
下取りをお願いしていたので、新旧の営業車を並べて写真を撮らせていただきました。
お客様からは「営業車っぽくはないよね」と言われたりしますが、車高が高くなり、排気量も大幅アップ、CTS(半自動運転?)の精度が格段に良くなったので、遠方への出張がとても楽になりました。
投稿者:TOKYO OFFICE