スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

せんぺろ日記134

  2025年10月29日 | 個別ページ

岸里の東インドカレーに連れてきてもらいました。

お店でカレーを食べるのは久しぶりなので嬉しかったです。

カツカレーを頂きました。

お供して頂いた人は揚げチーズカレーを食べてました。

やはりこういうチャレンジ精神のあるオーダーをしないといけないと思いました。

次回は震えを抑えて勇気をもってネギのせカレーを頼みたいと思います。

営業部:インディーHDジョーンズ

最近流行りの特殊詐欺の電話が掛かってきました

  2025年10月28日 | 個別ページ

携帯電話に見知らぬ番号から着信がありました。

非通知の電話は取らないようにしています。

今回は番号は通知されていたので、宅配便やその他の連絡かも知れないので、電話に出ました。

電話の相手「この電話は青山さんの電話で間違いないですか?」

私「おたくはどなたでしょうか。」

電話の相手「警視庁捜査二課ヨシカワと申します。」

私「警視庁ですか。(大阪府警ちやうんや)」

ヨシカワ「今、あなたはお一人ですか?周りに人はいますか?」

私「一人ではないです。」

ヨシカワ「では、他の人に聞かれないように、一人になれる場所に移動して下さい。」

私「はぁ(まぁ移動しないけど)」

ヨシカワ「北海道警察本部刑事課ヤマモトカツヤが担当している詐欺事件について、ご存じですか?」

私「いえ、存じません。」

ヨシカワ「北海道にて逮捕した詐欺グループのリーダー、オオヤママコトがあなたの銀行口座を利用して振込詐欺を行っています。」

私「そうなんですか」

ヨシカワ「オオヤママコトという人物をご存じですか?」

私「いえ、知りません。」

ヨシカワ「オオヤママコトの自宅を家宅捜索した際に、多数の携帯電話とキャッシュカードが発見され、その中にあなたのキャッシュカードがありました。」

私「そうなんですか。」

ヨシカワ「あなたの住所はこれこれで間違いないですか?」

私「確かに合っています。」

ヨシカワ「あなたの○○銀行の口座宛に、多数の被害者からお金が振り込まれていますが、ご存じですか?」

私「○○銀行に口座は開設していませんが」

ヨシカワ「先ほどの住所であなたの口座が開設されており、そこへお金が振り込まれている事実があります。」

ヨシカワ「あなたは知らないと言いますが、あなたの口座が現に開設されており、そこへ振込されている以上、あなたには返金する義務が発生します。」

私「はぁ」

ヨシカワ「まず、身分証明書を準備して、北海道警察まで出頭して下さい。」

私「北海道?遠いなぁ!」

ヨシカワ「今からこの通話を録音します。口頭で聴取しますので、お答えいただけますか?」

私「そうですね、じゃあ後で折り返します。」

と言って電話は切りました。

・警察が電話で、あなたにこんな容疑が掛かっているとか言いますかね。ホンマに詐欺犯やったら逃亡しまっせ。

・警察が電話で、個人情報をベラベラしゃべりますかね。

・警察が電話で、お金のやり取りという民事的なことに介入してきますかね。

という事で、折り返し警察へ電話して、詐欺電話が掛かってきましたと報告。

そうすると、詳しくやり取りを聞かれ、それは最近流行っている特殊詐欺です!と言われました。

そのまま通話していたら、LINEなどに誘導され、ビデオ通話で偽の警察官、検事、弁護士などが次々現れて、お金を要求してきます。

え!そうなん!?その演技、見たかった!録画したかった!早く言ってよ!!

次また詐欺電話が掛かってきたら、ビデオ通話を録画してみたいと思います!

製造部 青山

サンガ戦

  2025年10月27日 | 個別ページ

京都のサンガスタジアムで京都サンガ清水エスパルス戦を観戦してきました。

凄いいい席で観戦できました。

清水エスパルスのレジェンド乾選手も見れましたが、サンガは1-0で負けてしまいました。

次回の観戦時には勝ちたいです。

営業部HD

長男の成長と花火

  2025年10月24日 | 個別ページ

ここ数ヶ月で長男の成長が著しく、最近は虫取りや魚釣り等、色んなことに興味を持っております。なかでも近頃はカニ取りにハマっております。

週末、休みになるとカニ〜カニ〜と言って、カニ取りに連れて行ってっと催促されます。

なのでほぼ毎週、近くの甲子園浜に連れて行っております。

この日はちょうど干潟も現れており、石をひっくり返したりするとカニがいたりいなかったり…。

パパはタコ紐にスルメを結び、潮が引ききっていない岩の下に落としいれて、おびき寄せて捕まえてました。

長男がそれに気づき、僕もやってみたい!と言うので同じ仕掛けを作って、同じように垂らしてスルメ食べにきたカニを網で捕獲します。

流石に8月、9月に比べて少ないですが、まだまだ10月でも取れますね。長男もご満悦です。

ママとひなぽん(次男)にも見せる〜と言ってますが、海でバイバイしてあげたらまたたくさん取れるよ!と教えてあげると、素直に逃がしてあげてました。

スマホで写真の撮り方を教えてあげて、それを家に帰ってから妻に見せていたのが微笑ましかったです。

裏紙に取れたカニの絵なんかも描いたりして、最近の成長は目を見張るものがあります。

この日は夜に西宮浜ヨットハーバー開港30周年だったか、何だったか忘れましたが、周年イベントで花火があるので、そちらも観に行きました。

17時40分頃に現地到着。

日が暮れるのもだんだんと早まり、初秋を感じます。

フードカートがいくつか出ていたので、兄弟揃って好きなフライドポテトを食べながら花火の時間を待ちます。

しかし兄弟でも今のところ好物の違いがけっこうあり、長男は野菜は割と好んで食べますし、1歳の頃からフルーツは好物でした。逆に砂糖などを含む甘味料が使われているものは嫌いで、ケーキやプリン、シュークリーム、アイス等(唯一ドーナツは好き)は食べません。塩っぱいせんべいなどが好きなようです。

逆に次男は野菜はほぼ食べません。なにか肉料理やカレーなど味が濃いもので誤魔化さないと嫌がります。逆に甘い物が好きで、ケーキ、アイス、ドーナツ等はもっとよこせ!とせっついてきます。

共通で好きなのはヨーグルト、ドーナツ、ゼリー、フライドポテト、白ご飯でしょうか。

このままだと次男は大きくなるにつれてぷくぷくピチピチボーイになってしまいそうです。

どうなることやら…とか考えていると徐々にあたりが暗くなり、コンコースなどの最低限の灯り以外が消されます。

18時になると打ち上げが始まりました。

ドーーン!

と鳴る破裂音に次男は泣いてしまいましたが、長男は終始楽しそうに鑑賞していました。

大々的に告知したわけじゃないので、人も混雑せずとても見やすく良かったです。

製造部 新本

大阪関西万博

  2025年10月23日 | 個別ページ

 関西万博が終了して暫く経ちますが、個人的には9月の3連休に友人と一緒に行ってきました。

 5月に会社の出展で参加していた時でも人が多いと感じていたので、既に人が多いと言われていた9月はどの程度の密度になっているんだと思っていました。
 混雑する以前から来場予約はしていたので、9時からの入場でいけましたが、パビリオン予約は全て外れてしまってました。

 入場して直ぐにクウェートパビリオンへ向かいましたが、既に列形成はストップがかかっていて並ぶことができませんでした。
 しかし流石9時入場とあって人は少なくエリアを快適に歩いて回れる状態で、まずは並べそうだったオーストリアに並び、コモンズE、その後ポーランドにも並んで回りました。

 最終的にコモンズは全て回ったのですが、11時頃からは人がかなり増え始め、最後に回ったコモンズAへ入った時は12時に近い時間だったと思いますが、人が多くてゆっくり見るのは難しい状態でした。

 出てきた頃にはコモンズAに入場規制がかかっていて、ギリギリ回れたといった感じでした。
 その後リングに登って一周歩いていましたが、リングの上もリングからみる下も人が多すぎて、並ぶどころの状態ではなくなっていたので、14時ごろに退場しました。
 早めに入場できていたのでその分は見て回れたので良かったかなと思います。
会社としての出展と、通常の入場とどちらも貴重な体験となりました。 

製造部かわちー

横浜ドライブ

  2025年10月22日 | 個別ページ

先日、休日を利用して横浜へドライブに行ってきました。

天気にも恵まれ、ベイエリアの爽やかな風と夜景を満喫できた一日でした。

まずはみなとみらい方面へ車を走らせ、赤レンガ倉庫周辺をのんびり散策。
海沿いの風が気持ちよく、観覧車や高層ビル群を眺めながらリフレッシュできました。

日が暮れてからは桜木町駅近くの焼き鳥屋さん「吟味シテ醸ス」で食事を楽しみました。

炭火で丁寧に焼かれた串は、どれも香ばしくジューシー。
おすすめのポテサラも繊細な盛り付けで、まるで芸術作品のようでした。

食後は少し車を走らせて、みなとみらい近くの駐車場屋上へ。

車の中から眺める夜景は、まさに非日常の癒し。

静かな時間の中、ライトアップされた街並みを眺めながら、ゆったりとした時間を過ごしました。

一日を通して、横浜の魅力をたっぷり感じられるドライブになりました。

次は昼間の海沿いルートも走ってみたいと思います。

投稿者:TOKYO OFFICE

新しい家族とのこと

  2025年10月21日 | 個別ページ

8月18日、わが家に加わった新しい家族、ひよこの「ねぎま」。次女とともに、毎日大切に育ててきました。

ふわふわとした黄色の産毛が、少しずつ茶色の羽根へと生え変わっていく。

成長の速さに驚かされながらも、その姿を見守るのは幸せな時間でした。

寝室にプラスチックの衣装ケースを持ち込み、そこで過ごすねぎま。

ジャンプ力がつくとケースを飛び越え、寝室を自由に駆け回るようになりました。

時折、まるで「Bボタン」を押したかのような勢いでダッシュする姿には、家族みんなが笑ってしまいました。

しかし、同時に不安も募ります。
このまま大きくなったら、どこで飼うのか。
もし雄鶏なら、毎朝「コケコッコー」と鳴くことになる。

閑静な住宅街では問題になるかもしれない。

排泄物やにおいも避けられない……。

そんな現実的な問題は、最初から分かっていたことです。けれど、何も考えずに有精卵を買って孵化させた嫁に問いかけても、だんまりでその場を去ってしまうのでした。

そして9月8日、突然嫁が告げました。
「里親が見つかった。次の土曜日に譲る。」

当然、次女は拒否しました。けれども、その声は受け入れられず…。

9月13日の朝。お風呂掃除を終えて寝室に戻ると、そこは静まり返っていました。ねぎまの姿も、飼育ケースもありません。嫁が里親へ渡しに行ってしまったのです。

ねぎまと涙ながらに別れた次女。その頬には、はっきりと涙の跡が残っていました。

あれから10日。
友人と浜大津こだわり朝市に行ったときに聞かれました。
「ねぎま、元気にしてるん?」

……いや、実は何も知らんのや。
里親が誰なのかも、どこに住んでるのかも、音信不通。謎に包まれたまま。

そこで私達は妄想力を全開にしました。


びわここだわり朝市に向かって冒険の旅に出るねぎま。


朝市で僕らと一緒に乾杯するねぎま。


友人の飼っているヒョウモントカゲモドキと真剣勝負を繰り広げ、最後は握手で「ようやったな」とお互いをねぎらうねぎま。

そんな“もしもの世界”を画像加工アプリで作り、友人と大笑いしていたちょうどその時――。

ピロン、とLINEに通知。
嫁からのメッセージには、1枚の写真が添付されていました。

そこには、里親から送られた、想像以上に元気に暮らす現実のねぎま。
「ファンタジーじゃなくて、リアルもちゃんと幸せそうやん…!」
そう思ったら、胸の中で笑いと安心がごちゃまぜになりました。

ねぎまよ、元気でな。次は夢じゃなくて、現実でまた会いたいぞ。

製造部 青山

ガンバ大阪戦

  2025年10月20日 | 個別ページ

ガンバ大阪戦に友人と観戦に行ってきました。

ガンバの宇佐美選手のJ1通算300試合出場のメモリアル試合で、

今期の観客動員数50万人のJリーグ記録を更新するなど、記念づくしの試合でした。

試合は柏レイソルの猛攻にあい5点をいれられました。

また次回の観戦では勝ちたいです。

営業部HD

アソビュー

  2025年10月17日 | 個別ページ

先日親戚にアソビューというレジャー体験サイトの懸賞当選優待券を頂きました。

コカ・コーラ製品を購入して抽選応募したら当たったのかな?なんせめちゃくちゃ抽選に強い親戚がいます。

色々な体験から1つ選べ、日帰り温泉や、室内型遊園地入場券のようなものがありました。

体験人数は体験プランによって様々ですが、お得に使いたいな〜て思って吟味していると…

隣町のスーパー銭湯利用が良さそうです。

芦屋浜近くにある水春というスーパー銭湯です。

近くには西宮ヨットハーバーもあり、浜の方には船などもあります。

こちらの体験プランは大人2人まで入浴料+岩盤浴+リラグゼーション体験+レストラン日替わり御膳がついております。

トータル1人4,000円程度なので8,000円お得!!

久しぶりに大きいお風呂に入って、ゆっくりと長湯することが出来て幸福度指数ぶち上がります!

湯船でゆっくり気持ちぃぃぃい〜〜!

長男はパパと、次男(1歳児)はママと入浴。

のぼせるといけないので、ほどほどで上がりました。本当はもう少し入ったり岩盤浴したりしたかったですが、致し方ありません。

お風呂上がり、家族が揃ったので館内レストランに入店

めちゃくちゃ豪華!

主菜副菜もたくさんあって満足度たけぇ〜!

子どもたちはお子様ハンバーグとお子様カレーを別注しました。

せっかくなのでさらに別注でデザートを

みかんゼリーとシフォンケーキ、ショコラケーキの3種盛り。

この日はこんな贅沢していいのかよ?

最高かよ…明日からの仕事もめちゃくちゃ頑張ろ…となりました。

自分の幸福度をあげることで仕事も頑張れるので、これからも適度に楽しむことを忘れずに日々過ごしたいと思います。

なのでまた懸賞当ててくれることを切に願います。

製造部 新本

It’s a Sony

  2025年10月16日 | 個別ページ

人生で一度は行ってみたかった軽井沢の大賀ホールに行ってきました。

ここは世界一音がいいと言われるホールで、元ソニーの社長大賀典雄が音楽ホールを建てる条件でご自身のソニー退職慰労金の手取り金額全額16億円を軽井沢に寄付して、それを元に建てたホールです。

ソニーは小さい頃から音楽が好きで、ウォークマンを肌身離さず持ち歩いてた私の中で非常に思い入れのある会社です。大賀さんはそのソニー代表した方で、当時本などを読んだ情報では非常にスケールの大きな方と個人的に感じておりました。ソニーに入社された経緯も面白いです。

大賀さんは東京芸大を卒業してバリトン歌手として一流の音楽家だったのに、下記の理由でソニーの社員として嘱託として雇われることになり、最終的にソニーの社長になりました。

——|-||——|-||||—–

1950年、音楽学生だった際に東京通信工業(現:ソニー)が発売したG型テープコーダー(テープレコーダーのソニーの商標)で、音楽を記録した際の音質にクレームをつけに同社に訪れる。対応した井深大は大賀をあしらうつもりだったものの、テープレコーダーに対する高い知識に感心し、嘱託で勤務することとなった

—-|-|||———–|||||=

採用した井深さんも盛田さんも凄い人を見る目があるし、器の大きさに感心しました。

その後、大賀さんのおかげでSONYのロゴも作成され、インダストリアルデザイン(機能と製品の美しさを両立させるデザイン)を取り入れてソニーのオシャレなブランドイメージを作り、またウォークマンやMDも開発しました。はたまたプレーステーションの開発の元であるソニーコンピュータエンターテイメントまで創設するなどちょっと規格外の経営者でスーパーマンです。

真夏のカンツォーネ鑑賞後に大賀ホールをでたら横の公園に祭のヤグラがくんであり、地元の人にも愛されているホールなのだとあらためて感動しました。

アイボも可愛くなってきたので、これからもSONYファンでいたいと思います。

営業部HD

カレンダー
アーカイブ