スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

せんぺろ日記106

  2025年01月07日 | 個別ページ

近所に住んでいるチーム100キロの友人に連れられて、資さんうどん尼崎浜小学校前店に夜食を食べにきました。

24時間営業です。

その先輩はなんとその浜小学校の出身で、当時は1学年12クラス前後のクラスがあるマンモス小学校だったそうです。

資さんうどんに到着して店舗に入る前にもう店構えが視覚に訴えかけてきました。

店舗正面にかかげてある看板ですが、おでん・うどん・カツ丼のトリオが高精細な画像でデザインされていて、こんなセクシーな看板を見たのは私が20歳前半に場末のバーで、マリリン・モンローの有名なスカートを抑えたポスターがなぜか店舗看板にガムテープで貼られているのを見た時以来の衝撃かもしれません。

5分ほどお互い無言でメニューを選んだ結果、偶然にも先輩と同じ注文になりました。

そのメニューは、ごぼてん肉うどん大盛りとミニカツ丼という深夜の夜食には丁度いい具合のカロリーと食べごたえで、大先輩のおごりだったこともあり最高に美味しかったです。

今度はモーニングにこのセットを食べにこようと体重112キロの先輩に誘われた体重109キロのHDでした。

営業部どすこいHD

サンシャイン忘年会

  2025年01月06日 | 個別ページ

毎年、趣向を凝らしたイベントを開催する業界団体の忘年会に参加してきました。

今年は池袋の「サンシャイン水族館」を貸し切り開催されました。

サンシャイン水族館には子供がまだ小さい頃に来たことがありますが、約10年ぶりで、クラゲをメインにした「海月空間」や屋上の展望台がリニューアルされ「てんぼうパーク」なるものが出来ていました。

色々な魚に囲まれながら、お酒や食事をすることは、非現実的ですごく良い経験でした。

水族館全館の貸し切りではなかったので、今度はプライベートで訪れたいと思います。

投稿者:TOKYO OFFICE

中華そば 麓 (フモト fumoto)

  2024年12月27日 | 個別ページ

たまに利用するコインパーキングの近くに、地元で人気のラーメン店があります。

いつ来ても店の外に行列ができているのですが、今日は、珍しく一人も並んでいません。

これはチャンスと早速店内へ入りました。

初めての店なので、余計なことをせずノーマルの「中華そば」の食券を買って、列の後ろへ並びました。

3組目とのことで、10分ほどの待ちで無事着席。

待ちの間に食券が回収されていたので、座って2,3分でラーメンが到着しました。

豚と魚介のWスープとのことでしたが、あっさり目で、とてもおいしかったです。

技術部 Y

     

中華そば 麓 (フモト fumoto)

〒573-0031 大阪府枚方市岡本町7−1 ビオルネ北館 1階
電話番号 0728077221
営業時間 月・火・水・木・金 11:00 – 15:00/17:30 – 21:00
     土・日・祝日 11:00 – 15:30/17:30 – 21:00
定休日 なし
食べログ:中華そば 麓 (フモト fumoto) – 枚方市/ラーメン | 食べログ
IG:中華そば 麓fumoto【枚方ラーメン/枚方グルメ/枚方市駅ラーメン/枚方市駅グルメ】(@fumoto_hirakata) • Instagram写真と動画

せんぺろ日記105

  2024年12月26日 | 個別ページ

大井町にある中華チェーン日高屋にいってきました。

名前はよく聞いていたのですが、訪問ははじめてです。

タンメンと餃子と炒飯を注文しました。

餃子のタレは酢と醤油を自分でまぜて作るタイプで、酢を多めにしてブレンドしました。

タンメンもあっさりしていましたが、非常に美味しかったです。

また再訪したいです。

東京の有楽町駅付近の高架下で餃子の王将の前を通ったのですが、あまりにもオシャレな店舗だったので王将とは最初気づきませんでした。

また機会があればそちらの王将もオシャレ服に着替えていつか訪問してみたいです。

営業部HD

クリスマスランチビュッフェ

  2024年12月25日 | 個別ページ

前回のハロウィンランチに続いて、センタラグランドホテル大阪のクリスマスランチに行ってきました。

前回はランチタイム最後の時間に予約していたので混雑もしていなかったのですが、今回は開始時刻に予約したので、入店待ちのお客さんで混雑していました。

入り口のトゥクトゥクもクリスマス仕様です🎅

ハロウィンの時は料理の目の前の席だったので、とても移動が楽だったのですが、今回は少し離れた席でした。

そして、ランチタイム開始の時間ということもあり、並ぶ並ぶ😅

私の大好きなソムタムは今回もありませんでした😢

ポインセチア風のミニカップケーキ🧁

他にもリース風やツリー風など様々なデコレーションがありました!

皆様、メリークリスマス!🎄
そして、よいお年をお迎えください✨

業務部 A

   

スアンブア タイレストラン(センタラグランドホテル大阪)

556-0011 大阪府大阪市浪速区難波中2-11-50 センタラグランドホテル大阪2F
電話番号 0666957204
営業時間 06:30 – 22:00
定休日 なし
HP:【公式】スアンブア | センタラグランドホテル大阪|難波駅・なんば駅近くのレストラン(大阪市)
食べログ:スアンブア タイレストラン – 難波(南海)/タイ料理/ネット予約可 | 食べログ

原価ビストロチーズ+

  2024年12月24日 | 個別ページ

今回のはしご酒は久しぶりの京橋。

向かったお店は

「原価ビストロチーズ+」

チーズ料理に特化したお店です。

チーズ料理もさることながら、飲み物のお値段が極端にお安いのも特徴です。

コーラ、ジンジャーエール、オレンジジュース、グレープフルーツジュース、カルピス、ウーロン茶、1円。

サワー類、68円から!

ハイボールなんて58円からです。

カクテルもお安いですが、スパークリングワイン、なみなみ注いでこぼしてこのお値段です。

きっと白ワインのメニューを取り忘れてます!飲まないからかも!

お料理は飲み物みたいなお値段ではありませんが、どれもおいしそうです!

デザートも美味しそうで、どれを頼むか迷います!

で、お飲み物。

グラスにチーズクイズがちりばめられています。

そして、解答はありません!

自分はなみなみワイン。本当にこぼしてくれます!受け皿に沢山こぼれてます。(画像は借り物です!)

で、オーダーしたお料理。

京風出汁で炊いたフレンチおでん大根。

フレンチおでんっていろんなお店で提供されてますね。

こちらの大根ももれなく美味しかったです。

クリームチーズ出汁しょうゆ漬け。

お酒の肴には最高です。

大人のポテトサラダ~ゴルゴン風味~

こんなポテサラは初めて。ようやく大人になれたようです。

みんなで撮影タイム。

そして、美味しくいただいて、次のお店へ向かいます。

ごちそうさまでした。

店名:原価ビストロチーズプラス 京橋

場所:大阪市都島区東野田1-2-1(京阪高架下)

営業時間:11時30分-15時、17時-23時 月~金 | 11時30分-23時 土日

食べログ:https://tabelog.com/osaka/A2701/A270107/27132419/

インスタグラム:https://www.instagram.com/cheese_bistro_kyobashi

製造部 青山

赤目四十八滝と「へこきまんじゅう」

  2024年12月23日 | 個別ページ

12月上旬、三重県の赤目四十八滝を訪れました。

紅葉が終わりかけの静かな山道を、カサカサと落ち葉を踏みしめながら歩く。

天気は快晴、滝の水量は控えめ。つまり、雨不足。

それでも人は少なく、ゆっくり自然と向き合える贅沢な時間でした。

入口付近には、口からチョロチョロと水を吐くサンショウウオのオブジェが出迎えてくれます。

かわいいんだか不気味なんだか、いや、たぶんかわいい。

片道2時間のハイキングは、紅葉の名残や水面に浮かぶ落ち葉を楽しみながら進みました。

到着した滝は、これまた控えめな流れ。

でも静寂の中で見つめると、「ああ、これもまた良い」と思える景色です。

帰り道は行きよりもなぜか短く感じ、1時間ほどでスタート地点に戻りました。

こういうとき、人間の脳って不思議だなと思います。

さて、本日のハイライトはここからです。

駐車場に戻るやいなや、私のお目当て「へこきまんじゅう」!

赤目四十八滝近くの「たまきや」さんで売られているこれ、さつま芋スイーツ界の頂点に君臨していると信じて疑いません。

その正体は、さつま芋を練り込んだ生地で作られたスイートポテト風のお饅頭。

ラインナップはなんと定番7種類に加えて季節限定もあるとか。

私の推しは、シンプルな「へこきまんじゅう(さつまいもの生地のみ)」と、意外性のある「へこきち(チーズ&クランベリー)」。

名前のインパクト、見た目の素朴さ、そして味の本気度。すべてが絶妙です。

隣で初めての人たちが1個ずつ買っているのを横目に、私は黙々と20個お買い上げ。

「たくさん買いすぎじゃない?」という視線を感じつつ、心の中で「これ食べたら後悔するよ、少なく買ったことを」と呟きました。

ぜひ皆さんも、赤目四十八滝を訪れる際には「たまきや」さんに立ち寄り、この絶品スイーツを堪能してください。

そして、へこきまんじゅうを手にしたときには、心の中でこう呟いてください。

「これがさつま芋の奇跡か」と。

営業部 I

赤目四十八滝

ナミニノカレーとヴェノム

  2024年12月20日 | 個別ページ

製造部 ヒゲです。

とある休日に天満に出掛けました。

その日は朝ご飯のバナナとリンゴをほとんど長男にとられたため、あまり食べておらず、かなり空腹でした。

ガッツリ食べたいと思い調べていると、かなり評判のカレー屋が近くにありました。

かなりノスタルジックな雑居ビル三階に店舗があり、入店に勇気が…

でも扉を見ると、すごい!

食べログ百名店を4年連続受賞。

ナミニノカレー

期待が膨らみます。

メニューはこんな感じ

この時の日替わりは坦々キーマカレーでした。

せっかくなので、日替わりと通常のキーマカレーを食べ比べます。

写真右手が坦々キーマですね。

茄子が入ってます。

ってかこれは何ライスというのでしょうか?

通常のキーマカレーは食べると、徐々にピリっと辛くなるのに比べ、坦々キーマは一口目からガツンと辛め。ですが…食べつらいというわけではなく、心地よい辛味ですね。

本格麻婆豆腐っぽいです(語彙力不足に食レポ下手)

ライスも400gまで増量しましたが、難なく食べきることができました。

大変美味しかったです。

妻と子ども達が義実家にお世話になってる間に気になっていた映画を観ました。

好きなもの食べて、観たい映画見て、かなり充実した休日になりました。

たまにはこういう日も必要だからと送り出してくれた妻に感謝です。

製造部 ヒゲ

せんぺろ日記104

  2024年12月19日 | 個別ページ

東京の大井町でいつも行列のできている丸吉飯店さんにはじめて行ってきました。

炒飯と肉野菜炒めと餃子を頂きました。

餃子と炒飯はあっさりしている中にしっかりとおいしさを感じることができ、ジューシーかつ、優しいお味でした。

次回、東京に行くことがございましたら、麺類も食べてみたいです。

営業部HD

焼鳥屋「立呑み たに」

  2024年12月18日 | 個別ページ

月一開催している日本酒の会、本日お初のお店「細巻きと蕎麦 あおの」を出て次のお店へ向かいます。

徒歩5分くらいでしょうか。

お初天神にある焼鳥屋さん「立呑み たに」です。

焼鳥と地酒が堪能できます。

細く、結構急な階段を下りていきます。

ホントに急なので酔っぱらいは降りれませんし、帰れません。

で、こちらのお店、19時までですが、「たにポッキリセット」がすごい!

飲み比べサイズではなく、普通に地酒3杯と肴2品で1100円!

平日は15時、土日は13時から営業されてるので、梅田に来る時はお世話になりっぱなしです!

早速乾杯です。

19時を大幅に超えているのでポッキリセットは注文出来ません!

はい、撮影タイム。

はい、東洋美人。

はい、まつもとー。

はい、十ロ万(とろまん)。

お料理は、いちじくバターチーズ。

3軒目なのでガッツリ系ではありません。

大根唐揚げ。

焼鳥屋さんなので焼鳥盛り合わせ。

5人なんですけどね。。。

という事で、本日はここで解散です、ごちそうさまでした。

店名:たに お初天神店
住所:大阪市北区曽根崎2-7-12 B1F
電話:050-5385-3802
定休日:不定休
営業時間:月~金 15時~23時、土日祝 13時~23時

製造部 青山

カレンダー
アーカイブ