スタッフブログ
2018年07月30日 | 個別ページ連日の猛暑で非常に参っています。
自分の場合、免許がないので電車とバスと歩きでの営業回りなのですが、お客さんの所につくころには汗だくの顔真っ赤状態です。
元々、体温調節が上手くない体質の様でどうにも熱がこもりやすいよう…
まさに「ゆでだこ」状態です。
昔から夏は苦手でしたが、今年の夏はちょっと異常事態です…
遠い未来の気象予報によると、このまま温暖化が進めば、2100年には最高気温44度を超す日もあるということです。
そんな時代には人間も進化して、暑さに強くなっているかもしれませんが…ともかく、今は耐えがたいような辛い夏です。
同じく外回りされてる営業さんだったり、外でのお仕事されてる方は、熱中症にならないように気を付けていきましょう…!
久保井インキ株式会社
営業部 M
2018年07月27日 | 個別ページ2018FIFAワールドカップロシア大会が終わってしまった(T_T)
注目していた好カードが日本時間で夜中の3時や5時のキックオフが多かったので、
寝不足気味になりましたが、最高に楽しい一ヶ月でした。
日本代表も戦前の予想をよい意味で裏切って善戦して盛り上がりましたね。
日本以外ではクロアチア代表を応援していたので、モドリッチが大会MVPを獲得したのが一番うれしかったです。
今大会から導入された「VAR(ビデオ・アシスタント・レフェリー」が話題になりました。
主審のサポートをするシステムで、試合を決定づけるプレーをビデオ判定でジャッジするものです。
重大な判断ミスや決定的な場面でのファールなどをプレー後にモニターで確認し、改めて判定することができるので、誤審が軽減されるのは良いことだと思います。
ただ、試合の流れが止まってしまうことやカメラ設置費用など問題も多いそうです。
個人的には誤審も含め、サッカーの醍醐味だと思っているので少し寂しい気もします。
ルール変更や新規導入はスポーツに限らず、ビジネスでも賛否や物議を醸すことがありますが、まずは否定的にならず前向きに考え行動するようにしたいですね。
久保井インキ株式会社
東京営業所 A
2018年07月26日 | 個別ページ先日、仕事終わりに甲子園にいってきました。セパ交流戦、阪神対ソフトバンクの人気球団の試合を非常に良い席で見ることができました。
ちょうど到着して友人達と合流すると球界を代表するスラッガーの柳田選手が2巡目の打席に入るところでした。前の席で子供がゴソゴソと身体を揺らしだしたので背中を見ると柳田選手の背番号と同じレプリカユニフォームを着ていました。きっとファンなのでしょう。
これだけの至近距離で幼少期に憧れの選手を見ることができるというのは、忘れることができないでしょう。私も小さい頃に連れていってもらった大阪球場で間近でみた門田選手は忘れることができません。
この柳田ファンの少年も将来日本球界を代表するスラッガーになって交流戦で活躍してほしいものです。
久保井インキ株式会社
営業部 H.D
2018年07月25日 | 個別ページ梅雨の明ける時期、今年もまた胃カメラを飲んできました。
私が受けている検査機関では、初めて受けた当時と比べ毎年検査方法が変わっていく様で、去年までは検査直前に少量の液体を飲まされていたのですが、それがなくなっており、ずらりと並んだ検査室の一画から突然名前を呼ばれ驚きました。
初めて受けた頃は、喉を麻痺させた後、腰の後ろに電極を貼られたり(理由は不明)した記憶もあります。機器に長いチューブ(胃カメラ)が接続され、もう一方の管の先端が目の前に迫り、喉の奥に挿入されてきたときの異物感も覚えています。
最近は、検査担当のドクターの紹介が済むと、直ぐに意識がなくなり、次に起された時はすべてが終わってドクターも居なくなっています。完全に意識を喪失させられて検査を受けるより、半覚醒状態で検査を受けた頃のほうが、その後の体・意識の回復が早かったように思うのですが…。
眠らせておいたほうが痛みや違和感が無く、検査し易いのでしょうね。検査後は、所定の場所で休息しながら検査ドクターから一応の説明を受けてお終いですが、詳細は画像診断ドクターの判断・生検も含めた後日の結果待ちです。
若い皆さんも油断できませんよ。酒・タバコ・刺激物の好きな人、できるだけ若い時期から検査を受けることをお奨めします。
久保井インキ株式会社
技術部 A
2018年07月24日 | 個別ページムーミンのカフェも良かったのですが、もうひとつ東京観光で印象に残っているのが、東京ドームのすぐそばの遊園地です。そこでもう何年ぶりか、久々に観覧車に乗りました。
今の遊園地はすごいですね。観覧車はエアコン完備で、私が乗った台はカラオケまでついていました。曲数は少ないのですが、ほどよくエコーがかかる感じで気持ちよく唄えました。
外の景色を見ながらのカラオケ。あまりできることじゃないですし、なかなかいいですよ。
そしてゆっくりと回る観覧車の中から都市の風景を眺めるのも、新鮮な体験でした。
たまには息抜きにこんなことをしてみても、結構楽しいものですね。
大人にも子どもみたいに過ごす休養が必要だと思います。
久保井インキ株式会社
製造部 R
2018年07月23日 | 個別ページこの日は中学生の娘が所属する吹奏楽部のイベントを見るため、地元の商店街のホールにやってきました。
ここで1曲披露したあと少し場所を移して、保育園の竹馬発表の伴奏を15分ほど行いました。
それが終わるとそこから600メートルほど先にある公園まで商店街沿いを演奏しながら行進していました。
公園で少し休憩をして、また演奏しながら中学校まで帰っていきました。
30名ほどのまとまった演奏はとても迫力があり、カッコ良かったです。
1年の娘の担当楽器はトランペットですが、ちゃんと音は出てるようでした。
この日の気温は36を超えて、軽くない楽器を持って歩きながらの演奏はとてもたいへんだったと思います。皆さんお疲れ様でした! そして素晴らしい演奏をありがとう!
久保井インキ株式会社
製造部 白☆濱
2018年07月20日 | 個別ページ先日、大阪マラソンの関連イベントで長居公園を走ってきました。
公園内と陸上トラックを3周する平坦な特設コースなので、好タイムが出るのを期待していたのですが、残念ながら、目標タイムにわずかに届きませんでした。
それでも、めったに走ることのできない競技場のトラック上でゴールできるというのは、なかなか気持ちのいいものでした。
抽選に外れたので、大阪マラソンには出られませんが、どこか面白そうなコースが合ったら出てみようかと思いました。
社内のマラソン仲間も大阪マラソンの抽選には外れてしまったそうです。倍率4倍。なかなか簡単には通りません。
お客様の一人は当選したそうで、当日はテレビで応援したいと思います。
久保井インキ株式会社
技術部 Y
2018年07月19日 | 個別ページ
2018年07月18日 | 個別ページ先月植えたキュウリとミニトマト、順調に育っています!
成長し始めると早いものであっと言う間に大きくなりました。
間引きをしたり、摘芯をしたりと見よう見まね育てているんですが、何とかなるもんですね。
最初の収穫でキュウリを2本、ミニトマトを6個美味しくいただきました。
昨日もキュウリを2本収穫しました。
太陽の光をいっぱいに浴びた自然の恵みは滋味あふれます。
ミニトマトもたくさん出来ているので収穫できる日が待ち遠しいですね。
プロの味とはいえないものの、私としてはそれなりに満足しています。
今年はオクラにも挑戦中です!
花がとても綺麗だったのが印象的でした。
追伸 マリーゴールドも元気です!
久保井インキ株式会社
総務部「金庫番」
2018年07月17日 | 個別ページ僕は今、毎週日曜日に世界遺産を巡るのが趣味になっており車であちこち回っています。
先日は金閣寺に行ってきました。
僕は京都に住んでいて家からは30分くらいで着くのですが、今まで一度も行ったことがなかったので、今回行くことにしました。
当日は雨の心配もありましたが、なんとか曇りで持ちこたえ、初夏の暖かさの中気持ちよく巡ることができました。
室町幕府の三代目将軍足利義満が造営した金閣寺は、正式名称は「鹿苑寺金閣」と言うそうです。
水面に映った「逆さ金閣」も良いです。冬には雪を載せた姿も見たいですね。
世界遺産を訪れるたびにその時代にタイムスリップした気持ちになり、歴史好きの僕は感動させられます。
久保井インキ株式会社
製造部 N