スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

甘党一家 夏のお楽しみ

  2018年08月30日 | 個別ページ

我が家の子供たちが毎年、夏休みに楽しみにしているのがメロン狩りとメロン食べ放題。和歌山県御坊市にある農園紀の国さんに行って来ました。

受付を済ませてメロン狩りのビニールハウスに案内されました。

今回は直前に台風が来たので、中止になる可能性があったのですが、沢山のメロンが新聞紙に包まれた状態で実っていました。その中から自分が気に入った物を1玉選んでハサミを使って収穫し持ち帰ります。

ズッシリ重い大きい果実でしたが、メロンは追熟が必要なので、すぐには食べる事は出来ません。後日のお楽しみ。
その後は贅沢なメロン食べ放題!
熟して食べ頃の甘い冷えたマスクメロンを好きなだけ頂きました。

また来年も行けます様にと家族全員が願ってます。

久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民 S

リサイクルインク

  2018年08月29日 | 個別ページ

家で使用しているスキャナー付きプリンタのライトマゼンタのインクが切れてしまったので買い替えをしました。

数年前からは高価な純正品でなく、リサイクルインクを買っています。
元々印刷する事がそんなになく、スキャンメインで使っているので、リサイクル品でいいだろうと思っているからです。
ただ、使用しているプリンタ本体がかなり古く、暫く使っていない状態で印刷すると色飛びを起こしたりもしていました。
ヘッドクリーニングを行えば問題なく色も出るようになるので、まだ頑張って動いてくれよと思いながら今は気にせず使っています。

ちなみにリサイクルインクとは、インクカートリッジのケースや内部のスポンジは中古のものを使い、中に新しいインクが補充されたものです。
包装が簡易なのも特徴の一つで、エコの面ではとても優れています。

家庭のプリンタ用のインクではありませんが、弊社でも環境に配慮したインキを製造しています。これからは印刷もエコの時代ですね。

今回は6種類ある内のカートリッジ1種類を交換しただけでしたが、6種類全部交換となった時やまとめて買っておきたい時ほどリサイクルインクは値段も安く済ませる事が出来るのがありがたいです。

久保井インキ株式会社
製造部 かわちー

「ファンダンショコラパンケーキ」青ヒゲ食ブログ_その5

  2018年08月28日 | 個別ページ

製造部の青ヒゲです。
最近では1日2回のひげ剃りが日課になりつつあります。

そんなむさくるしい私ですが本日はスイーツをいただきにいきます。

目的のパンケーキ店は武庫川にあり、所在は武庫川女子大学の徒歩2分圏内です。
私一人ウロウロしていると不審なので、ムコジョ卒の相方を引き連れて向かいました。

場所:兵庫県西宮市
お店:Living Cafe

こじんまりとしたお店です。
ワンちゃんもリードをつけていれば入店できるそうです。愛犬家には嬉しいですね。
名物は店主の手作りパンケーキタワー(パンケーキ8枚重ねのタワー)なのだとか。

相方はチョコバナナパンケーキを注文。

手作りパンケーキにバナナ+ホイップクリーム+バニラアイスのトッピングにチョコソースをかけた品ですね。

私はファンダンショコラパンケーキを注文。

このビジュアルだけでもう幸せ!

こちらはショコラパンケーキにバナナ+ホイップクリーム+バニラアイスにたっぷりたっぷり、これでもか!というくらいチョコソースをかけた品です。

それでは実食。

うん、甘い…!甘い!出来たて熱々のショコラパンケーキ、おいしくないはずがない。
そして少し食べ進めると、パンケーキの間からとろける生チョコが、これまた美味!

パンケーキの熱で少し溶けたバニラアイスと一緒に食べると、お口が幸せで昇天寸前です。

今まで食べたパンケーキで1、2を争う位美味しかったです。
Living Cafe様、ご馳走様でした。

最後に、お店の名物ワンちゃんに挨拶です。

青ヒゲがワン!と叫んでもこの表情。
通じ合えませんでした…。

久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ

6台の掃除機

  2018年08月27日 | 個別ページ

先日、6台目の掃除機を購入しました。

掃除や掃除機集めが趣味、という訳ではありません。
神経質なだけで、どちらかというと掃除は嫌いです。

なぜ掃除機が6台になったのかを書いてみます。

アパート暮らしの時に購入した最初の掃除機。

掃除機は吸引力でしょ。
という事で吸引力が強めの、普通のキャニスター型(コード付き)。

ただ、ちょっと机の上を掃除したい、車内を掃除したいって時には不向き。

そこでハンディー型(コード付き)を購入。
めっちゃ吸引するので便利!だけど、コードが面倒。。

数年使用して1台目がトラブル。
スイッチが入らない、入ったら切れない。

致し方なくキャニスター型2台目を購入。
こちらはヘッドにLED搭載で、ほこりが良く見えます。
自走式なのでヘッドが自分で進み、押すのが楽です。

ただ、アパートから一軒家に転居し、各フロアへ持ち運ぶのが非常に面倒。
それに、コードと本体が色んなところに引っかかってうっとうしい。。

そこで、スティック型(コードレス)を購入。

吸引力はぼちぼちですが、なにせ始動が早い。
コンセントにコードを挿さなくていいし、リビングに立ってるのですぐに掃除できる。
コードや本体がイスに引っかかることもありません。

あまりに便利なので、1階と2回に1台ずつ。

という事で、同じメーカーをリピート購入。
こちらはヘッドのブラシに絡みついた髪の毛などを取り除いてくれる機能がついてます。

ただ、コードレスはバッテリーに限界が。
コードレス1台目のバッテリーが寿命を迎え、次は何を購入するか検討。

満を持してダイソンを導入しました。

軽いし吸引力も強くて良いのですが、テーブルや階段を掃除する時に柄とヘッドを付け替えるのが面倒。

比べて先述したスティック型。
ダイソンほど有名ではありませんが、ハンディがすぐに取り出せて、机の上やちょっとした所を掃除するのが超らくちんです。

掃除は毎朝の日課なのでなるべく手早く済ませたい。
「押し入れのキャニスター」より「そこにあるコードレス」。

嫌な事、面倒な事は手早く済ませるのが家事でも仕事でも大切。

さて、次はどんな掃除機買おうかな。。。

久保井インキ株式会社
製造部 あおやま

風鈴

  2018年08月24日 | 個別ページ

近所に風鈴を吊るしている古い民家があり、通りがかりにリンと鳴る音を聴くと、涼しい感じがします。

最近あまり見かけることもない古来日本の夏の風物詩です。なんかいいな、と思います。

風鈴の場合は、“音”からひんやりとしたイメージを受け取っているわけですが、“香り”でもそういう「共感覚」みたいなものが生じることがあるのではないかと思います。
たとえば、ミントの香りを嗅ぐと、なんとなくスーッとするというか、涼しいような感じがしたりしますよね。

弊社の香り印刷のラインナップにも、ミントの他、レモンやライムなど、爽やかで心地よいフレーバーがあります。

これらの香りと、印刷物の絵柄や、形状(この季節なら「うちわ」など)を組み合わせれば、これまでになかった切り口で人の感覚に訴える表現ができるのではないかと思います。

久保井インキ株式会社
香りの印刷所 プルースト担当

平泉

  2018年08月23日 | 個別ページ

岩手県の中尊寺金色堂に行ってきました。
当時栄華を極めた奥州藤原氏が建立したお寺です。

松尾芭蕉の「夏草や 兵どもが 夢の跡」という俳句で有名なあのお寺です。
どれだけ栄華を極めたものでも時の移り変わりにより廃れてしまうという儚さをうたった俳句です。

世界遺産に選ばれたところを訪れるたびに思うことなのですが、どこも共通して木々に生き生きとした不思議なオーラを感じます。写真で伝わるかわかりませんが^ ^。

参道を歩いて行くと学生時代から訪れたかった金色堂に到着致しました。外観は落ち着いていますが、お寺の内部に入るとそこには光り輝く金堂があり、そのあまりの美しさにしばし俗世を忘れる時間を過ごすことができました。

金色堂をでたあと、芭蕉が参拝後にうたったという「五月雨の 降り残してや 光堂」をご本人の石碑の前で口ずさむことができました。

きつい雨にも負けずに光り輝く金色堂という俳句です。

昔から世の中は儚く、今風にいうと「あー、マボロシー」というのでしょうか、とにかく不確かで浮き沈みも激しくいろんな事が起こります。

ただひとつだけいえる確かなことは中尊寺金色堂は美しく、いつまでも光り輝いていくということです。

その中尊寺金色堂と同じくらいの輝きを印刷物に与えられるよう弊社の金インキも商品開発を続けていきます。

久保井インキ株式会社
営業部 H.D

夏野菜

  2018年08月22日 | 個別ページ

今年の夏は本っっ当に暑いですね。
食欲も落ちてしまい、体調を崩されてはいないでしょうか。

夏野菜には、暑い季節に必要な栄養素がたっぷり含まれているそうです。
色も鮮やかなものが多く、食卓も一気に華やかになりますよね♪
彩が綺麗だと、見るだけでも食欲がそそられます。

そんな素敵な季節の野菜を、我が家の息子は全く食べてくれません。
細かく細かく細か~く切って大好きなお肉に入れたり、すりおろして形をなくしてみたりしていますが・・・
綺麗なお野菜の色も台無しです(-_-;)
唯一カレーライスだけは食べてくれていたのですが、最近ではカレーのお野菜も拒否するようになり、最終手段を使う事にしました。

子供が大好き『ワンワン』です♡

テンションが上がった息子は何と、右側の生野菜まで完食してくれました!
私の勝ちです(笑)
暫くは、色んなキャラクターで乗り切ろうと思います。

皆さんもこの暑い夏を元気で過ごせる様に、夏野菜、しっかり食べて下さいね☆

久保井インキ株式会社
総務部 N

浴衣でお祭り

  2018年08月21日 | 個別ページ

先日、地元の神社で毎年恒例の夏祭りに子供たちと行ってきました。
神社からつながる商店街にはスーパーボールすくいやくじ引きなど子供が喜ぶ屋台が並んでいて楽しみました。

今年は娘に浴衣を着せたくて洋服のように簡単に着れる浴衣を買ってみました!
すると、それを見た息子が”僕も着たい‼”と言い出したので男の子用の浴衣も買い、兄妹で浴衣デビューしてみました(^-^)v

本当は私も着たいぐらい浴衣が好きなんですが、さすがにチビ二人を連れての浴衣は大変だと思い断念…
来年こそは3人で着たいものです。

これからまだお祭りがあるので、せっかく買った浴衣で楽しみたいと思います!

久保井インキ株式会社
製造部 H

夏休みの図書館

  2018年08月20日 | 個別ページ

休日には図書館に行くことが多いです。
近くにあって便利なので、よく利用しています。

開館前から学生やご年配の方がズラッと並んでいます。

学生の方は個人用の机を、ご年配の方は新聞を目当てに来館しているようです。

テスト前や夏休み後半は中高生で占拠されてしまいます。
職員の方も自習はしないようにと注意しているようです。

図書館側からするとマナー違反なのかもしれませんが、悪くない風景だと思います。
学生達が宿題と向き合う姿を見ていると、いつの時代も同じなんだなと懐かしさが込み上げてきます。

夏休みの宿題のなかでも、読書感想文は、いつも最後まで残っていたような気がします。
本選びから苦戦して、なかなか原稿用紙に書くまでたどりつきませんでした。

そういえば息子が7月中に宿題全部終わらせると夏休み前に宣言していたけど、どうなっているのでしょうか。

久保井インキ株式会社
業務部 M

はじめての料理教室

  2018年08月17日 | 個別ページ

先日、以前よく通っていたイタリアンのお店のシェフが、知人のお宅でイタリア料理の料理教室を開くということで、友人に誘われて参加してきました。
私は、ほぼ毎日料理をしているのですが、決して作るのは得意ではなく食べるほうが得意です。(笑)
『食べれるもの』は作れますが、センスがないので美味しいがどうかはその時々によります……

初めての料理教室に緊張しながら行ったのですが、料理教室といってもかしこまったものではなく、知り合いばかりの集まりだったようで(私は知らない人だらけでしたが)和気あいあいとしていました。
場所も普通のお宅で開催しているのでキッチンは1つしかなく、シェフが作り方をその場で説明しつつ「はい、これやりたい人~」と、挙手制みたいな感じで誰かやりたい人が担当する。その繰り返しで5品を完成させたのですが、私が主に担当していたのは食器洗いと配膳でした。(笑)

ちなみにメニューはブルスケッタ、クリームパスタ、アクアパッツァ、アヒージョ、サラダで、どれもこれも美味しかったです!!

ワインをはじめ、日本酒、ビール、焼酎…と、お酒も堪能しました!
ちなみに、ほとんどが家で作れるレシピでしたが、残念ながら同じ味を再現させる自信はありません(涙)

ですが、皆でわいわい賑やかに料理をすると料理が苦手な私でも楽しんで作れそうなので、次回また機会があれば参加して色んな料理を覚えたいな~と思いました。

久保井インキ株式会社
業務部 A

カレンダー
アーカイブ