スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

親切なコインパーキング

  2025年03月24日 | 個別ページ

とある京都の駐車場ですが、コインパーキング駐車場で数字の6と9の下に漢数字が書いてあるのを発見しました。

私もコインパーキングでたまに6と9を見間違えることがあります。

世の中、賢い人がいるもんだなと感心しました。そのアイデアを実際に採用する京都人の懐の深さにも妙に感心しました。

おかげで精算する時に間違えないですみます。

私がゴルフで使う6番・9番アイアンにもこの漢数字を数字の下に入れて欲しいです。

飛距離がでるはずの6番アイアンを使っても9番アイアンより飛ばないときが多く、打ったあとに使うアイアンを間違えてしまったのではないかとよくアイアンの番手を確認するので、その時に漢数字が入っていたら便利そうです。

 

営業部HD

 

西成はしご酒 まだ続きます…

  2025年03月21日 | 個別ページ

西成はしご酒の続きです。

じゃんじゃん横丁の謹賀を後にして、次のお店に向かいました。

立ち飲み 銀仁」さんです。

YOUTUBEなどのSNSでもよく紹介されている、西成で人気の立ち飲み屋さんです。

立ち飲みと言いながら、カウンターにはイスがあります。

背面は立ち飲みです。

そして、開店と同時にこの混雑。

さすがの人気店です。

メモ帳に手書きでオーダーします。

ポンチュー発症のお店でポンチュー(ポンジュース酎ハイ)いただきました。

こちらにはありませんが、ヤクチュー(ヤクルト酎ハイ)などもあります。

西成だけにややこしいです。。

次々と到着しました。

にしても、混んでいるのでささっと飲んで、本日前半戦メインのお店へ向かう事にします。

なべやさんです。

電話では予約が取れません。

通常、お食事帰りに次回の予約をするのが一般的との事ですが

予約していないので開店時間から並ぶこと30分で入店出来ました。

30分待ちだと早い方だそうです。

特に、名物牡蠣鍋の時期は本当に並びます。

早速乾杯。

ひとりひと鍋です。

牛肉すき焼きが到着。

4人中3人が牛肉すき焼き。

季節限定の牡蠣を誰も頼まず。

ちなみに牡蠣はこんな感じになります。

で、残りのお1人は牛すき鍋。

すき焼きは、よく混ぜていただきました。

なべや、堪能致しました。

そして、はしご酒は次のお店へと続きます。

製造部 青山

Switch Botロックpro

  2025年03月19日 | 個別ページ

皆さんこんにちは!

先日、Switch Botロックproという商品を購入しました。

これが何か?と言いますと、自宅扉の鍵を工事不要でオートロックや鍵を用いることなく解錠することが出来ます。

妻が保育園に送り迎えする時に、荷物を抱えながら長男と手を繋いで、次男を抱っこしながら鍵を出して施錠してっという作業が省略できれば良いな〜と思っていたのと、鍵を持たなくて良いので、子どもが鍵を無くした〜ということもゆくゆくは無くせますし、義両親などにもこれから子守り頼むこともあると思うので、そういった時に鍵の施錠解錠が容易になると思ったので今回設置しました。

こちらが指紋認証付きキーパッドです。

指紋、ナンバー、電子カード(ICカード)、登録スマホ等で解錠することが出来ます。

おおよそ各方法100通りほど登録出来るので、便利ですね。

指紋や電子カードが手っ取り早くて良いので、ヒゲはもっぱら指紋を使ってます。

こちらが扉内側の鍵に固定するものになります。

この機械が扉の施錠パターン、解錠パターンを記憶してくれて、任意の操作が行えるようになるというものです。

外の機械と内の機械はBluetoothで接続されており、仕組みとしては難しいことはないですね。

写真の青色のテープはこの機械が釘で固定するか両面テープで固定するかになるのですが、マンションの扉に穴を開けれませんので、両面テープで固定するために補強をしている所です。

こちら内側の機械は設定すれば、時間経過でロック、扉が開放後閉まった後に時間経過でロック、スマホで遠隔でロック等もすることが出来、別売りのHubを購入すれば、外出先からの鍵の開閉、声での開閉も可能となっております。

実際に購入し、使用を開始してから早1ヶ月程経ちましたが、妻もQOLが上がった!めちゃくちゃ便利だね!と好評です。

ヒゲ自身も出勤時や帰宅時に鞄の中のキーケースから鍵を出して、施錠したり解錠して、また鞄の中に仕舞うことを考えたら、指タッチするだけで解錠は便利だな〜と思います。

勿論何かエラーがあった時のために鍵自体は持って出てますが、少し日々の生活の中での快適さを得ることが出来ました。

これからも便利グッズがあれば取り入れてみようと思うヒゲでした。

製造部 ヒゲ

大谷選手のファールボール

  2025年03月18日 | 個別ページ

私は大谷選手のファンです。

2014年にはすでに大谷選手をおっかけてたのでニワカファンではないと思います。

彼が私の好きな東北岩手の出身ということもあり、ずっと気にかけております。

ど平日の仕事終わりに日ハムが来る日はガラガラの京セラドームに駆けつけてたくらいなので、信じてください。

証拠に2014年に撮影した大谷選手をアップします。

当時の携帯カメラの性能ではこれが限界でした。

内野席を取る時は当時のハム戦は周りに客があまりいないのでファールボールをよく取りました。

ボールの画像は日ハム戦で中田選手が打ち上げてくれたファールボールで、友人と1試合2球くらい選手のファールボールをとることもありました。その時の画像です。

一塁側に座ると左打ちの大谷選手のファールは球の勢いが凄く、身の危険があるからと、三塁側に座って、大谷がファールを打つのを待ってました。

よく京セラドームにハム戦を観戦に行っていたので、よく大谷選手のファールボールが三塁側の座席近くにきたのですが、彼がひっぱった当たりではない三塁側への打球でも手を出して取りに行くのが怖いくらい球に勢いがあり、ビビってしまい1球も大谷選手のファールボールはとれませんでした。

2014年から数年間、はっきりともっと勇敢になって、身を乗りだして大谷選手のファールボールを何回か積極的に取りに行けばよかったと後悔しております。

そうすれば立派な大谷コレクターになれてたかもしれません。

ただ、私は小心者でビビリで運動音痴で乱視がキツいので、積極的に大谷選手のファールボールをとりにいって、もし何とかそのボールの勢いを身体でとめて、ボールを手にすることができたとしても、ド平日の観戦なので、翌日会社ではなく、病院に出勤して怪我の治療をすることになり、会社に迷惑をかけてたと思いますが….

営業部 デッドボールHD

くらま温泉

  2025年03月17日 | 個別ページ

2月の中旬ごろ、京都の貴船神社の近くにある「くらま温泉」に行ってきました。

大阪では雪は降っていなかったのですが、京都に入ると少し雪が降りだしてきました。

全然積もる感じはなかったのですが、山を越えると一面別世界で、樹々が雪化粧をまとっていました。

幸い道路は積もっていなかったので、目的地まで向かうことが出来ました。

クラウドファンドで2024年11月にリニューアルオープンしたばっかりみたいです。

貴船神社が近いからか9割が外国のお客様でした。

料金は露天のみか館内着付の露天・内湯のプランに分かれるみたいです。

内湯も楽しみたいので露天・内湯プランで。

早速受付をして露天風呂へ

本館から出て、石畳の階段を登っていった先にあります。

脱衣所があるのですが、ドアがないので外と繋がっていて寒かったです。

大きい湯舟が一つと洗い場、小さいですが内風呂もあってそこにも洗い場があるのでゆっくりできそうです。

目の前は山で、雪がシンシンと降っていました。

初めての雪見風呂、楽しかったです。

だいぶ温まった所で、続いては本館に戻って内湯です。

あまり大きくはないですが、人が少ないのでのびのびと入れます。

サウナにも入り整ってきました。

ゆっくりするスペースもあり全体的に静かなので、のんびりすることができました。

帰りは雪が積もると危ないので、暗くなる前に帰宅。

また機会があれば行きたいと思います。

業務部 M・H

西成はしご酒 続き・・・

  2025年03月14日 | 個別ページ

西成はしご酒の続きです。

松阪式鶏焼肉八とりさんを後にして、じゃんじゃん横丁に向かいます。

ニューワールド」さん。

お茶休憩。

新世界だけに昭和な喫茶店です。

色合いも素敵です!

集っているメンバーも昭和レトロなので、メニューもこうせな見えません!

お茶休憩でしたが、トーストorゆで卵が無料なのでもちろんオーダー。

コーヒー。

トースト。

レトロっぽい調度品たちにロマンを感じながら次のお店へ。

すし謹賀」です。

本店はお初天神にあり、大阪駅前ビルにも姉妹店がある人気のお店です。

そして、本日謹賀をチョイスした理由はこれです。

地酒がおちょこ1杯100円均一!(但し、立ち飲みに限る。座りは通常料金!)

ベロベロになりたいと思います!

もちろん全部飲みます!

お寿司ですが、マグロの希少部位セット!

かっぱ巻き!

本日のおいしいヤツ

だし巻き卵!

もちろんお酒はみんなで手分けして、全種類飲みました!

新鮮でおいしいお魚をお口いっぱいに堪能したので、次のお店へ向かいます!

製造部 青山

湖南飯店

  2025年03月13日 | 個別ページ

滋賀県にある湖南飯店という中華のお店に行ってきました。
以前から友人と行ってみたいという話はしていたのですが、機会があったので大阪から電車で向かいました。
朝の8時に家を出て京都へ。
さらに草津駅へ向かい乗り換えて三雲駅で下車しました。


陳麻婆豆腐定食を食べるというのが目的でしたが、自分達が到着する頃には既に開店前から待っている方々がいました。
人気があるとは聞いていましたが、自分達が食べ始める頃に店はかなり埋まっていたので、開店前に到着しててよかったと思ってました。


少し辛めの麻婆豆腐が美味しくご飯が進みます。
餃子も注文しましたが、タレなしでもいいくらい美味しかったです。


写真に入っていないですが杏仁豆腐もついており、この麻婆豆腐を食べた後の杏仁豆腐がめちゃくちゃ美味しくていくらでも食べられそうな気分でした。
三雲駅から向かう場合、地図では結構距離があるように見えますが歩いて行ける距離でした。

製造部かわちー

     

湖南飯店

〒528-0058 滋賀県甲賀市水口町北泉1丁目78
電話番号 0748630117
営業時間 月・火・水・木・金・土・日・祝日
     11:00 – 14:00/17:00 – 21:00
食べログ:湖南飯店 (中華四川料理 湖南飯店) – 水口城南/四川料理 | 食べログ
IG:湖南飯店(@konan_hanten) • Instagram写真と動画

とんかつ大将

  2025年03月12日 | 個別ページ

今年は、よく雪が降りましたね・・・
降っていなかったのでチャリで『とんかつ大将』までランチしに出かけたのに、外で待ってる間にきっちり雪に降られました!

待っている間にメニューを決めておこうと、店の前の看板やら貼り紙をチェック。

今回は自転車なのでお酒は頼めず。

おろしヘレとんかつ定食を頼んだら先に卵ともみじおろしが入ったつけダレが出てきました。
自分の勝手なイメージで、とんかつの上に大根おろしが乗っていると想像していたので、一瞬なにを注文したんだったかな??という気持ちになりました(笑)

おろしヘレとんかつ定食が揃いました!

お肉が柔らかい!とんかつと一緒のお皿に乗っている海苔は、ごはん用ではなくとんかつに巻いて食べてくださいね~。と言われました。
お店オリジナル感が満載で、美味しかったです😋

和風ヘレとんかつ定食。出汁の中にちゃぽん!ととんかつが浸っています。
これまたびっくりでした🐷
とんかつの衣に出汁が染み込んでジューシーで美味でした。

ヘレとんかつ定食。いちばんノーマル?なやつです。
デミグラスソースがかかっています。
こちらも、ソースが味わい深く美味しかったです!

ひっきりなしにお客さんが来ていてずっと満席で、おひとりで営業されているようでとてもお忙しそうでした。
常連さんたちは食器をさげるのを手伝っていたりしていて、お客さんたちのやさしさも感じられるお店でした。

夜の部に行く時は電車で行こうと思います🍺

業務部 A

     

とんかつ大将

〒540-0011 大阪府大阪市中央区農人橋2丁目1−22 ビスタ本町1F
電話番号 0669430254
営業時間 月・火・水・木・金 11:30 – 14:30/18:00 – 21:00
     土 11:30 – 13:30/18:00 – 21:00
定休日 日・祝日

大力食堂

  2025年03月11日 | 個別ページ

皆さん、こんにちは!

引っ越してしばらく経ち、少し余裕も出てきた今日この頃。近くに面白い飲食店はないかな?と調べていたら気になるお店がありました。

大力食堂というお店です。

甲子園近辺では割と有名…?ある意味聖地なのかな…?

壁いっぱいに有名人や学生達、社会人の方からのサインやメッセージが飾られておりました。

頼めばメニュー表もあったのかもしれませんが、基本的に壁掛けメニューから選ぶようです。

とりあえず今回はこのお店を有名にした、名物メニューを頂くことにしましょう。

今日は甲子園球場がプロ野球も高校野球もないオフシーズンで尚且つ、ピーク時間を少しズラして訪問したのでお客さまはまばら。

すぐに配膳されました。

こちらの名物メニューはこちら!

カツ丼です!

カツ丼から立ち昇る湯気と出汁の香りが食欲をそそります。

丼いっぱいに盛られたご飯の上にカツが乗っかっています。これが並盛です。

ちなみに大盛りはやっておりません。

大盛りの写真撮影が目的で頼んだのに食べない人たちがたくさん出たので大盛りは提供終了したっというのをどこかで見かけました。

酷い話しですね。

こちらのカツ丼は出汁がつゆだくに入っておりまして、丼の下のご飯はたっぷりと出汁に浸っております。

カツの衣や玉ねぎが出汁を吸って、甘じょっぱくてとても美味しいですね。

ただお米の量がハンパないんで、このカツとお米をバランス良く食べるのに苦労します。

カツは分厚く食べ応えのあるサイズなので、大事に大事に食べつつご飯をかきこみながら食べ、なんとかバランス良く完食!

このお米の量ならカツがもう2切れ欲しい所でした。そう思いながらお会計をして、帰り口に向かう途中にお惣菜コーナーがあり、美味しそうな唐揚げなどが並んでいたのに気づき、これを駆使すれば良かったです。

しかし、流石名物メニュー…

帰りはお腹パンパンで自転車こぐのに一苦労しました。

まだまだ探せば面白いお店ありそうなので、これからも気長に探して行こうと思います。

製造部 ヒゲ

せんぺろ日記111

  2025年03月10日 | 個別ページ

新幹線待ちでスターバックス博多駅前ビジネスセンター店に行ってきました。

謎の極寒の福岡ですが、店内で飲むアイスカフェモカは大変おいしかったです。

なぜアイスコーヒーを頼んでしまったのだろうと少し早めにホームについて凍えながら後悔していると、隣の反対側のホームにカッコいい九州新幹線が停車しました。

ほんの少し身体があったまりました。

営業部・次回は持ち帰りホットコーヒーを頼むことを学んだHD

カレンダー
アーカイブ