スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

島根へ

  2018年10月16日 | 個別ページ

長期連休などに、旅行にいくことが多く、ある時、数えてみると、47都道府県の半分以上に行っていることが分かり、それからは、全都道府県制覇を意識するようになっていました。

この度、39番目の県となる島根県に行ってきました。

メインの立ち寄り先は、島根観光の王道の2か所。

まずは足立美術館。


 
横山大観のコレクションと広大な庭園は素晴らしかったです。

そして、出雲大社。
「2礼、4拍手、1礼」の出雲ルールでお参りをし、境内を散策し、ガイドブックに必ず載っている神楽殿へ。

実物の大しめ縄は、かなりインパクトのあるものでした。

残りは、あと8県。
ゆっくり更新していきます。

久保井インキ株式会社
技術部 Y

キジバト

  2018年10月15日 | 個別ページ

我が家の庭の楠にキジバトがやって来た。以前はもっと早い季節に来ていたように思うが、時々、ホーホーと鳴く声が聞こえるようになった。長男が見て、危なっかしいところに貧相な巣を作っている、まだ若い番なのかなと言っていた。抱卵・巣立ちが無事にできれば良いが。

過去には、抱卵の間に蛇に襲われ、立ち去った番もあった。楠は枝葉が多く、巣が見え難いため、抱卵、孵化、成長の度合いもわかりにくい。生まれた子供は親の様に「ホーホー(今年の個体はデデポッポとは鳴いていない)」とは鳴かない。地上からはチラチラ見えるものの成長の程度は巣立ちまで不明。 と思っていたら、先日の台風一過、巣は壊され、地上では親鳥の片方も冷たくなっていた。子鳩も巣から落ち濡れ鼠になっていたが、飛べないものの歩くのは早く、直ぐに見失った。生き残った片親が近くに留まり、しきりに「ホーホー」と鳴いているので、探してみたら躑躅の根方にいた。

二日後には低木(梅)の枝に上がれる様になり、親鳩からえさを貰っているのも確認できた。日一日と高い場所にあがり、近くの高い電線に止まるまでになったが、親子して巣のあったところをまだ眺めているように見える。いなくなった片親が帰ってくるのを待っているのか。台風が1週間遅れていれば、無事巣立ちが出来たのに。

久保井インキ株式会社
技術部 A

モンブラン

  2018年10月12日 | 個別ページ

最近は、だいぶ涼しくなってきて、もう秋ですね。
こんにちは、製造部の勝です。

秋になると、いろいろと美味しい食べ物がありますよね。
焼き芋とか、ホクホクで甘くて美味しいです。

甘いもの苦手な自分ですが、食材本来の甘味は大丈夫なので、さつまいもでスイーツを作ってみます。

基本、混ぜて、蒸して、盛り付けるだけです。

土台は、プリンにして生クリームを間に挟んで、さつまいものペーストで山(モンブラン)を築き上げます。

良い感じにプリンが出来たので、続いて盛り付けます。

ここで、アクシデントが! 生クリームの混ぜかったが甘かったのか、山を盛れば盛るほど沈んでいきます。

急いでブログ用に、写真をパシャ!

食べる頃には、モンブランではなくミステリーサークルになってました(泣)

お味の方は、さつまいもの甘味が出てて、なかなか美味でした。
食欲の秋!色々作って行きたいと思います。

久保井インキ株式会社
製造部 勝

ちっちゃい豚饅

  2018年10月11日 | 個別ページ

利用した事のある方は多いと思いますが、今回はニューヨークタイムズ紙の世界の人気レストランの10店に選ばれた店、「鼎泰豊(ディンタイフォン)」の梅田阪急店へ。我が家はキタやミナミに出掛けた際は必ず「ちっちゃい豚饅を食べに行きたい。」と言うので月1・2回の頻度でよく利用しています。

ここの看板メニューはなんと言っても小籠包!熱々で皮が薄く肉汁たっぷりこれがたまらないのです。次女は大好物なので、いつも6個食べます。

私は海老麺セットを注文しました。あっさり優しい塩味とプリプリの海老。

次女は「お子様チャーハンセット」エビチャーハンと揚げ物2品・スープとジュース・杏仁豆腐と、さらに肉饅頭が付きます。

お子様セットが一番ボリュームが有るかな?

長女は乾拌麺(がんばんめん)を注文。

卵麺にチャーシュー・モヤシ・胡瓜とネギが載ってます。温かい麺料理ですが、汁が無いので子供でも食べやすいです。何度でも食べたくなる味付けです。

食事が終わり、顔馴染みの店長さんに挨拶をしてお店をあとにしました。今日も美味しく頂きました。

久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S

幸せのパンケーキ

  2018年10月10日 | 個別ページ

製造部の青ヒゲです。

私はずーっと一人っ子でした。
なので兄弟姉妹がいたらどうなってたのかなー?なんて思ったりします。

少し前ですが7月下旬に『未来のミライ』という映画を観に行きました。
もともと細田守さんの作品は『時をかける少女』『サマーウォーズ』の頃から大好きで良く観ていたのもあり、このたび観に行かせて頂きました。

先述の通り、一人っ子として育った私には、時を超えた兄妹の関係を描いた『未来のミライ』の内容はどこか新鮮で、兄弟姉妹がいたら…とこの年になって改めて考えたりしました。

映画鑑賞の後はスイーツの時間です!

皆さん幸せ感じてますか?

最近幸せ感じていないなら、少し幸せをお手軽に感じられる場所が、大阪梅田にもあるんです。

そう…幸せのパンケーキさんです

超ドストレート、いやーわかりやすくて良いですね(笑)食べれば幸せになれます(確信)

梅田にもう1店舗ありますが、本日伺ったお店は土日も予約可&発券スタイルなので、そこらをブラブラすることが可能です。
結局1時間ほど待ち、いざお店へ!

最初に、注文が入ってから焼き始めるので、20分~30分ほど時間がかかります。という説明を受けました。

シンプルに幸せのパンケーキを注文しようかと思ったのですが、チョコレー党の自分はやはり…

バナナホイップパンケーキチョコソース添えを注文。
写真では写ってないのですが、+100円でバニラアイスをトッピングしました。

確かに注文してから20分ほど待ちました。
待てば待つほど期待感が高まり、上げすぎたハードルをいともたやすく超えて来ました。

なんて言うか、もう綺麗です!

ここでチョコソースをかけます。

あっ…絶対美味しい。食べなくてもわかる。いや食べますけども!

何コレ!?めちゃくちゃフワフワなんですけど!空気で出来てるんですか!?
そう勘違いするほどにフワフワのパンケーキです。
熱々の焼きたてパンケーキに冷たーいバニラアイス、そして丸ごと一本使われたバナナ。それをまとめるただ甘いだけじゃない、少しビターなチョコソース!

あぁ…幸せ…!
幸福感に包まれて、3枚もあった厚手のパンケーキをペロリと完食しました。

幸せ成分が枯渇したまた補填しに来よう。そう決意しました。

人気店なので多少並びますが、近くに用事があれば寄ってみて下さい!とてもオススメです。ご馳走様でした (^人^)

久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ

ブロッコリー

  2018年10月09日 | 個別ページ

ここ最近、ブロッコリーを食べることが多くなっています。

子供の頃からずっと野菜をほぼ毎日食べるのが習慣となっていますが、あまりブロッコリーは食べていませんでした。
栄養があると言われている野菜なのでどんどん食べていこうと思い実行しています。
中心の太い芯もしっかり食べております。

ブロッコリーは大変栄養価の高い野菜で、特にビタミンCが豊富だと聞きました。疲労回復効果が期待できるそうです。ピーマンとの食べ合わせで、高血圧の予防にもなるとか。毎年必ず実施されている会社の健康診断で数値が心配な人にもおすすめしたいです。

間食も無いようにと最近は心がけており、もし何か食べるとすればバナナかみかんといった果物を食べることにしています。
今後、更に沢山の種類の野菜を食べて栄養を取っていきたいと考えています。

久保井インキ株式会社
製造部 かわちー

自宅研究。

  2018年10月05日 | 個別ページ

趣味で、自宅にて醸造酒の研究をしております。

以前は葡萄酒の研究もしておりましたが、現在の主な研究対象は日本酒(清酒)です。
蒸留酒の研究も片手間で行いますが、日本に生まれたからにはやはり日本酒をメインテーマにするべきだと考えております。

同時に複数の検体を研究するため、検体の保管庫として140㍑の専用冷蔵庫を導入しております。
検体の提供入り目が主に1升(1800ミリリットル)と4合(720ミリリットル)の2種類となっていますが、自宅研究室では一升瓶5本、4合瓶25本を保管しております。
もはやその辺のヘタな研究室(居酒屋)より検体が豊富です。

検査器具も検体に合わせて錫、ガラス、陶器、木の枡と、いくつか準備しております。

自宅での研究は費用が低く抑えられますが、やはり世の中のトレンドも押さえるべく週1ペースで市場調査にも出掛けます。

冷凍庫上段には蒸留酒の研究用に溶けにくい丸い氷を準備しております。

下段は、家族の同意を得るための氷菓スペースとなっております。

国酒の研究はまだ4年弱と浅いのですが、これから研究を重ねていきたいと考えています。

久保井インキ株式会社
製造部 あおやま

ひだまり

  2018年10月04日 | 個別ページ

弊社の「香りの印刷所 プルースト」で資料として配布している印刷サンプルです。

このハガキの絵柄につけている香り、何だと思いますか?

答えは、「ひだまり」です。

まあ“イメージもの”ですね。なかなか気持ちいい香りだと思います。

“イメージもの”といえば、「アロマキャンドル」もそうです。
アロマキャンドルと言っても、香りには種類がありますからね…。

しかし、そんな“イメージもの”のフレーバーはもちろん、ローズやラベンダーやセッケンなど、大体「こんなもんだろう」と想像できる香りも、実際に嗅いでみなければ具体的なところがわからないと思います。

今はネットでなんでもできそうな時代ですが、香りを伝えることだけはできません。
こうして香り印刷の担当をしながら、ネットでの宣伝に困難を感じているのも、そういう部分です。ひとまずは「お気軽に資料請求を!」としか言えません。

展示会でも実際に印刷サンプルを試していただけるので、今後、そんな機会があるたびにここで予告したいと思います。

久保井インキ株式会社
香りの印刷所 プルースト担当

ヨシタケシンスケの時間

  2018年10月03日 | 個別ページ

我が家には小さい子供がいるので、よく絵本を読みます。

ある日、娘がYouTubeを見てクスクス笑っていたので尋ねたところ、ある絵本の読み聞かせをみていたのだとか。

そんなに面白いの?

という事で買ってみたのが、ヨシタケシンスケさんの『なつみはなんにでもなれる』という絵本です。

なるほど。。。これは面白い!
読み始めはいつも通り大人目線でクスッと笑えるのですが、読み進めていくうちに
すっかり忘れてしまっていた幼少期の気持ちを思い出させてくれるような、そんな絵本でした。

それからは毎晩、我が家には『ヨシタケシンスケの時間』というものができ、YouTubeでいろんなヨシタケシンスケさんの絵本を探して、子供達と一緒に私もユーチューバーの方に読み聞かせてもらっています(* ´艸`)クスクス

読み終わった後は、ほっこりと優しい気持ちになれるのでおススメです♪

久保井インキ株式会社
総務部 N

プチ同窓会

  2018年10月02日 | 個別ページ

みなさんは、学生時代の友達と食事したり集まる機会はありますでしょうか?

先日、高校時代の友達数人と会おうということになりました。
わたしは年に1、2回ほど決まったメンバーに声をかけるのですが、やはり全員が常に集まれるというのは難しくて、誰かしらは欠けてしまいます。

なので今回は、いちばん長く顔を見ていない友達の予定を最優先し、全員集合!することができる日程も決まって、とても楽しみにしていました。

そして当日。
いちばん会えていない友達から、体調不良で欠席するとの連絡が。。。涙

最近、先月のような猛暑も落ち着いて、朝晩はクーラーもつけずに寝られるほど涼しくなったし、季節の変わり目というのもあったのでしょうね…
それに日頃の疲れもあったのでしょう…

残念ながら、今回も全員集合とはならずでした。

ですがその後、来られなかった友達の体調はすぐ回復したようで、よかったです♪

学生の頃のように、毎日顔を合わせる!というのは無理な話ですが、これからも友達同士で集まって楽しい時間を共有していきたいな、と思います。

久保井インキ株式会社
業務部 A

カレンダー
アーカイブ