スタッフブログ
2018年11月13日 | 個別ページ数日前まで、虫垂炎からの腹膜炎で入院していました。
まだ、傷口が少し痛いです。製造部の勝です。
入院中かなり暇だったので、料理本ばかり読んで過ごしていました。
チャーシューの作り方が載っていたので、作ってみました。
通常、豚バラで作るみたいですが、モモ肉でも試したいと思います。
タコ糸で、お肉を縛ります、煮崩れしないようにするのと、肉汁を逃がさないようにする効果があるらしいです。
さらに、表面を焼きます、もうすでに美味しそうです笑笑
あとは、煮汁用の材料を入れて1時間ほど、煮込みます。
はい!完成です。
上部に写っている透明のカップは、煮込んでる間、暇だったので抹茶のティラミスを作ってみました。
出来上がったお肉をカットし、ご飯に乗せて煮汁をかけて、チャーシュー丼で頂きました。これはかなり美味しかったです。
鶏肉でも出来るようなので、機会があれば作ってみたいと思います。
久保井インキ株式会社
製造部 勝
2018年11月12日 | 個別ページ週末、仕事が終わり、帰りキタのデパ地下阪急うめだ本店に寄り道。
無性に甘いものが食べたくなり、家族への手土産に。そして私も家族も大好きなクラブハリエのパイ専門店で、今回はあえて我が家では定番のバームクーヘンではなく、「パイバーガー」を購入しました。
ハンバーガーみたいに包装されています。
季節毎に使用されるフルーツが変わります。
いまの季節はモンブランとラ・フランスとショコラフランボワーズの3種類です。
モンブランはサクサクのパイに栗きんとんベースの栗ペーストに生クリーム・カスタードクリーム、その下にさらに栗が隠れんぼしています。
ラ・フランスは果肉の食感はそのまま、生クリーム・カスタードクリームとキャラメルソースが下に隠れていて爽やか風味に仕上がっています。ショコラは生チョコクリームとチョコカスタードで風味良く仕上がっていました。
パイバーガーはここでしか買えませんが、過去にハロウィン前に長女が11階の子供服売場のクラブハリエキッズで子供パテシエ体験のレッスンスタジオでパイバーガーを作った事がありました。小さなパテシエさんも、本格的な材料を使ったお菓子作り体験が出来ますよ。
下の画像は2016年のハロウィン前に長女が作ったパイバーガー、パンプキンと紅芋です。味はこれも大変美味しかったのを覚えています。
ハリエキッズのお菓子作り体験については、また今度紹介したいと思います。
久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S
2018年11月09日 | 個別ページ長女が公文でご褒美のオブジェを貰ってきました。
長女は3月末生まれです。
小学校に入学する時、4月生まれの子と約1年分成長の差が発生します。
体格の差や、学習の習熟度合いの差がトラブルに発展するケースもあるということで、学習については事前に準備する事にしました。
何を始めるか考えたのですが、自分も含めて多くの人が苦手意識の強い算数を勉強させる事にしました。
苦手意識が芽生える前、3歳から公文を始めています。
去年の6月頃ですが、長女が突然、公文から記念品を持って帰ってきました。
開けてみると、3学年以上先の学習をしている人に贈られるオブジェでした。
去年の3月末時点、就学直前でしたが公文の3年生の問題を習っていたので、表彰の対象になったようです。
今年も6月に、公文から記念品を持って帰ってきました。
今年は3月末時点で6年生の問題を習っていたので、去年と同じく表彰していただきました。
非常にきれいなオブジェで、頑張っていて良かったねと、家族で喜んでいます。
毎年デザインが変わるようで、去年と今年のデザインも違います。
長女は既に6年生の問題に到達しているので、来年も頑張って続けていればまた表彰していただけると思います。
来年のオブジェを励みにこれからも頑張ってもらいます。
久保井インキ株式会社
製造部 青山
2018年11月08日 | 個別ページ先日、家族で奈良健康ランドに行ってきました。
数年前に全面リニューアルしたそうで、外観、館内ともに綺麗でした。
種類豊富なお風呂、屋内プール、子供向けのエア遊具広場、吉本新喜劇のショーがあるレストラン、カラオケ、ゲームセンターなど、楽しめる要素が沢山。
充実した設備もさることながら、館内すべてキャッシュレスだったことに驚きました。
入場の際にリストバンド型のロッカーキーを受け取るのですが、これにお財布機能が付いています。
館内の買い物は、プールの売店、自販機、飲食などすべてこのリストバンドをタッチして行い、退館時に精算機でリストバンドを読ませてまとめて精算します。
お風呂でもプールでもつけっぱなしなので防水もばっちりです。
ゲームセンターはどうなっているのか覗いてみると、ゲームセンター入り口に「現金貸出機」なるものがありました。この機械にリストバンドをかざして、希望金額を選択すると現金が出てくるようになっています。
なんとも便利で恐ろしいシステムだと思いました(笑)
これではいくらでもお金が出てくるような気分になってしまいます。
子供を遊ばせるときには、使い過ぎないように親がちゃんと見ていないといけませんね。
久保井インキ株式会社
営業部 Y.I
2018年11月07日 | 個別ページいつの間にか季節の行事として定着しているハロウィン。
最近では、あまり派手な衣装はあえて避けて、仮装しているかしていないかの「地味ハロウィン」が流行していると聞きました。
交通量調査のおじさんの仮装や、深夜のドンキにいるギャルなどの「あるある」みたいな仮装が面白いと話題の様子。
ヴァンパイアや『ナイトメア・ビフォア・クリスマス』とはまったく別の方向性です。
こういうのもいいですね。いかにも日本らしいハロウィンの文化が育ってきた印象です。
私自身は仮装したりパーティーをしたりといった過ごし方とは無縁なのですが、自宅のミニチュアには衣装を着せてみました。
皆様はどんなハロウィンを過ごされたのでしょうか。
久保井インキ株式会社
製造部 R
2018年11月06日 | 個別ページ地元の駅にスーパーや医療施設、文化会館などが入っている商業施設ビルがあるのですが、そのなかの文化会館では様々なイベントや展示、講座が催されています。
そのひとつに「名画座」という名称のイベントで昔の名作映画を低料金で上映してくれるイベントがあります。
見に行きたいのですが、このイベントは開催が平日の早い時間に開催されるのでなかなか見に行くことが出来ません。
昔見た映画をもう一度見たいなと思った時は、ケーブルテレビの映画専門チャンネルで面白そうな映画を探してはDVDのHDに録画して見ています。
当時鑑賞した時は、いまいちわからなかったストーリがわかったり新たな発見が見つかるので面白いです。
ただ、いつでも見られるという気持ちがあるので溜まっていくばかりですが……
映画招待券の懸賞にもよく応募しています。
運よく当選した時は大きなスクリーンと迫力のある音響で映画鑑賞を楽しんでいます。
やはりテレビの画面とは比べものにはなりません。
最近は小説や漫画が原作の映画が多いようです。
映画と原作の違いを意識しながら鑑賞するのも楽しみのひとつとなっています。
久保井インキ株式会社
業務部 M
2018年11月05日 | 個別ページ12月に友人の結婚式があります。
その余興で竹馬に乗ることになりました。
意外と時間もないとのことなのでこの前初めて集まって公園で練習をしてきました。
竹馬に乗るのは多分小学生の時以来…?
当時は乗れていたかもしれませんが、大人になってからは乗ったことがなかったので…まぁ、乗れません。
元々運動神経も良い方ではないので、まぁー練習が必要だろうなと感じています。
乗る位置を一番低いところから始めて徐々に上に上げていって、今2、3歩前に進めたら良い方です。
おかげで青タンもできました。
私以外の友達はもう竹馬に乗って歩いたり、走ったり、ジャンプをしたりとレベルの高いことをやっていたので、このままでは私だけおいていかれるのではと焦っております。
友人の為にもやるなら本気で、成功させたいので頑張ります。
久保井インキ株式会社
業務部 T.
2018年11月02日 | 個別ページ秋といえば、我が家では子供の運動会がメインイベントです。
10月の頭、お天気にも恵まれ暑い中の運動会となりました。
小学1年生の娘の初めての運動会でしたので、場所取りやお弁当作りなど朝早くから家族総出で大騒ぎです。
少子化の現代には珍しいのでしょうか、娘の通う小学校は1学年4クラスあります。
広い運動場で大人数の中、姿を探すのにも一苦労ですが、家で練習していた姿を見ていたこちらも自然と応援に熱が入ります。
徒競走に玉入れにダンス、どれも一生懸命頑張っていました。
何より競技中、お友達とニコニコしながら過ごしている姿を見て微笑ましくなりました。
その一方で高学年の競技はどれも迫力満点です。
最後には感動もあり、いずれ我が子も・・・と想像するだけで涙が出そうになりました。
朝から夕方までなかなかの長丁場でしたが子供の成長と感動が味わえて、とてもいい運動会でした。
久保井インキ株式会社
業務部 K
2018年11月01日 | 個別ページここ数年、温泉に行くのが楽しみになりました。
最近も実は温泉旅行を予定していたのですが、直前で取りやめになってしまい、残念です。
肌寒くなってくると特に、大きな湯舟に浸かって身体の疲れを落としたいなとしみじみ思います。理想は、もうもうと湯煙の香り立つ檜風呂です。人里離れた温泉宿で何もかも忘れて一日に何回もお風呂に浸かり、ぐっすり眠ることができればどれだけ幸せでしょうか。
まあ、なかなかそういうことはできないので、最近は自宅のお風呂に日替わりでいろんな入浴剤を入れ、ごくささやかではありますが、自分なりに毎日の入浴を楽しんでおります。
そんな私なので、14種類ある弊社の香り印刷のフレーバーの中でも、一番のお気に入りはヒノキです。それから石鹸も好きです。どちらもやはりお風呂を連想させる香りですね。
秋冬ならでは。この時期に特に魅力が増す、「季節の香り」とも言えるかもしれません。
木のぬくもりや、温泉旅館の雰囲気が感じられるヒノキの香り印刷。一度お試しいただきたいです。
【展示会のお知らせ】
大阪産創館にて11月6日、7日開催の『印刷ソリューションフェア2018』に弊社・香りの印刷所プルーストも出展いたします。当日は14種類の印刷サンプルを展示、対面して気軽なご相談、商談にも対応。
本日ご紹介したヒノキの香り印刷のサンプルも手に取って確認していただけます。
久保井インキ株式会社
香りの印刷所 プルースト担当
2018年10月31日 | 個別ページ大阪市営地下鉄、大阪市営バスが4月に民営化になり約6か月がたちました。
私は通勤で市バスを利用していますので、民営化後の市バスについて感想を書きます。
以前は運転手によって対応がかなり違っていました。多分、マニュアルがあると思うのですが、お客さんの乗降時にありがとうございますや、急ブレーキにはご注意してくださいなどと丁寧に言う運転手がいるかと思えば、まったく何もしゃべらない運転手もいました。
民営化になって、もしかすると対応が良くなるかもしれないと思っていましたが、実際には以前と変わっていません。そのあたりは、やはり運転手によりけりのようです。
少しは期待していたのですが、仕方ありませんかね。
これからの改善に期待しながら、引き続き安全運転でお願いしたいところです。
久保井インキ株式会社
営業部「麒麟」