スタッフブログ
2018年12月12日 | 個別ページ12月になり今年もあとわずかになったなと感じています。
これから慌ただしく時間が過ぎていくのでしょう。
この時期になるとあちこちでイルミネーションを目にします。
いつもと違う景色にふと立ち止まってしまい、しばらく見入ってしまうこともよくあります。
なんばエリアで「なんば光旅」というイルミネーションが開催されています。
週末に行ったのですがたくさんの人で賑わっていました。
「なんばパークス」「なんばCITY」etcいくつかの場所で見ることができます。
全部見てまわりたかったのですが、待ち合わせの時間を気にしながらだったので、また次の機会に。
もう少し早く出ていればよかったと思いました。
そういえば昔「神戸ルミナリエ」に行ったことを思い出しました。
もう何年も行っていないので久しぶりに見に行きたいと思っています。
久保井インキ株式会社
業務部 M
2018年12月11日 | 個別ページこんにちは。
先日、私の住む柏原市で防災フェアというイベントがあり、家族で行ってきました。
消防車やハシゴ車、自衛隊の車両など普段近くで見る機会が少ない乗り物が集まるということで大勢の人が集まっていました。

こちらの8輪バギーは水陸両用で悪路や土砂災害時での救助活用に活躍するそうです。

自衛隊のバイクにも試乗させてもらいました。交通安全フェアなどで白バイに試乗させてもらったことはあるのですが、自衛隊のバイクは初めてで、息子は色が気に入ったようでした。

イベントの終盤には消防車やハシゴ車、救急車などが災害を想定したデモンストレーションを行い、会場は緊張に包まれました。

最後には消防ヘリが登場し、建物の屋上に取り残された人を救出して、会場内は大きな拍手でイベントは幕を下ろしました。
今年も残り1ヵ月を切りました。
事故などなく無事に過ごしたいと願います。
久保井インキ株式会社
営業部 Y.I
2018年12月10日 | 個別ページ先日、子供達の七五三のお参りへ行ってきました。
我が家は二人子供がいるのですが今年はちょうど二人とも七五三の年齢と重なったので、素敵な着物に着替えてお参りに行こうと以前から着物等を予約しておりました。
和装はこういった時でないと着られないので子供達も嬉しそうです(#^.^#)
朝からスタジオへ行き、着付けと写真撮影をしてもらいました。
その後、神社でご祈祷をしていただきました。
七五三は子供の成長を感謝し、将来の幸せを願う儀式、だそうです。
当日はお天気も良く、同じような着物姿の子供達が沢山いました。
普段と違う姿になり、本人たちも嬉しそうでしたが親や祖父母の方々の幸せそうな笑顔もとても印象的でした。
これからも我が子の成長を見守りたいと改めて思いました。
久保井インキ株式会社
業務部 K
2018年12月07日 | 個別ページ私は京都の街並みや雰囲気が凄く好きで毎月1回は京都へ行っています♪
毎月行く目的は違うのですが、今回は紅葉を目的に行きました(^^)
今が丁度見ごろかと11月の終わりごろ見に行ってきました。
今回は山科の毘沙門堂門跡に行ってきました(^^)/
私が行った時はそんなに寒くなく(しっかりと厚着しました!笑)気候にも恵まれました(^^)
お昼前には山科に着いたのですが、ランチに行こうと思っていたお店が混んでいて約2時間半も滞在してしまいました(^^;
そのお陰?なのか毘沙門堂門跡に到達したときには人も思いのほか少なく、参拝も充分にでき、景色のいいところで写真もたくさん撮ることができました(^^♪
紅葉もキレイに色付いており、緑と赤のコントラストがとても素敵でした~!
毘沙門堂門跡から帰るころには夕日が少し沈んでおり、行き帰りで違う景色を楽しめました!
四季折々の自然の美しさを感じれた1日でした(^^)
久保井インキ株式会社
業務部 I
2018年12月06日 | 個別ページ私は今、年末に向けて断捨離をしています。
主に、小物類や服などを断捨離しているんですが、お気に入りのものであったり、思い出のあるものは悩んでなかなか決めれなかったりします。
もしかしたら使うかもしれない…
いつかは着るかもしれない…
と思っていても、その「いつか」はこないことが多いみたいです。
前回断捨離したときに、また着るかもしれないと思って残しておいた服があるんですが、確かにそれ以来一度も着た記憶がないです。
捨てるか残すか悩んでいるものがあれば迷わず捨てたほうが良いのかもしれないですね。
とは言いつつも、私自身はそんなにすぐに判断できないんですが(笑)
私の場合一気にやってしまおうとするとだらだらしてしまうタイプなので
毎日一つは何かを捨てるように心がけて、一日一捨てはするようにしています。
年明けにはきれいになっている部屋を目指して、がんばりたいと思います。
久保井インキ株式会社
業務部 T.
2018年12月05日 | 個別ページ
2018年12月04日 | 個別ページ2か月ほど前から、少々長い距離を歩くと膝が痛くなってきました。
痛むのは歩く時だけで、より負荷のかかるジョギングの時には、なぜか痛くなりません。
昨年は、ジョギングの時に膝が痛くなりました。
その時は、足の着地の位置を変えることによって膝への負担を減らし、ケガの予防になるというミッドフット走法というのを試してみました。
通常と異なる部位の筋力が必要になることもあり、合わない人もいるようですが、私の場合は驚くほど効果が出て、すぐに膝の調子が良くなり、フルマラソンを完走することができました。
そこで、今回もこの方法をまねて、治るか試してみることにしました。
シューズは、その方法を体得しやすい言われるトレイルラン(山道を駆け巡る競技)用にしてみました。
靴底の薄さからくる足の裏の痛みに慣れるまで少々時間がかかりましたが、膝の痛みはほとんど無くなりました。
残念ながら、痛みの原因はよく分からないままです。
やり方は間違っていないようなので、他の靴は、中敷きを変えるなどして膝への負担を減らすようにしようと思います。
久保井インキ株式会社
技術部 Y
2018年12月03日 | 個別ページ年に数回、名古屋へ行く機会があります。今回は業界団体の研修会で講師の依頼があり名古屋出張です。
名古屋はおいしいものがほんとに多くて、グルメな街です。
有名なところでは、味噌カツや手羽先にひつまぶし。きしめんや台湾ラーメンなど麺類もあります。
私が名古屋で必ず食べるのが、名古屋めしの代表格「山本屋の味噌煮込みうどん」です。
土鍋でグツグツ煮立った状態で提供されるので、猫舌の私にはツライものがありますが、豆味噌を使った味噌スープは甘みがあり香りも良く最高においしいです。
ランチで行くことが多いのですが、トッピングで名古屋コーチンを追加すると2,000円オーバーとなるので、なかなかの贅沢ランチです。
山本屋は本店と総本店があり、本店しか行ったことがないので、何が違うのか調べてみました。
「山本屋本店」はメニューが味噌煮込みうどんのみで、店舗も東海地区にしかないそうです。
一方、「山本屋総本店」は味噌煮込みうどん以外の名古屋めし、きしめんや味噌おでんなどもあるそうです。東京にもあるみたいなので、今度、別のメニューを試しに行ってみようと思います。
ご当地グルメは出張の楽しみの一つですね。
あと、おかわりし放題のお漬物にかける醤油がすごく辛いので、かけすぎ注意です。
久保井インキ株式会社
東京営業所 A
2018年11月30日 | 個別ページ先日、家族で海遊館へ行って来ました。5歳の長男は何度か行ったことがありますが、2歳の長女は初めてで外側のジンベエザメの大きなモニュメントに大興奮でなかなか中に入れないぐらいでした。
薄暗い中で見る生き物に興味を持って「あっ!あっ!おしゃかな~!」と指をさし一生懸命に見ていました。一生懸命すぎて外国人の男の人の足をお父ちゃんと間違えて引っ張ってみたり…(>_<)

長男は前回できなかったサメに触ったり、ジンベイザメアイスを食べたりととても満喫していました。出てからは観覧車にも乗りましたが、絶叫系得意なはずの私がなぜか終始ドキドキでめちゃめちゃビビってました💦
観覧車はもういいです…
いい写真が撮れたので、年賀状はこの日のものを使おうと思ってます!
久保井インキ株式会社
製造部 H
2018年11月29日 | 個別ページ秋の伏見稲荷を参拝してきました。
平安時代以前から日本の歴史と深く関わり、雅な造りの社、千本鳥居などで有名になり過ぎた神社。
年始には近畿地方で最も多くの人が集まる神社です。平時も人が溢れています。

連なる千本鳥居(実際は八百基程度だそう)。江戸時代から熱心な参拝者の願いが通るたびに、鳥居が奉納されて、数が増え続けてきたと言います。この朱色の道は、我々の住まう俗界から、神様のいる世界に繋がるという言い伝えがあるようです。
…が、ハロウィンの渋谷みたく、鳥居の中は人が溢れています。
これではとても言い伝えにあるような雰囲気を感じるわけにもいきませんね。
一度は行ってみたいと思って訪れましたが、全部回るのは一日掛かりそう。
今度、ゆっくりと再訪しようと思っています。
久保井インキ株式会社
管理部 K