スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ポール・マッカートニーがやってきた!

  2018年12月27日 | 個別ページ

ちょっと前のことなのですが、名古屋で開催されたポール・マッカートニーさんのライブに行ってきました。

音響最高で、みんなが一体になったステージでした。ほんと、よかったです!

ご存知の通りポール・マッカートニーは伝説的なロックバンド、ザ・ビートルズのメンバーで、ジョン・レノンと共に後年まで愛される数々の音楽作品を作った、まさに生きるレジェンドです。

すでに70歳を過ぎているのですが、パワーは衰えません。ポールのようなミュージシャンの歌声を生で聴けること自体、感動的です。終わった後はしばらく放心状態でした。

昔のバンドだと思わず、若い人にもビートルズの音楽に触れてほしいと思います。

久保井インキ株式会社
製造部 R

買い替え時

  2018年12月26日 | 個別ページ

先日、滅多に使わなくなった自宅のPCを久々に立ち上げました。
すると、とにかく動作が重くて、最初の一時間は何もできないほどでした。

ネット通販などの登録用に使っているメールアドレスに、毎日百通近いメルマガが届いていることが気になり、すべて停止させようと思ったのですが、いちいちチェックしている数ももちろん、PCの動作の遅さのせいで、ものすごい時間がかかりました。

そしてその後から気づいたのですが、6年前に買ったPCは、もうほとんど快適に使えるものではなくなっているようです。会社の新しいPCと比べてみるとよくわかります。

少しでも動きが良くなるようにといろいろ触って、これでいいか、とある時点でキリをつけてやめてから、こんなことをするより本当は買い替えるべきなんだ、と思いました。

私は特に不便を感じない限り多少不満があっても現状維持する性格なのだと思います。しかし、新しくて便利なものに触れると、やはり気持ちいいです。

この機会に、PC以外にもいろいろ買い直そうかなと考えています。
新しいものを持つと、それだけで良い気分になれるかもしれません。

久保井インキ株式会社
営業部 H.I

晩ご飯の香り

  2018年12月25日 | 個別ページ

弊社の香り印刷製品の出荷の可否判断は、最終的に私の上司が判断することになります。

工程内で様々な検査があり、それぞれに標準化された試験方がありますが、香りの判定はとりわけ難しく最終最後の判断はやはり人間です。分かりやすく表現するならば、香りが十分であれば出荷してよい、そうでなければやり直しです。香りが強すぎても弱すぎてもよくないので、微妙なラインの場合は、社内の全員の意見を聞くこともあります。

先日もまた、そのようなことがありました。
展示会に出す印刷サンプルの香りづけで、それまですでに何種類かの香りをチェックした私は鼻がきかなくなり、上司に判断を仰いだのです。

するとそのとき、「はい」と言って私から紙を受け取り、印刷面を擦って香りを確認するために鼻を紙に近づけた上司は、ぎゅっと目を閉じていました。嗅覚を研ぎ澄ませている顔です。

まあそういうものなのかもしれませんが、普段はあまり表情の変化しない上司がそんな顔をするもので、内心、(おかしいな)と思っていました。

そんなこんなで、みんなそれなりに真剣です。

しかし真剣になりすぎて、香りに対して神経質になるすぎることもあり、ときに弊社の印刷室は香料インキの良い香りが充満する中で、「これは香りがついていないんじゃないか」「弱いんじゃないか」とピリピリした雰囲気になることもあります。

そういうときは一度印刷室を出て紙の香りを確かめるのですが、先日は、外に出た瞬間、近所の家からふぁ~と漂ってきたおいしそうな夕飯の匂いにすべてがかき消されました。

もう辺りは真っ暗で、みんなで笑って、その日は、「また明日にしようか」となりました。

久保井インキ株式会社
香りの印刷所 プルースト

道具の手入れ

  2018年12月21日 | 個別ページ

もう、すっかり冬ですね。 バイク通勤がツライ季節になりました。
寒さが骨身にしみます(T . T) こんにちは製造部の勝です。

今回は、普段仕事で使っている、道具のお話です。

右から、未使用品、1年使用、十数年使用の順番に並んでます。
写真だと分かりにくいですが、毎日使っていると角が欠けたり、曲がったりします。
その時は、ヤスリなどで削ったり、砥石などで研いだりします。

ここまでは仕事の道具の話です。 趣味の道具の手入れも怠りません!

そう!包丁です! 数年前に買い揃えた愛用品です。
これは毎日使う訳ではないですが、月に一度くらいは研ぎ直します。
仕事の道具も趣味の道具も、まめに手入れすれば10年、20年、使い続けれる物なので、これからも大事に使っていきたいと思います。

久保井インキ株式会社
製造部 勝

ウォーリーをさがせ!展

  2018年12月20日 | 個別ページ

最近めっきり寒くなり、朝起きるのが辛くなってきました。
社内のストーブ前が取り合いになります(笑)

話は変わりまして10月下旬に大阪梅田大丸で開催されていました、「ウォーリーをさがせ!展」へ行ってきました。
通常は入場料1,000円らしいのですが、親戚が優待券を持っていたのを譲っていただけました。

規模としてはフロアの半分位だったと思います。中では原画や、キャラ説明、ウォーリーが旅をする目的などが書かれていたり、今までリリースされた本から一部が抜粋して展示されたりしていました。

青ヒゲは間違い探しや、こういった類のものが苦手で途中からジリジリしてきます(笑)
それでも答えを見ながら進んで、なんとか全部探しだすことが出来ました。

結局楽しみながら90分ほど見て回っていました。普段興味がないものでも、やってみると楽しかったりするものですね!

皆さんも少し探してみてください。

下の画像から探してみてください。
※ウォーリーは杖を持っています

正解は…

丸で囲んだのがウォーリーです。
皆さんはわかりましたか?

また何か催事があれば行ってみたいなと思いました。

久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ

龍角散水

  2018年12月19日 | 個別ページ

冬の寒さが訪れてまいりましたが、少し前に喉を痛めそうになっていました。
そんな時に用意しているのが龍角散のど飴を使った飲み物です。
喉のケアをするのにいいと聞いたので何回か今まで試しており、今回もお世話になりました。

そんな龍角散水ですが、550ml前後のペットボトル水、または水を入れたものに龍角散飴を6~8個程入れます。

その後飴が溶けるまで放置しておきます。溶けたばかりだと沈殿しているので少し振って全体に混ざるようにし完成です。
スウーッとした感覚が喉を通り、痛みを少し和らげてくれます。これと薬を併用して喉が悪化しない様に早めに治すことができました。

個人差はあると思いますが、喉を痛めていないときでも予防に最適なのでオススメです。

久保井インキ株式会社
製造部 かわちー

ドライブ日記「伊勢神宮」

  2018年12月18日 | 個別ページ

先週の土曜日に伊勢神宮に行ってきました。
僕は今まで三重県に行ったことがなく、今回初めてということでワクワクしながら行きました。伊勢神宮は僕の家からは高速を使わないで下から行ったので3時間くらいかかり、かなりしんどかったのですが今まで行ったことのない道を運転するのは楽しかったです。
伊勢神宮に着くと、観光雑誌に載ってあるとおりに、外宮、内宮、おかげ横丁の順番にめぐりました。外宮、内宮の両方で御朱印を書いてもらい、参拝してからおかげ横丁でわらび餅とコーヒーをいただいて帰りました。
帰りは二見温泉へ行き露天風呂に入って帰りました。人生初めての三重の旅は最高に楽しかったです。

※伊勢神宮とは、正式には神宮といい、太陽を神格化した天照大神を祀る皇大神宮と衣食住の守り神である豊受大神を祀る豊受大神宮の2つの正宮があり、一般に皇大神宮は内宮、豊受大神宮は外宮と呼ばれています。

久保井インキ株式会社
製造部 N

癒しと食の日帰り温泉

  2018年12月17日 | 個別ページ

日頃の疲れを癒す為に、家族で温泉に行こうということで、場所は御在所岳の麓、湯の山温泉で東名阪自動車道四日市インターから約15分の距離にある三重県菰野町のアクアイグニスに日帰りで行って来ました。

ここには源泉掛け流しの片岡温泉と3名の有名シェフの店があります。パテシエ辻口博啓シェフの石窯パンの店「マリアージュ ドゥ ファリー」と洋菓子店「コフィチュール アッシュ」と、予約の取れない和食店、賛否両論ある笠原将弘シェフの店「笠庵」、奥田政行シェフのイタリアンレストラン「アルケッチァーノ」からなる複合施設です。

この施設の飲食施設は三重県産食材の地産地消にこだわっています。辻口シェフの店の前にはイチゴハウスがあって、完熟朝採りイチゴやハーブを使用してケーキやお菓子に使用しているのです。更に、予約すればイチゴ狩りも出来ますよ。甘いものが好きなのでパンや焼き菓子ロールケーキを買いました。後味スッキリで飽きない美味しさに大満足です。

次にメインの片岡温泉は加温・加水・循環は一切無しの贅沢な100%源泉掛け流しで、シャワーのお湯も温泉を使っているのです!源泉温度は42度前後で泉質はアルカリ性単純温泉で「美人の湯」と言われています。確かに温泉に浸かっているとお湯がヌルヌルしていて、上がると肌がスベスベ保湿効果もあるみたいで家族にも好評でした。

賛否両論ある笠原シェフの店、笠庵は片岡温泉から廊下で繋がっています。時間が遅かったので、待ち時間無しで案内されました。以前、休日の朝の料理番組で「唐揚げは笠原に任せてください。」と言われていたのを思い出したので、唐揚げ定食をメニューから見つけたのですが、残念な事に欠品中の表示がされていたので、若鶏すき焼き膳を注文しました。

彩りも綺麗に盛り付けられ、すき焼きも煮詰まっても最後まで辛くなく優しい味付けでボリュームもあってしっかりいただきました。
心と体も癒されてみんな満足。家族から「また行こうね!」と言われました。

久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S

7台目の掃除機

  2018年12月14日 | 個別ページ

また掃除機が1台増えました、しかもロボット掃除機です。
「新しいロボット掃除機を買ったから、古いのあげる」と言われ、うちに嫁いできた子です。

有名メーカー製ではありませんが、機能に遜色は無いようです。

この子のメリットは、勝手に掃除して、電池が無くなると勝手に充電してくれるところです。
また、段差センサーがあるので階段からおちる事はありません。

でも、問題点は多いです。

例えば、階段は掃除してくれません。
閉まっている扉を開けて掃除してくれません。
空気清浄機をどけて掃除してくれません。

それだけではなく、、、

玄関マットをズンズン押していき、そのまま落ちて息絶えます。

段差センサーがふさがれているとこうなります。

バスマットに乗り上げて動けなくなり、息絶えます。

多少の段差は乗り越えますが、途中で引っかかると息絶えます。

子どもの服が絡んで、息絶えます。

スーパーボールに乗り上げて、息絶えます。

なかなか手のかかる子ですが、なんとかな子ほど可愛いと言いますので愛着が湧いてきます。

久保井インキ株式会社
製造部 青山

1970年の大阪万博

  2018年12月13日 | 個別ページ

2025年に大阪で万博が開催する事が決定しました。

前は1970年に同じ大阪で万博が開催されました。
私は当時16歳で高校2年生でした。高校の行事で万博に行った記憶があります。
遠い記憶ですが、月の石を展示していたアメリカ館や人気パビリオンは長蛇の列でした。
あまりの人の多さで、パビリオンには入らずに敷地内をうろうろして帰ったのを思い出します。

2025年の万博まであと7年です。それまで会場の夢洲の整備やパビリオンの建設、会場までのアクセスなどクリアすることは多いと思いますが、たくさんの外国の人の来阪を含め、大阪の経済にとっても非常に重要な行事になると期待しているところです。

久保インキ株式会社
営業部「麒麟」

カレンダー
アーカイブ