スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

カルアミルク

  2025年04月07日 | 個別ページ

私は世代的には学生時代はMR.CHILDRENさんが凄い売れていて、当時はJ-POP(日本ポップ)的には私はミスチル世代という分類に許可なくわけられていたそうです。かなり昔にコンビニで立読みした何かの音楽雑誌に書いていた記憶があります。


当時も邦楽に関しては岡村靖幸さんとデビュー作が岡村ちゃんの作曲『(愛の才能)ついでにFRAGILEという曲と愛の才能の2曲が岡村ちゃん作曲』だったその系列?の川本真琴さんなどを好んで聞いてました。もちろん他のアーティストさんも色々聞いておりました。

ただ、MR.CHILDRENさんの歌はテレビとCMと母がやっているカラオケ店で耳にするくらいで、あまりちゃんと聞く機会はございませんでした。

2000年代の初頭、MR.CHILDRENさんがBank Bandというバンドの活動をされだしました。

そちらの活動に関してもうといので、ネットで適当に検索した情報のコピペを下にはらせて頂きます。読み飛ばしてもらっても結構です。

—-|.—.—-|

バンクバンドはCDの収益はすべてap bankの活動資金や融資に充てられている[2]。小林(マイラバ)桜井(ミスチル)以外のメンバーは固定されていない(後述)。

ライブ活動を中心としたグループであり、披露される楽曲は他アーティストからのカバーが多い。これまで披露されたカバーは通算40曲以上に及び、特に桜井が好きな邦楽アーティストの楽曲を中心に選曲されている。

—||—||-|—-


とにかくそのバンクバンドさんの活動初期の頃かと思いますが、2004年に岡村靖幸さんの名曲『カルアミルク』をカバーしてくださいました。

あまりご存知のない方はしらないままでいてほしいのですが、岡村靖幸さんの活動は元々1990年代後半から停滞気味でしたが、2003年頃からさらにずっと大人の事情で大変な時でして、その事情以外にも岡村ちゃんは曲はいくらでも作れるが、それにあった歌詞が書けないという時期でもあり、作品が作れず、リリースしたアルバムは『Me-imi』という神アルバム1枚だけでした。

シンガーソングダンサーと自称する岡村ちゃんはその時期、たまーにライブ活動をする時もありましたが、上記の引きこもりがちな生活でほんの少しだけ体型が丸くなられたのに、不運にもダンスは逆に岡村ちゃん史上、最強にキレキレすぎる時期とかさなってしまい、その結果、足の靱帯を断裂したりとなにかが噛み合わない厳冬期でした。

それは2011年頃の復活まで続きます。

その岡村靖幸ファンには厳冬期の時期にこのカバーされたカルアミルクがよくラジオなどで流れており、私は非常に嬉しく、このカルアミルクが収録されたバンクバンドさんのアルバムを銀行のATMでお金をおろして初めて買いました。

それからもバンクバンドさんの曲はこれとKANさんの作曲した歌くらいしか聞いていないのですが、ミスチルの桜井さんには大変感謝しております。

最近もカバーしてくれたこのカルアミルクをお礼の意味もありiTunesで課金ダウンロードして聞きました。

桜井さんのカルアミルクの原液よりも甘そうな魅力ある声で歌ってくださっています。一本調子のピアノアレンジも嫌いではないです。下記をクリックしたらYouTubeでみれます。

ついでにカルアミルクライブバージョンbyバンクバンドも

下記をクリックしたらご覧頂けます。人生には寄り道の5分も大事かと思いますので、よろしければワンクリックしてください。できれば等倍速でご視聴ください。

閑話休題—–

今、岡村ちゃんが完全復活し、次世代アーティストからの岡村ちゃんへのコラボ依頼が殺到したり、映画に岡村ちゃんの曲がでてきたりしたり、若い世代のファンの人もライブ会場でよく探せば見つかるくらいには増えてきました。

このきっかけと流れを作ってくれたのは、バンクバンドさんが歌う岡村ちゃんのカルアミルクのカバー曲を聞いてくださって、感銘して、岡村靖幸に少しでも興味をもってくれたバンクバンドファンの皆様の応援のおかげではないかと勝手に思っております。

バンクバンド関係者各位の皆様とそのファンの皆様に住宅街のカラオケ屋の息子が感謝を申し伝えます。

営業部MR.HD

太宰府天満宮 食べ歩き

  2025年04月04日 | 個別ページ

ホテルに着いてから『ドーム観戦だけではもったいない』ということで

大宰府天満宮へ行こうと意見がまとまりました。

OB戦の試合開始が14:00。

電車で天神駅から太宰府天満宮まで約40~50分。

大宰府天満宮からPayPayドームまで行くとかなりの時間を要します。

子供が「レンタカーで大宰府まで行ったら時間の節約になる」というので

任せてみました。

タイムズのカーシェアの会員なってるので検索するのも早く、ホテルのすぐ近くで

車を借りれることが判明。翌朝8時に出発して早めに大宰府に到着して食べ歩きに向

かいました。

最近、一番頼れるのが子供なんだとつくづく実感しました。

大宰府駅です。

事前に調べておいた立ち寄りたいお店を制覇していきたいと思います。

少々の行列は覚悟しています。

梅が枝餅です。焼きたてでホクホクしていました。

「YAMAYA BASE DAZAIFU」:明太フランスパンを買いました。

【めんたい焼きおにぎり】「福太郎」:明太子がたっぷりで美味しかったです。

太宰府参道 天山:あまおういちごだんごを頂きました。

豪華にあまおうにはさまれた団子スイーツです。

ふくや:明太茶漬けが今日のお昼代わりです。

早くもたくさんの方が来ていました。

これから博多に戻ってバスでPayPayドームに行きます。

業務部 M

西成はしご酒 まだまだ続きます…

  2025年04月03日 | 個別ページ

はしご酒も後半戦に入り、舞台は西成から日本橋エリアに移ります。

ちなみに、なんば駅よりも日本橋駅の方が近い千日前・裏なんば辺りを日本橋エリアと勝手に呼んでいます。

という事で、動物園前駅から地下鉄堺筋線で日本橋駅へ移動します。

わといさんです。

日本酒好きが通うお店です。

安くて、プレミアムなお酒を含む色んな地酒が置いてあります。

肴もおいしくて、リーズナブルな料金です。

まずはプレミア酒。

金雀をチョイスしました。

大阪でこのお酒が飲めるお店は少ないです。

まずは乾杯!いったい何度目かはもう覚えていません!

お料理はハマチのカルパッチョ。

二杯目は月山。

お料理は鶏たたき。

生の鶏肉は食べないようにしているので、自分は見てるだけです。

三杯目は米鶴。

お料理は酒盗チーズです。

そして、ちょうとバレンタインデーでしたので、生チョコをサービスしていただきました。

ありがとうございます!

お会計は1人千円ちょいでした。

そして次のお店へ向かいます。

NGK、なんばグランド花月から徒歩数秒のところにある桝田商店さんです。

最近は外人のお客さんもかなり増えてきて、インターナショナルなお店になりつつあります。

お店の雰囲気、メニューはこんな感じです。

お料理は、お惣菜がカウンターに並べられているので、注文すると温めてくれます。

酒屋さんの角打ちですが、日本酒の本数がめちゃ多いです。

だいたいいつも30種類以上置いてある感じです。

そして1杯目は裏水鳥紀です。

水鳥紀は必ず数種類置かれている銘柄で、お店の推しだと思っています。

陣屋の特別純米もいただきました。

しゅわしゅわしているお酒でのど越しも良いので気を付けないといけないお酒です!

こちらも陣屋の特別純米ですが、しゅわしゅわ感は一切なく、しっかりとしたお味です。

飲み比べると面白いです。

こちらはどろどろのお酒。

御代櫻、三丁目のにごり酒。

会社が3町目にあるからなネーミングだと思います。

そして、桝田商店を後にし、本日最後のお店へ移動します。

製造部 青山

せんぺろ日記112

  2025年04月02日 | 個別ページ

お世話になっている業界の大先輩にゴルフの指導をしてもらったあと、鶴見の王将に連れてきて頂きました。

私は回鍋肉定食とデザートにジャストサイズの油淋鶏をご馳走になりました。

ゴルフの話題以外にも色々とお話をして頂き、非常に楽しい食事会となりました。

尊敬している先輩に褒めて頂けるよう、ゴルフをもっと頑張ろうと思いました。

営業部HD

道具入れ

  2025年04月01日 | 個別ページ

こんにちわ製造部の勝です。 

仕事中に使っている道具入れが壊れたので自作です。

イメージ的には美容師さんが使うシザーケースを真似て作って見ました。

シザーケースは、掃除しやすいようにバラせる作りになっているようですが、自分の場合は、壊れた所だけを修理できる様に簡単に分解出来る仕様です。

組み立てるとこんな感じです。

なかなかいい感じです。

必要なものが丁度入るように設計したので、スッキリ収納出来ました。

壊れる事は、なかなか無いと思いますが、形や色に飽きた時にまた作ろうと思います。

製造部 勝

『龍あん』

  2025年03月31日 | 個別ページ

皆さんこんにちは

ある休日に息子を連れて隣町にある公園に行きました。

夏はちょっとした水遊びも出来て良いのですが、春先に来るのは初めてかもしれません。

ひとしきり遊具遊びをしたりボール遊びをした後にお腹が空いたのでどこかでお昼ご飯を食べるか…と探すと近くに中華があるようです。

画像撮り忘れで申し訳ないのですが、『龍あん』というお店。

中華+うどんやそばと定食が数多くありますね。

外観を見た時も思ったのですが、店内に入って思い出しました!ここ来たことあります。

しかも十数年前。まだヒゲが大学生の頃です。

友達のお父さんが保育園、幼稚園の遊具や玩具販売、簡易プールの設営などの便利屋みたいな仕事をしており、夏前になると簡易プールの組立、秋口になると解体のお手伝いのアルバイトをヒゲがしていました。その時の昼ご飯で連れて来てもらってました。
懐かしいなぁ〜。決まってヒゲはカツ丼セットでした。

そんな思い出と共に注文したのは…

全く関係ないカツコロ定食

味噌カツがホイコーローに乗っている欲張りセットです。

画像の見切れ、失礼します。

小鉢に冷奴、漬物、卵スープもついてます。ライスは並で他の大盛り位ありますね。

子どもはラーメンセット(小焼飯+唐揚げ)にしました。

結果的に焼飯は一口も食べれなかったのですが、頼んだら持ち帰り容器をくれました。

よそってみたところ、小焼飯の概念が崩れさるボリュームでした。だって持ち帰り容器パンパンになったんだもの!

ヒゲの定食はというと、大きめのザク切り野菜にホイコーローの味付けが絡まってめちゃくちゃ美味しい。ご飯がみるみる減って行きます。ってか味がめちゃくちゃ濃いのでご飯がないとヤバいです。味が濃くて目がチカチカします。

カツは脂身の少ない部位で、割と硬めですがこれがまた良し!肉を喰らっている!と実感します。

あぁ〜すんごいボリューム

周りは工場や倉庫が建ち並ぶ地域で、皆さんの胃袋を支えているんだな〜と思いました。

実際この日も駐車場は満車、テイクアウトのお客様も多く、ひっきりなしにお客様がこられていました。

また夏頃に来たいと思います。

懐かしい思い出と共に食べる町中華、とても美味しかったです。

メニューが豊富なので色々食べてみたいと思います。

製造部 ヒゲ

福岡旅行

  2025年03月28日 | 個別ページ

まだ誕生日には数ヶ月早いのですが、還暦のお祝いで妻と子供が福岡旅行に連れて行ってくれました。

福岡ソフトバンクホークス誕生20周年記念イベントで3月23日、みずほPayPayドームでOB戦が行われます。

このイベントに合わせて旅行の日程を組んでくれたようです。

22日早朝に博多に到着。西鉄バスでドームに向かいます。

選手の練習が間近で見学できるドームツアーを予約していました。

レギュラークラス選手の迫力あるバッティングや守備、走塁を近くで満喫しました。

見学終了の時間が近づいてくると、今日のオープン戦の対戦相手カープの選手も見ることができました。

ホークスが試合に勝つと花火と天井が開くのですが残念ながら負けてしまいました。

ルーフオープン見たかったです……。

試合後、本場の豚骨ラーメンを食べようと子供が検索してくれたラーメン屋に直行です。

入店した時は空いていましたが、しばらくすると行列ができていました。

入るタイミングがよかったです。

昨夜遅くに夜行バスで梅田を出発、早朝博多に着いたので少し疲れてきました。

ホテルでゆっくり休みます。。。

翌日はOB戦を観戦します。

業務部 M

黄金牧場 明洞本店

  2025年03月27日 | 個別ページ

サムギョプサルを食べに「黄金牧場 明洞本店」に行ってきました。

日本でもメディアに取り上げられたこともあるサムギョプサルの名店です。

行列を覚悟していましたが、そこまで待ちはなく、すんなりと入店。

メインメニューのサムギョプサルセットとチヂミをいただきました。

日本にもおいしい韓国料理屋さんはたくさんあるので、そこまで違いはないと思いますが、現地割り増しですごくおいしく感じました。

満腹になったあとは、明洞をブラブラ。
オリヤンでフェイスマスクを大人買いして、最近は見かけなくなったタンフルを食べ、KAKAO FRIENDSに立ち寄り、TREASUREのペンカフェをチラ見して帰路につきました。

最近の韓国は大変な状況なので、落ち着いたらまた渡韓したいと思います。

投稿者:TOKYO OFFICE

無印良品 イオンモール橿原

  2025年03月26日 | 個別ページ

橿原にオープンした無印良品店に行ってきました。

オープンして日が間もないこともあり、大賑わいで駐車場もいっぱいでした。

これは中も人でいっぱいかも…、と不安に思いましたが店内に入るととても広く開放

的でスムーズに店内を見て回ることができました。

可愛いパッケージのお菓子や種類豊富なカレーが見ていてとても楽しかったです。

ついお買い物し過ぎてしまう魅力溢れる店内でした。

業務部 A・M

この季節がやってきました

  2025年03月25日 | 個別ページ

今年も、淡路島のいつもの生産者さんのところで新玉ねぎを手に入れました。

熱を加えると甘みが増すので、いつものように輪切りにして玉ねぎステーキで楽しむことにしました。

昨年ハマった「ほりにしスパイス」を買い忘れていたため、塩こしょうのみでシンプルに頂きました。

久しぶりの塩コショウでしたが、とてもおいしかったです。

技術部 Y

カレンダー
アーカイブ