スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年9月
« 8月    
 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930  

JOJO展

  2019年02月22日 | 個別ページ

先日、11月25日~1月14日まで開催されていたJOJO展へ行って参りました。

JOJOとは週間少年ジャンプ1987年1号&2号から今尚ウルトラジャンプにて連載されている長編漫画で、総発行部数は1億を越える大人気漫画です!

現在、アニメも放送されている影響もあってか、この日も2時間ごとに区切って入場規制がされるほどでした。

前持って入場券を相方が用意してくれていたのでスムーズに並び列へ行くことが出来ました。
ただただものすごい人で画展までたどり着かないたどり着かない。

指定時間に行ったにも関わらず、大方40分ほど並んでようやくメインの会場に入場することが出来ました。

しかし、ようやく中に入れたにも関わらず、中は人!人!さらに人!
老若男女、かなりの人がいました。

館内の写真撮影は禁止されていたので写真はございませんが、数々の原画や、作品のルーツ。ファンなら一度はみたいような設定資料などがたくさん有り、なるほど納得。名残惜しくて帰りたくなくなりますね!
自身も食い入るように見入ってしまい、なかなか次に進むことが出来ませんでした。

そして一番のメインとなっているであろう物販! 限定アイテムもあるのか売り切れ商品も続出していました!

今回、青ヒゲはメモ帳のみ購入しました。
欲しい商品が売り切れていました(T^T)
残念。

一通り満足したらご飯へ!

梅田阪急百貨店でご飯をすることに!
寒かったのもあり暖かいものが食べたい。
となればラーメン!

博多鶏ソバ華見鳥へ行ってきました。

博多鶏ソバ金華御膳(¥1,500円)
ラーメンにミニ親子丼、唐揚げ1ヶ、小鉢2種、小デザートがつきます。
今回は+100円して担々麺にしました。

出汁の利いたトロトロ親子丼がとても美味しく、担々麺も鶏ミンチが沢山入っており、胡麻ベースのスープとよく合います。
辛さは控え目なので、辛いのが苦手な方でも美味しく召し上がって頂けると思います!

店内も広くゆっくり食べることが出来てとても満足でした!
ありがとうございした!

久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ

絵本

  2019年02月21日 | 個別ページ

図書館で絵本を借りてきました。
「オニのサラリーマン」です。

『わし、オニでんねん、すんまへん』

オニのセリフから始まります。

ベタベタな大阪弁。本文もベタベタです。
ネイティヴな大阪弁で読み聞かせすると、長男がゲラゲラ笑います。

あまりにウケるので、続編「オニのサラリーマンしゅっちょうはつらいよ」も借りました。

おなじく、『わし、オニでんねん、すんまへん』とはじまります。

その時点で長男沸騰です。

他にも面白い絵本があれば教えて下さい。

久保井インキ株式会社
製造部 青山

夏に備えて

  2019年02月20日 | 個別ページ

二月です。まだまだ遠く感じられる夏ですが、今年も暑くなるのでしょうか。
昨年は思い出したくもないような酷暑でした。少しでも和らぐといいのですが。

ところで、夏に欠かせないものといえば「うちわ」です。
昔ながらの夏の風物詩ですね。扇子なども含め凝ったデザインのものも見かけます。

そこで、香りの印刷所プルーストとして夏におすすめしたいのは、「香りのうちわ」です。
特にミントの香りは良いかと思います。ミントには虫除けの効果があるそうで、パタパタ扇いでいたら蚊も寄ってこないかもしれません。
スーッした香りで清涼効果はもちろん、虫除けミントのうちわ、どうでしょうか。

実は「香りのうちわ」は一度制作の実例があります。
弊社のスタンダード品ではございませんが、特注対応できる形状です。

香り印刷は指などで印刷面を擦ると香りがする仕組みですが、香りをしっかりつけると振るだけでも少し香りがします。うちわは普通に顔の横で扇ぐようにするだけでもほのかに香りが感じられ、涼しいのといっしょに、ちょっとした癒しになります。

まだ半年くらい先の夏ですが、いろいろなアイデアを盛り込んで企画を詰めながら、販促品または商品としての「香りのうちわ」の準備を、今からぜひ弊社までご相談ください。

久保井インキ株式会社
香りの印刷所プルースト

馴染みの書店

  2019年02月19日 | 個別ページ

天牛堺書店が閉店しました。

私にとっては小学校からずっと馴染みのある書店でした。
地元では有名な書店で南海沿線に多く店舗を持っていました。

新刊本と古本を併売していて会社帰りによく立ち寄っていたので、突然の閉店に驚いています。

いや、驚きよりもさみしさの方が大きいです。

新聞等では天下茶屋店のシャッターいっぱいに貼られたメッセージ付きの付箋の記事が紹介されていました。

私の利用する最寄駅にも小さな店舗が営業していました。
同様に感謝のメッセージ付きの付箋が貼られていました。

それだけ多くの方々に愛着があったのでしょう。

もうここで立ち読みすることもないんだなと思い付箋を読んでいました。

久保井インキ株式会社
業務部 M

ひらパー

  2019年02月18日 | 個別ページ

週末は家族で枚方にあるひらパーに行ってきました。
10代のころに行ったっきりだったのですが、乗り物などは当時とあまり変わりなく懐かしい雰囲気でした。

冬にも関わらずこの日は暖かかったので家族連れが多く賑わっていましたが、USJに比べると待ち時間も少なく、長くても20分程待つだけで多くの乗り物に乗ることができました。

特に楽しかったのは上から下に急降下する「メテオ」だったのですが、あまり人気がないのかすぐに乗れ、2回も乗ってしまいました(^▽^;)

子供はコーヒーカップなどや新しく出来たアスレチックができるアトラクションが楽しかった様です(^▽^)

夜にはプロジェクションマッピングや冬限定のイルミネーションをしており、朝から晩まで家族ですごく楽しめました。

まだ子供が小さいので、もう少し大きくなり、ジェットコースターが乗れるようになる頃にまた行きたいと思います。

久保井インキ株式会社
業務部 M.

靴磨き

  2019年02月15日 | 個別ページ

学生時代からの趣味のひとつで靴磨きがあります。

つま先に艶をだすのはずっとあまり魅力を感じなかったのですが、最近、自分自身が加齢により発する輝きが少なくなってきたので、せめて靴くらいは輝きを発する事ができればいいなと思い、やっております。ネット検索したり、靴磨き専門店の店員さん、東急ハンズの店員さんなどに教えてもらい、カーフという子牛の革の素材でしたら、素人レベルですが、少し輝きをだせるようになりました。下のがカーフです。

ちなみにつま先やかかとだけ艶出しをするのは靴の可動部分に何層もの光沢膜を作ってしまうと可動するとひび割れして逆に汚くなってしまうからです。どうでもいい情報かもしれませんが。閑話休題。

ただ、下の二足のコードバンという馬のお尻の部分の革だと中々、つま先に艶がでないと苦労しております。

カーフだと油性クリームと一滴の水を垂らして何層にも磨き上げると光沢が出るのですが、コードバンはそう簡単にいきません。

一滴の水のかわりにコンパウンドや、ウィスキー(モルトドレッシング法)、無鉛エタノールを使う方法もあります。まだまだ艶出しに関しては見習いなので、コンパウンドしか試せておりません。試行錯誤して、また満足のできる下の写真のような光沢が出せるようになれたらブログにアップしたいと思います。

ただ磨いた靴は履かずにそれを見ながらウィスキーを飲むだけですが。

久保井インキ株式会社
営業部 H.D

節分

  2019年02月14日 | 個別ページ

2月3日は節分でしたね。
皆さんはどのように過ごされましたか?
我が家の子供達はそれぞれ学童や保育園で節分の集いなるものを毎年体験し、家でも豆まきをしています。
毎年父親が鬼役をやってくれますが何故か家の電気を暗くして豆まきをしています。その方が怖さが増すと本人は言っていますが子供達は怖いどころか逆にテンションが上がって大変です。

拾っては投げ、拾っては投げを繰り返し、冬なのに汗だくで豆を投げ続けます。
鬼役の方が毎年先にダウンするのが定番となっています。

また節分には恵方巻を食べます、毎年恵方に向いて無言で食べると縁起がいいんですよね。
今年は東北東でしたね。
豆まきを先にやってお疲れの子供達はお腹がすいているので毎年沢山食べてくれます。
ですが子供にとって無言で1本食べるのはやはり難しいようで毎年失敗しています。

来年こそは無言で食べきれますように・・・(^^)

久保井インキ株式会社
業務部 K

青の洞窟『SHIBUYA』

  2019年02月13日 | 個別ページ

昨年のクリスマスに渋谷で開催されている青の洞窟に行ってきました。
高校2年の娘に誘われてウキウキしていましたが、学校帰りに制服のまま友達同士で行くと校則違反になるとのことで引率に駆り出されただけでした。。。渋谷に近い学校なので先生が見回りに来るそうです。
まあそれでも年頃の娘とのお出かけは父親にはうれしいものです。

青の洞窟は今年で3回目となり、渋谷公園通りから代々木公園のケヤキ通りまで約60万個の電飾球を使ったイルミネーションが続き、一ヶ月ほどの期間に約300万人が来場されるそうです。クリスマスは特別でピアノの演奏に合わせてイルミネーションが動く演出があり、想像以上の美しさに鳥肌が立ちました。

全面鏡張りの「BLUE CUBE」というフォトブースやポップアップされたお店の「青の洞窟Blue Park」などフォトジェニックな場所がたくさんあり、子供たちもパシャパシャと写真を撮りまくっていました。

弊社の香り印刷で「藤の香り付き絵葉書」を採用いただいた「あしかがフラワーパーク」様でもイルミネーションが有名なので、今度は家族で行ってみたいと思います。

久保井インキ株式会社
東京営業所 A

6年生の最後の大会

  2019年02月12日 | 個別ページ

現在活動している子供ソフトボールも6年生は2月17日(日)が最後の大会になります。

前にも書きましたが、出ては負け、出ては負けの繰り返しのチームでした。
しかし6年生が卒業する時期には、他のチームからあそこと対戦するのは嫌だと言われるくらいになりました。

子供の成長は我々が考えるよりすごいなと感じています。6年生と過ごすのも残りわずかです。

試合の日まで悔いが残らないように、子供たちに最後に良い思い出を作ってもらえるように一緒に練習に励みたいと思っています。

久保井インキ株式会社
営業部「麒麟」

チョコレート

  2019年02月08日 | 個別ページ

2月14日といえば、バレンタインです!!
あまいものがすきな私が1年で1番テンションの上がるイベントです!
最近では、コンビニで販売されているチョコレートのクオリティも高くなってきていますが、この時期はやっぱり百貨店チョコが食べたくなります!

百貨店はバレンタイン商戦で、さまざまな国のチョコや変わり種のチョコをバイヤーさんがセレクトしてくれます。
そういうチョコを見るのが毎年とても楽しいです!

でも、わたしは冒険はしないので今年も決まったお店のチョコのみを購入しました、、、
もう少し値段が安ければ冒険もしたいのですが、、、

14日までもう少し日にちがあるので、また百貨店をめぐりたいと思ってます(^^)

久保井インキ株式会社
業務部 T

カレンダー
アーカイブ