いまざとライナーが運行開始します。
大阪メトロには今里筋線という路線があります。
井高野から湯里までを結ぶ路線です。
地元に地下鉄の新路線が通ると非常に期待していましたが、営業開始したのは井高野から今里までの区間で、今里から湯里の区間は大人の事情により計画が凍結されました。
走る予定の区間が凍結になったのは非常にショックでしたが、今里筋線の開業に伴い、ルートが重複するバスの本数が激減しました。
電車は来ない、バスは減る、どないしたらええねん!
しかし、今里から湯里の区間にて「BRT」という、バスによる新型高速運行システムの社会実験が4月から始まります。
バス停が改装されている模様。
新たにバス停の表示も。
通常のバスよりも遅延が少なく、早く運行できるシステムとの事で、どのようになるのか非常に期待しています。
久保井インキ株式会社
製造部 青山
以前にもお話して、またか、と思われるかもしれませんが、またフェルメールのお話をさせて頂きます。
去年の10月に東京の上野で行われたフェルメール展が南下して、今月から天王寺で開催されています。
東京では展示されていなかった、「恋文」という絵画がくるという事で、土日問わず連日、すごい人だそうです。
女優の石原さとみさんも観に来たと話題になっていました。
すでに前売り券を買っているのですが、この波が落ち着くのはいつ頃だろうか、
はたして落ち着く日はくるのであろうか、と日々行く機会を見計らっています、、、
行かれた方がいれば、また感想を聞かせて頂きたいです(^^)
久保井インキ株式会社
業務部 T
小学1年生になる娘が歯の矯正に通っています。
もともと歯医者には定期的に通っていたのですが、その中で顎が小さい事を指摘され生え変わりの時期から矯正しておいた方が後々の為にいいと言われたのがきっかけです。
実際は寝ている間だけ矯正器具を付けます。
最初の頃は口の中に物を入れる事を嫌がったのですが、頑張って慣れていってくれました。
小学校にいる間は付けなくていいので人の目も気になりません。
そして毎週1回矯正の調整に通っています。
小さい頃から通っている歯医者さんですので先生やお姉さん達も顔馴染みなおかげで嫌がる事無く行ってくれているのでとても助かります。
もうすぐ通って1年になるのですが、始めた頃に比べるとかなり歯並びがよくなっていると目に見えてわかります。
久しぶりにお会いした方も褒めてくれたりするので娘も嬉しそうです。
娘の通っている歯医者は子供は処置が終わるとおもちゃがもらえます。
彼女はそれを励みに毎週習い事に行くかのように歯医者へ通っています。
今後も頑張る娘を応援したいと思います。
久保井インキ株式会社
業務部 K
先日は娘の誕生日でした。
毎年ケーキだけは手作りで作っているのですが、今年はききらら(今はトゥインクルスターと言うみたいです!)がいいとの事で、娘が学校に行ってる間に朝から制作しました!
要領が悪いので、なかなか時間が掛かってしまいましたが、なんとか完成!
いつもはミルクチョコを生クリームと混ぜてホイップするのですが、今年はホワイトチョコを混ぜて、見た目は生クリームみたいなのに食べたらチョコ味!というサプライズをしてみました。
ホワイトチョコはミルクチョコより甘いので、甘ったるいのが苦手な方はミルクチョコやビターチョコの方がいいかもしれないです。
ケーキに時間を掛けすぎて、ご飯は簡単なものになってしまいましたが、喜んでくれました。
来年はどんなキャラクターをリクエストされるのか今からドキドキです((+_+))
久保井インキ株式会社
業務部 M.
こんにちは!
先日、約1年ぶりにスキーに行ってきました。
富山県の「らいちょうバレー」というスキー場で、この日はキッズパーク無料開放日ということで、大変賑わっておりました。
一年前も同じスキー場に来ましたが、その時はほとんどキッズパークで遊んでいました。
今回は5歳の息子にスキーをしっかり教えて一緒に滑りたいと思っていたのですが、ブーツのサイズが合っていなかったのか、超緩斜面を1本滑ったら「足が痛いからもうイヤだ」とやめてしまいました。
そこからは、キッズパークでのソリ遊び、雪遊びになり、一年前とあまり変わらない結果となってしまったのですが、とりあえずは「雪があるからスキー場は楽しい」と言ってくれているので良しとしたいと思います。
久保井インキ株式会社
営業部 Y.I
天気の良い日は、ずいぶんと暖かくなってきましたね。
皆さんどうお過ごしですか? 製造部の勝です。
我が社は、基本土曜日はお休みで、週休二日制ですが、祝日のあった週の土曜日は出勤になります。
2月は、11日が建国記念日でお休みなので、16日が出勤でした。
と、言っても平日ほどバタバタしてなくて、普段出来ない工場内の整理整頓や、清掃作業などに時間を使います。
他の部署の皆さんも、有給休暇を使いお休みにする人が、結構います。
この日も、食堂で昼食を食べる人数が普段の半分以下だったので、ご飯を作ってみました。
本日御予約のお客様は4名様です。開店準備は万全です!
あったかい物を食べて欲しかったので、クリームシチュー(パン・サラダ付き)にしました。
途中、普段食堂で昼食をとらない営業部の2名もやって来たので、食べてもらいました。
多めに作っておいて良かったです。
喜んでもらえたようなので、また機会があれば、お店を開きたいと思います。
ご来店お待ちしております(笑)
久保井インキ株式会社
製造部 勝
中山観音へ「梅」を観に行ってきました。
梅園入り口にある、梅の木です。
この木では12個の花を数える事が出来ました。
蕾は膨らんできています。あと1週間ほどで綺麗な花を沢山開かせるのではと思えます。
同じく、梅園入り口にある梅の木です。
かなり咲いています。2分咲きというところでしょうか。
中に入ってみましょう。
見頃は1週間ほど、先でしょうか。
5分咲きの梅を見つけました。
香りを撒き散らし、凛として咲いています。
とても寒く、ダウンを着込んでの観梅ですが、気持ちは春です。
阪急中山観音駅から歩いて、1分。
一度、訪れてみてはいかがですか。
満開になったら、続報をお届けします。
久保井インキ株式会社
管理部 K
阪急うめだ本店11階子供服のフロアになんと子供向けのお菓子屋さんクラブハリエキッズ。
ショップとカフェと子供お菓子作り体験が出来るレッスンスタジオが併設されて、季節に合わせたお菓子作りが体験出来ます。
先着順の受付で予約は出来ません。1日数回開催されていますが、各回8人で満席になります。この日はバレンタイン前なので、『クラシックショコラと生チョコを作ろう!』でした。季節によって、作るお菓子は変わります。長女はクラシックショコラが大好きなので、滋賀県の店舗に行った際に、販売しているのを見つけたらよく購入しますが、今回はこれが作れるのを知った瞬間、「絶対作りたい。」と言ってました。
次女も「お姉ちゃんと一緒に作りたい。」との事で朝一で申し込みに行き、顔見知りのスタッフの方に新年の挨拶をして受付を済ませました。開始まで食事と買い物を済ませました。私は開始時間の際は阪神の催場で、大人気の広島うえの穴子飯を引き取りに行ってました。
これはここ数年朝から並んで整理券をゲットして購入しています。夕食に美味しくいただきました。引き取りを済ませクラブハリエキッズに直行して家族と合流すると、お菓子作り体験が始まってました。子供専用なので大人は入れません。さすがハリエさん、スタジオのイスまでなんと、バームクーヘンです。可愛い!!
コック帽とエプロンを着用して席に着き、まずは手の洗い方の指導を受けます。2人並んでクラシックショコラ作りが始まりました。
お菓子を作っている顔は真剣です。クラシックショコラを後ろのカラフルなオーブンで焼き上げている間に生チョコを作りました。上手にできたかな?
子供達が作ったクラシックショコラと9階催場で売っていた物と食べ比べてみました。サイズは小さいですが、子供向けでも素材に妥協のない本格的な美味しさにはいつも感心します。大阪の他の店舗で買えない物を食べられるので、興味の有る方はお子様と一緒に行ってみたらどうでしょう。長女が名前の刺繍入りエプロンを持っていて、次女も自分のエプロンが欲しいので、「また、お菓子作りたい。」と興味を持っています。
久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S