スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

GW連日の史跡巡り

  2019年05月22日 | 個別ページ

今年のゴールデンウィークは10連休ということでいろいろなところに行こうと思い1日目は二条城に、2日目は鳥取砂丘に、3日目は仁徳天皇陵に、4日目は高野山金剛峰寺に、5日目は淡路島に。
6日目は箸墓古墳に、7日目は竹田城跡に、8日目は比叡山延暦寺に、9日日目は安土城跡に行ってきました。

今までのゴールデンウィークの中では一番充実したものとなり、満足のいくものとなりました。
今僕は史跡巡りにはまっていて全国の城や古墳を巡っています。
まだまだ行ってみたい史跡が山ほどあるので、巡ったらまたブログでも書こうと思っています。

久保井インキ株式会社
製造部 N

車中泊

  2019年05月21日 | 個別ページ

みなさんゴールデンウィークの10連休どうお過ごしでしたか?
連休明けの仕事はキツイですよね。製造部の勝です。
自分は、久し振りに琵琶湖にバス釣りにいってきました。
長らく使用していなかった釣り道具ですが、キレイに保管していたのでピカピカです。

朝早く出発して、夜に帰って来るつもりでしたが折角の連休ですし、車中泊してみようと
思い寝袋を買いに行ってきました。 取り敢えず安い物を購入!
上を見ればキリが無い世界ですねアウトドアって。中には数万円する物も笑

店内を見てまわっていると魅力的なアウトドアグッズがたくさん置いてあって、衝動買いモード発動!

これで、出掛けた先でも料理が出来ます。
車に詰め込んで、出発です。

早朝は釣り、昼間は自転車とキャンプ飯、夜は寝袋で車中泊とやりたい事の詰め合わせの連休でした。今回は車の移動でしたが自分はバイクも持っているのでツーリングキャンプなんかも、やってみようかなと思っています。

久保井インキ株式会社
製造部 勝

愛媛に帰省 伊方町へ

  2019年05月20日 | 個別ページ

GWの中間期間に愛媛に帰省していました。
雨で天気がいまいちな日が続いていたのですが、いい感じに晴れた日に伊方町へドライブにいっていました。

高台からの見晴らしは最高です。
伊方は農業と漁業が主なのんびりとした雰囲気の田舎町です。
半島の先端、しらすパークに向かう佐田岬の途中では、車で通ると音がなるメロディラインがあります。これも面白いです。

久保井インキ株式会社
製造部 かわちー

東京夜桜三景

  2019年05月17日 | 個別ページ

先日、夜桜見物に行きました。まずは九段下駅すぐの靖国神社へ。平日でも駅からお花見客ですごく賑わっています。
靖国神社の到着するとすぐに巨大な大鳥居があり、高さは25mもあります。
大鳥居を抜けると大村益次郎の銅像があり、広場には屋台がたくさん出ていて、約600本のソメイヨシノが満開でした。

靖国神社を出て大通りを渡ると北の丸公園があります。八重桜やソメイヨシノが280本ほどあり、対岸の千鳥ヶ淵の桜も
きれいに見えます。

夜はライトアップされていて、お堀にうつる満開の桜と東京タワーがとても見ごたえがありました。

久保井インキ株式会社
東京営業所 A

平成最後の日に思い出のうどんを求めて

  2019年05月16日 | 個別ページ

早朝の伊丹空港から空路で羽田空港へ。

長女が神奈川県川崎市にある藤子F不二雄ミュージアムに行きたいと言うので、事前に14時入館のチケットを購入した為、入館まで時間があるので横浜中華街で食事してからミュージアムに向かいました。最寄りの登戸駅からミュージアムに向かうシャトルバスは藤子F不二雄さんのキャラクターのラッピングがされているし、橋の欄干にドラえもんがデザインされているなど、地域全体で盛り上げているのが感じられます。

展示物の説明は、秘密道具の様な(おはなし電話)で聞くようになってました。屋上の芝生広場にはどこでもドアと土管など撮影スポットになってました。

その夜は、みなとみらいに宿泊し翌日は家族全員が行きたかったお店。私が20年程通い詰めた大阪府羽曳野市にあった釜竹さん。釜揚げうどんと冷たいざるうどんと厳選された日本酒の美味しいお店でした。今はもう閉店されて関西では食べる事が出来ません。しかし、御主人の息子さんが東京都文京区根津にある根津釜竹を切り盛りされています。
大阪で息子さんが高校生ぐらいの時、長靴を履いて畑からネギを持ってこられていたのを何度か見たことがあります。根津のお店は私と妻は2回目の訪問(本当は4回ですが定休日で2回ダメで出直し)子どもたちは初めての訪問でした。庭を眺めるテーブル席と明治43年に建てられた石蔵がお店の一室として利用されています。私達は石蔵の席に案内されました。

ここ釜竹のうどんメニューは釜揚げうどんとざるうどんだけで、ざるうどんは太打ちと細打ちが選べます。(大阪ではざるうどんは細打ちでした。)思い出の釜揚げうどんと細打ちざるうどんを注文して、運ばれてくるのをワクワクして待ちました。

もっちりして、コシの強い麺をみずみずしい九条ネギと天かすを濃厚な鰹の香りのだし汁に漬けていただきます。

更に、細打ちざるうどんを家族で分け合っていただきました。こちらは少し甘めのだし汁に漬けて口に入れますが、しっかり噛まないと噛み切れないほどコシがあります。久しぶりのこの感覚、もうたまりません。涙が出そう!!忠実に大阪の御主人の味を受け継がれています。さすが息子さんもいい仕事してます。今ではミシュランガイド ビブグルマンの常連の人気店で、私達が帰る頃には入店待ちの長蛇の列になっていました。お土産にご飯が何杯でも食べたくなる山椒ちりめんが欲しかったのですが、品切れ中だったのでまた今度まで辛抱します。関西在住なので気軽には行けませんが、私も子供たちも大満足で、また行きたいと言ってました。

久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S

母と広島へ

  2019年05月15日 | 個別ページ

製造部青ヒゲです。
私事ではありますが、今年の秋に結婚することになりました!

そしてその頃に、母が還暦を迎えるのですが、なかなかゆっくりお祝いも出来ないので、少し早いですが4月に還暦旅行に連れて行きました!

母の希望でもあった広島へ!

まずは広島城へ行きました!

あまり歴史に強くなく、毛利元就が何をした人なのかは詳しくなかったのですが、味のあるお城だなーって(笑)

そしてお昼ご飯を食べてから、本日のメインイベント!

広島東洋カープの試合観戦へ!

母子揃ってカープファンなのですが、カープのチケットは球界随一と言って良いほど取れないのです。
それをなんとかかんとか入手しまして、今回の旅行が成立しました!

1分1秒を争うほど過酷なチケット争奪戦なのです。

そして、せっかくなのだから!ということで推し選手のユニフォームを購入して一緒に購入してパシャリ!

1枚8,000円なのですが、デサント製のユニフォームでかなりしっかりしております!

今年はシリーズ開幕序盤から調子がイマイチのカープでしたが、この日はかなり競った試合。

延長戦にも突入し、なんと!
10回裏にカープが!均衡を破り!

サヨナラ勝ちをおさめました(*´∀`)

勝ったあとは近くにホテルを取ってあったので荷物を部屋に置いた後に、見知らぬカープファンの人たちと飲み屋で語り合い、飲み屋のテレビでこの日の試合の再放送を観て、また盛り上がっておりました!

さっきまですぐそこの球場で生で観てたのに(笑)

こうして、楽しい楽しい旅行の1日目が終わりました!

我が社の営業の人が中国地方出張をいつも羨ましいなーと羨望の眼差しで見つめている青ヒゲでした!

久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ

南淡の猿

  2019年05月14日 | 個別ページ

「新玉ねぎ」を手に入れた後、以前より色々気になるところがある淡路島の南側に行ってみました。

目当ての一つは、大鳴門橋の近くにある道の駅「うずしお」内の「オニオンキッチン」というお店の「あわじ島オニオンバーガー」です。

2013年にご当地バーガーグランプリで1位になっています。

一般的なハンバーガーと異なり、玉ねぎカツと甘辛く炊いた淡路牛や野菜を挟んだもので、たまねぎ推しが強くなっています。
味の方は、熱が加わって増した玉ねぎの甘みと肉の味付け、特製のプレミアムトマトソースのバランスが絶妙で、思わずにんまりしてしまうほど、素晴らしいものでした。

食欲が満たされたので、淡路島モンキーセンターに向かいました。
約300匹の野生のニホンザルが餌付けされていて、園内の至る所でのんびりくつろいでいました。
 


 
山の方から、鹿もやってきました。

小屋の中から、餌やり体験もできます。
 

餌を持っていると近寄ってきます。
金網越しですが、結構、威圧感があります。

こちらの彼は、必死です。

餌小屋以外は、至って平和です。
 
 

のどかな時間を楽しむことができました。

久保井インキ株式会社
技術部 Y

用水路沿いの花壇

  2019年05月13日 | 個別ページ

会社の傍に用水路が通っています。決してきれいな川とはいえません。鯉がゆっくりと泳いでいます。橋の下にはカラスが巣をつくっているようです。

しかし川沿いはきれいに整備されています。花壇が設置され、季節の花が咲いています。今目をひくのはつつじです。子どもの頃には花を取って蜜を吸いましたね。川そのものの眺めとの対比で、とてもきれいに見えます。

ラベンダーの花も咲いていました。

いえ、これはラベンダーなのでしょうか。似た花なのかもしれません。
香りを確かめればわかるのでしょうが、いつも見るだけで素通りしてしまっています。

しかしなんとなく気になったので、今日作り足した自分の香りの名刺は、ラベンダーにしました。名刺のデザインの作り替えで一部紫が入ったので、その色とマッチするのではないかと思っています。

香りの印刷所プルースト

高井田横穴公園

  2019年05月10日 | 個別ページ

こんにちは!

暖かくなってきましたので、しばらく休んでいた(サボっていた)ジョギングを再開しました。

車の交通量の多い道路の横を走るのはどうも苦手で、小さな道をのんびり走ることが性に合っているようなので、今日も住宅街から坂を上っていきました。

いつものコースを走り終えてから、この日は「高井田横穴公園」に寄り道。

ここは自宅から徒歩5分の距離にも関わらず、いままで行ったことがありませんでした。

まだ薄暗い中、入り口にこんな看板が…

若干ビビりながら公園の坂を上っていきます。

少し上がったところに、休憩できる場所があるのですが、そこに男性が寝転がっていてビクッとしてしまいました。心拍数アップ。僕と同じようにジョギングの途中のような恰好で、相手の方も僕に驚いたのかビクッとしていました。普段はこの時間帯にあまり人が入ってこないのでしょうか。

坂の途中に横穴がありました。

この横穴は6世紀中頃から7世紀前半にかけて造られたお墓とのことです。
中を覗いてみましたが暗くて怖いので、サッと通り抜けました。。。

薄暗い木々の間を進んでいくと広場がありました。

空が見えてなんだかホッとしましたが、周りの景色を見ると大して坂を上ってきていないのが分かります。

ぼちぼち明るくなってきたところでランニング(散歩?)は終了。

たまには違う道を散策するのも楽しいと感じました。
イノシシが出なくてよかったです。

久保井インキ株式会社
営業部 Y.I

実写版「ダンボ」

  2019年05月09日 | 個別ページ

子供のリクエストで、映画「ダンボ」を観てきました。
ダンボの実写版、一体どんなんだろう?を思いましたが、映画の冒頭から最後まで、象の親子の強い絆、そして人間の親と子の絆のWパンチに終始涙腺が弱りっぱなしでした。

マイケル・キートンのスマートなヒール役もとても素敵です。
ティム・バートン監督と言えば、アウトサイダーものがお得意ですね。
バットマンやシザーハンズ等々、ヒーローはコンプレックス或いはダークな部分を抱えていて、監督の独特の世界観の映像美にグイグイと引き込まれつつも、側面に哀愁のようなものを感じます。

ダンボもまさに然りでした!
そして自分のコンプレックスを個性の素晴らしさに見事に変えて成長していく様子は非常に感動的で、私の小2の息子にも監督のメッセージは大きく伝わったと思います。

「すっごく良かった(しみじみ)」
「最後は自分から象の群れに挨拶しに行ってたね!」
「ダンボもスゴいけど、お父さん(ダンボを育てる人間の子供達の父親)もめっちゃ凄いよね!」

うわあ、しっかり見るとこ見てるなあ。
内容は割愛しますが、このお父さんが本当に生きていく上でのバイタリティがあって本当に凄かったんです。

因みに昔アニメ映画でピンクの象の大群がトラウマになって今回迷われてる方、今回は大丈夫です!
(違う形で出てきますが・・どうぞお楽しみに)
それどころでは無い位、2時間しっかり感動出来ると思います♪

久保井インキ株式会社
総務部 A

カレンダー
アーカイブ