スタッフブログ
2019年06月19日 | 個別ページ忍者で街おこしをしている三重県伊賀市と滋賀県甲賀市は隣接しています。家族で出かけて立ち寄った伊賀市の「道の駅阿山」で見つけたのが『忍者エール』地酒の仕込みに使う水を使用したジンジャエールです。スッキリした甘さ控え目で飲みやすいです。
滋賀県甲賀市では『甲賀コーラ』を発見。名前からして、コーラかなと思いましたが、黒いサイダーで美味しかったです。忍術が使える様にはならないかなと思いました。さらに、近江八幡市では醤油をがぶ飲みしてるおばちゃんとすれ違ったので、近くのチェリオの自動販売機で『なんちゃってオレンジ』なるものを発見して購入。
思わずダジャレかい!とツッコミましたが、結構良く出来たラベルに目を疑いましたが早速自分も購入しました。醤油みたいですが、本当にオレンジジュースでした。ユーモアのある商品も結構楽しいですね。
久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S
2019年06月18日 | 個別ページいきなりですが皆さんはマユ毛カット専門店というのを知っていますか?
今僕は月に一度マユ毛カット専門店に行ってマユ毛をカットしてもらっています。
今までは自分でカットしていたのですが僕は製造部のくせに手先がすごく不器用でなかなか思うようにカットできなかったので、ネットで色々調べていたら大阪にマユ毛カット専門店というのがあるというのを目にしたので一度行ってみたら完璧なマユ毛になったのでそれ以来毎月通っています笑笑
ただ値段が4000円と少し高いというのがありますが、髪の毛とマユ毛で顔の印象は大きく変わるので僕は必要経費と思って払っています笑笑
今ではマユ毛カット専門店に行くのが一ヶ月の楽しみになっているのでこれからも通い続けていくつもりです笑
久保井インキ株式会社
製造部 N
2019年06月17日 | 個別ページ製造部 青ヒゲです。
今回は青ヒゲ地元、西宮からのご紹介です。
少し高級な、お蕎麦のお店でございます。
【そば辰】というお店で、西宮市内ではけっこう有名なお店です。
171号線という大きな国道に面していながら、お店に入ると…
そこは老舗の門構え。
まるで京都の高級老舗店に来たかのようなイメージです。
もう雰囲気だけで満足してしまいそうながら、中へ。
土、日のお昼時はいつも混み合うので今日は12時前に行きましたが、それでも5組待ちでした。
しばらくして呼ばれると…
そばと出汁の良い香り。
オススメはなんと言っても天ざるそばなのですが…。
本日はがっつりの…
肉そば!
透き通った出汁にたっぷりのお肉。
そしてシャキシャキの長ネギ。
出汁があっさりなので、お肉がこんだけ入っていてもくどくならないんですよね。
そして、親子丼も追加して!
最高のお昼ご飯へ!
そば辰というだけあって、お蕎麦もさることながら、この親子丼がたまんなく美味しいのです。
トロトロの玉子に、お蕎麦にも使われている出汁、柔らかくてホクホクの鶏肉。
それらが合わさった至福の一品です。
併設の和スイーツのお店によるつもりがお腹がいっぱいになり断念しました。
西宮でそば辰と言えば、お蕎麦の美味しいお店の5本の指に入ると思っています。
とてもおいしかったです。
ありがとうございます!
久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ
2019年06月14日 | 個別ページ小3息子の学校の特別休暇の日に、鉄道日帰り弾丸ツアーを決行して参りました。
何が弾丸かと言うと、
@目的地を、工程の所要時間や乗りたい電車、帰宅しなくてはいけない時間等から鉄道マニアの息子にきめてもらう。
@目的地でどう過ごすかは、極力現地で一緒に考える。
@電車の乗り換えはすべて息子任せ
と言う、無事帰って来られるか少々不安な内容ですが、
息子はウキウキと時刻表や鉄道図鑑を眺めて計画を立てています。。
そして、決定した目的地は「名張」。近鉄伊勢志摩ライナーのサロンカーに乗るようです。
迎えた当日、無事乗り込めたサロンカーは驚くほど座席が広くふかふか!
更に平日なのでとても空いています♪
向かい合わせで使えるテーブルにお菓子やジュースを並べて、私も息子もご満悦状態です(笑)
しかしやはり一時間じっとしているのは辛いのか、車内を探検し始めた息子、一番気に入ったのはガラス張りの運転席のある先頭車両の様でした。
天気が良かったので日差しが入ってとても綺麗です。
ここに居た時間の方が長かったかも!?
あれ、ふかふかシートは要らなかった?笑
そして到着した名張。
さて、どうしようか~、と駅の案内所に向かいました。
その時には、この目的を決めずに行った旅が忘れられないほど素敵なものになるとは
思いもよりませんでした。(次回に続く)
久保井インキ株式会社
総務部 A
2019年06月13日 | 個別ページ先日、歯医者の定期健診に行ってきました。
去年から、半年に一度、定期的に歯のクリーニングをしてもらうようにしています。
きっかけは去年の春頃。
歯茎が黒っぽくなっていて、虫歯かと思いすぐに歯医者を予約。
約10年ぶりくらいに歯医者に行きました。
結果的には、ただゴミが挟まっていただけで、虫歯ではなかったのですが…。
これを機に、定期健診を受ける様になりました。
先日の定期健診では、虫歯はありませんでした。
ただ、奥歯をもう少しちゃんと磨くように指摘されました。
奥歯専用の歯ブラシもあって、試しに使ってみました。
ブラシのところが小ぶりでかなり使いやすかったです。
結局、買わなかったですけど。
虫歯にならないためにも甘い物を少しは控えないとなぁとは思いますが…。
でも、なかなか大好きな甘い物をやめることはできませんね。
歯について調べたところ、6月4日から6月10日は、「歯と口の健康週間」だそうです。
「6(む)4(し)」にちなんで、以前は6月4日を「虫歯予防デー」としていたのが由来だそうです。
「歯と口の健康週間」を過ぎても、いつまでも丈夫で健康な歯でいらでるよう、これからも歯磨きと、歯の検診で虫歯を予防していきます。
久保井インキ株式会社
業務部 S
2019年06月12日 | 個別ページ昨年同様、お友達のお宅の畑でじゃがいも掘りをさせてもらってきました。
新じゃがです!(^^)!
昨年いただいた物がとても美味しかったので今年も大きな期待を胸に子供たちと行きました。
大人5名、子供11名での参加です。
今年も子供たちが頑張って軍手とスコップを使って沢山掘ってくれました。
昨年もしているので、もう大人の力がなくても自分達だけで掘ってかごへ入れていってくれます、その成長が大人たちには嬉しい限りです。
その後、BBQをしたり暑いのでアイスを食べたり、虫取りなど丸一日遊びました。
しかし我が家にはその後親子のバトルが・・・
息子がつかまえたカエルを4匹も家へ持って帰りたいと言い始めました。
持ち帰るにも4匹は多すぎる上に私はカエルが苦手で・・・
かなり戦ったのですが息子の粘り勝ちとなり結局連れて帰る事になりました。
家にあった水槽に水をはり、そこへ既にいたカタツムリと共存しています。
さて、今後どうなる事やら、です。
沢山の新じゃがと4匹のカエルと共に帰りました。
また秋に今度はさつまいも掘りを楽しめるようで今からとても楽しみです。
久保井インキ株式会社
業務部 K
2019年06月11日 | 個別ページ
2019年06月10日 | 個別ページ地元のマラソン大会に参加しました。
最長で10kmのコースの大会なのですが、沿道にはたくさんの応援の方が出ており、メイン会場には、たくさんの飲食ブースが出店するなど、大きな大会並みに、しっかりしたイベントに発展した色々と充実している大会です。
現地に着いた時には、小学校低学年の1.5kmの部の表彰式が行われていました。
メインイベントの10kmの部のスタートの時間になりました。
約4000人が走ります。
当日は、天気が良く、26℃を超える季節外れの暖かさのため、まだ暑さに慣れていない体には、かなりきついものがありましたが、前回より、ほんのちょっとだけ早いタイムでゴールすることができました。
久保井インキ株式会社
技術部 Y
2019年06月07日 | 個別ページ朝礼でもお話ししましたが4月の中旬に危険物取扱者乙種四類(通称乙四)を受験しました。
この資格は会社等で消防法で定める指定数量以上の危険物を取り扱ったり、貯蔵するために必要な資格です。
すでに社内で有資格者が数名いるため僕が取る必要は必ずしもないのですが、比較的取りやすいのと、自己啓発を考えて試験を受けてみようと思いました。
しかしそう考えたもののなかなか机に向かうことが出来ませんでした。
僕はどうやら勉強があまり好きではないようでした。
ネットで必要な勉強時間を調べて当初1ヶ月勉強するつもりでしたが、試験まで4週間、3週間となってもテキストを開くことはありませんでした。
いよいよ本番まで2週間となりようやく本腰をいれて勉強を始めました。
そこから毎日1~2時間程勉強してましたが、勉強期間中は止めるつもりのお酒は結局1日も欠かすことはありませんでした。
そんな具合で受けた試験はあまり手応えがありませんでした。
5月某日 合否発表が平日正午にあり、昼休みにケータイでおそるおそる確認すると僕の受験番号がありました。
後でウチに送られて来てたハガキで点数がギリギリだったことがわかりました。
最小の努力(勉強)で最大の効果(合格)を得られたことは満足でしたが、もし次に何か試験を受けるならもう少し余裕をもって準備して受験したいと思います。
お酒は止めることは出来ないと思いますが…
これから受験しようとする方にはまったく役にたたない「合格体験記」になりましたが、それほど難しい試験ではないことはお伝え出来たかと思います。
こんないい加減な僕でも取れたので。
最後になりますが受験費用を負担いただいた会社、テキストを貸してくれた後輩S、勉強する環境を与えてくれた家族、他応援いただいた方々に深くお礼を申し上げます。
久保井インキ株式会社
製造部 乙四主任
2019年06月06日 | 個別ページ高野山・奈良の旅。
お子達は奈良県北葛城郡広陵町にある竹取公園で散々遊び、その足で天理へ向かいます。
奈良プラザホテルにチェックインし、併設する奈良健康ランドのプールで遊びました。
ここは屋内プールで、小さいお子様も楽しく遊べます。
プール、お風呂、食事を楽しんだ後で館内にあるカラオケ。
みな、思い思いの歌を歌いました。
翌日は、なら健康ランド内の「はしゃキッズ」という施設で遊びました。
大きな滑り台!
自由に落書きできるコーナー
ミニライブもあり、みんな盛り上がっておりました。
最後に、目に留まったタイルの壁。
一つ一つ埋め込んで作ったんでしょうね、骨の折れる作業と感心して見とれておりました、トイレですけど。
お子達が満足するまで遊んだら、一路大阪へ。
天理から自宅まではわずか40分。
大阪から高野山・奈良を周る近場の旅は、行くのも帰るのも時間が掛からず、出不精な自分にはちょうどいい旅です。
また一年後、全く同じ旅をすると思います。
久保井インキ株式会社
製造部 青山