スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ホタル

  2019年07月17日 | 個別ページ

6月の初め頃、毎年の恒例行事でホタルを見に行ってきました。

主人の実家から車で2分程の所にホタルが見れる場所があるので、毎年集まって見に行っています。

今年は例年よりたくさん見れる時期が1~2週間程早かったので、皆で予定を合わせるのが大変でした。

場所は街灯がない真っ暗な場所なので最初の内は子供も怖がっていましたが、ホタルを数匹見つけ、目が暗闇に慣れるにつれ怖くなくなったのかテンションが上がっていました。

数はそれほど多くはないですが人が少なくゆっくりと鑑賞できるので、暗闇が大丈夫なお子様でしたら安心して行ける場所です。

久保井インキ株式会社
業務部 M.

明石海峡大橋

  2019年07月16日 | 個別ページ

サンフラワーというフェリーにのりました。

普段、仕事でも通ることのある明石海峡大橋を下から見ることができました。

学生時代に『打ち上げ花火を下から見るか横から見るか』という映画がありましたが、普段見ているものを違う角度から見るのもいいもんだと思いました。

久保井インキ株式会社
営業部 H.D

若きオオタニサンの肖像

  2019年07月12日 | 個別ページ

大谷翔平選手が今年もすごい活躍を見せているようです。
連日ニュースに出ていますね。凡退した打席も記事になっています。
この文章を書いている今日は、2本ホームランを打ったそうで、3本目なるでしょうか。

しかしそんな大谷選手も24歳というまあ立派な年齢になっているそうで驚きました。
まだ20代前半ではありますが、デビューした年から見ているので、もうそんなにか、と思ってしまいます。
私は大谷選手がデビューしたその頃、北海道に旅行に行きました。そのとき、電車の車両にデカデカと印刷(ラッピング?)されていた初々しいスターの姿がこれです。

凛々しい顔立ちです。今と比べると肩や胸板なんかが細いですねえ。
このときは「球速」と「二刀流」とが主な話題でしたが、年々、具体的な成績が伴ってきて、夢みたいなことを次々と実現させています。先日はかつて誰も想像すらしなかったかもしれないメジャーでのサイクルヒットまで記録してしまいました。
いずれ打者としてシーズン4割、HR60本、投手として20勝、完全試合、望みすぎでしょうか。

久保井インキ株式会社
営業部 H.I

我が家のバタフライガーデン その2

  2019年07月11日 | 個別ページ

またまた来てくれました!
三週間前に来てくれた蝶々がまた遊びに来てくれました。
(私には同じ子に見えたんですが)

今回も今回も花壇とプランターを行ったり来たり、よほど気に入ってくれたんですかね?
今回は前回よりも大胆に近寄ってみました。激写!

さすがにびっくりしたのかいったんは離れましたが、すぐに戻ってきてまたパンジーを物色していました。
癒されますね、またまた見入ってしまいました。

後記 こんな私、通りすがりの人にはどう見えてたんでしょうか…

久保井インキ株式会社
総務部「金庫番」

健診カーが会社にやってきた

  2019年07月10日 | 個別ページ

先月、健診カーによる健康診断を初めて受診しました。
以前の勤務先では、電車に乗って診療施設へ出向いて行くという方法でしたので、こちらへ来ていただけるのはありがたいなぁと思いました。

普段、特に病院へ通うこともないので、自分のこととはいえ体の中のことまでは知ることができませんし、年に一度の健康チェックができるいい機会だと思います。

結果はまだ分かりませんが、診察している最中に知ることができた身長、体重、は想定していた通りでした。
が、しかし思いのほか血圧が少し高かったのが気になるところです・・・。

きっと緊張していたから、ちょっとだけ高くなってしまったんだろう!と自分に言い聞かせていますが、結果やいかに。。。

何もないことを願うばかりです。

久保井インキ株式会社
業務部 A

初めてのライブ

  2019年07月09日 | 個別ページ

先日、地元の後輩のライブに行ってきました。
初めてライブというものに行きましたが、すごく熱気がありました。

その子は、音楽活動を始めてまだ一年しか経っていません。
でも、それを感じさせない迫力と歌声に圧倒されました。
しかもそのライブが初のワンマンライブだったそうです。

ライブは、オリジナル曲がメインでした。
またバンドと共演し、即興も披露。
一年でここまで歌もギターも上達してきたのは、陰でめちゃくちゃ努力してきたからだろうなぁと感じました。

実はCDも出しているそうです。
今までに60曲以上も作詞作曲してきたとのこと!!
ギターで弾き語りながら歌っている姿は、本当にプロそのものでした。

ライブ終盤、今ここで歌う事ができているのは周囲のおかげだと話していました。
そしてこれからの夢についても。
あれだけ歌も話も上手な彼女だったら、きっと夢を叶えられると思いました。

素敵な歌声と素敵な歌詞に感動し、疲れを吹き飛ばしてくれる2時間でした。
またライブに行きたいと思います。
これからも応援し続けていきます。

久保井インキ株式会社
業務部 S

梅雨対策

  2019年07月08日 | 個別ページ

近畿が梅雨入りになったと26日に発表されました。
例年よりも遅い梅雨入りですが、さっそくじめじめした日が続いていますね。

梅雨の時期になると、湿気が増えて髪は膨張して、肌はべたべたになります。
梅雨は女性の天敵なのです!!!

この時期を乗り越える為に、柑橘系の香りが強い日焼け止めと、ミストを購入しました。
普段は無香料の物を使用するのですが、この時期限定で使用しています。

最近お昼に、購入したミストをふっています。
いい香りに包まれてリフレッシュでき、また午後からも切り替えてお仕事ができています(^^)
おすすめなので、よかったら試してみて下さいね~

弊社でも取り扱っている香り印刷もそうですが、いつもの生活に少し香りをプラスするだけで、日常生活が豊かになり、心地のいいものになりますね(^^)

久保井インキ株式会社
業務部 T

6月の川遊び 銚子川

  2019年07月05日 | 個別ページ

こんにちは。

三重県には綺麗な川があります。
今回ご紹介する「銚子川」は三重県南部の紀北町にあり、
「銚子川ブルー」と呼ばれる透明度の高さが魅力の一つです。

三重の実家に帰省したとき銚子川の話題になり、遊びに行くことにしました。
銚子川に面するキャンプin海山というキャンプ場でカヌー体験ができるそうで、
今回はカヌー目的で出発します。私の実家から車で南に約30分。意外と近いです。

曇り空でしたが風は穏やかでカヌーは漕ぎやすそうです。
最初に自称「校長先生」の係りの方にレクチャーを受けます。
川の流れが緩やかな場所で練習してから出発!
校長先生がガイドしてくれるものかと思っていましたが、
自分たちだけで行くようです。大丈夫かしら。。。

練習の成果があってか、スムーズに川を上っていきます。

だんだん深くなってきましたが透明度が高いので岩や魚がはっきりと見えます。
水中を覗く「箱メガネ」を貸してくれたので、これを使って水中を覗いています。

途中、かなりの浅瀬もありました。
カヌーが座礁しそうなときはパドルで川底を突いて回避します。
みんな少し疲れてきています。

スタート地点に予定よりスムーズに戻ってこれたので、別の場所を案内してくれました。
「カッパの遊び場」と呼んでいるそうです。
カッパが出てきたら怖いから早く帰ろうと娘が言い出したのでこれにてカヌー体験は終了。

綺麗な川でのカヌーはとても気持ちが良くいい体験となりました。
晴天の風の穏やかな日はさらに綺麗らしいので、夏になったらまた行きたいと思います。

久保井インキ株式会社
営業部 Y.I

プール開き2019

  2019年07月04日 | 個別ページ

暑くなりましたね、娘の小学校では今週からプールの授業が始まりました。
娘は昨年からスイミングに通っているので年中泳いでいるようなものなのですが、小学校のプールは外なので暑いこの時期にはピッタリです。

何日も前から「あと少しで小学校のプールに入れる」と楽しみなご様子で、プール開きの日はとても嬉しそうにプールバックを持って登校していきました。
が、帰って感想を聞くとどうやら少し寒かったようで「水が冷たかった、寒かった」と泣き言ばかり言っていました、でもお友達とプールに入れた事は嬉しかったようです。
水泳は全身運動なのでやはり疲れたのかその日はとても早く寝ていました、親としてはありがたいです。
今週になってやっと大阪も梅雨入りと聞きました。
小学校のプールの授業は日数が限られているので今後どうなるか若干心配ですが、なるべく沢山入って楽しんでもらいたいと思います。

久保井インキ株式会社
業務部 K

昔の当たり前

  2019年07月03日 | 個別ページ

先日、検査のために病院にかかったときのことですが、受付のカウンターの前に、「病院職員へのお心付けは一切お断りします」と書かれた貼り紙というかパネルが出ていました。

わざわざ言うということは、そういうのを渡す人もいるんだろうか、と思って、とはいえこうも大々的に書くのはヘンな感じがするな、と、後から母にその話をしたところ、「へえ、あんた知らんのや。昔は当たり前やったんやで」という言葉が返ってきました。

町医者とかでなく、特に大学病院とか大きな病院で有名なお医者さんに診てもらったときには、そういうものを渡すことがあったそうです。言われたら、なんとなく画が浮かんできます。今でもご年配の方の中には、もしかしたらそうやって感謝の気持ちを示そうという人がいるのかもしれません。

私は逆に「わかってるな?(よこせよ)」という意味にも取れなくないと思ったのですが、まあそういうことではないみたいです。昔と今では本当にいろいろ病院も何も変わったんでしょうね。

久保井インキ株式会社
営業部 H.I

カレンダー
アーカイブ