スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

白エビビーバー

  2019年08月16日 | 個別ページ

会社のBBQの時に同僚の奥さんと話をしていました。
富山県の出身でバスケットボールをやっていたと聞いていたので、今、バスケットボールNBAのワシントン・ウィザーズにドラフト1位で指名された八村塁選手の話題となりました。なんと奥さんは八村選手と同じ中学校で、在籍されていた時のバスケットボールの顧問も同じだったそうです。

その話で盛り上がりました。

後日、その奥さんが富山に帰省されたおみやげに八村選手がワシントン・ウィザーズの同僚に配って大好評のお菓子『白エビビーバー』を頂きました。

テレビで話題なので富山のスーパーでも一人1個までの購入制限があるそうです。

お盆においしく頂きました。

久保井インキ株式会社
営業部 H.D

海パン

  2019年08月15日 | 個別ページ

このブログが投稿される頃には、お盆を過ぎています。
毎年お盆を過ぎるとクラゲが出て、海水浴の季節は終わりだと聞きます。
私はいつが海開きなのかも知らず、今年も海水浴はしない季節が過ぎていきます。

泳ぎはしないのですが、海パンを着用する機会は増えました。外に出るときに普通に穿いています。学生時代に買った市民プールで泳ぐ用のピコのやつです。まだ二年くらい前、暑い暑い沖縄で現地の人と話したときも、それを穿いていると「海パン?」と怪訝な顔をされましたが、ここ最近、ようやくタウンウェアとしての海パンが市民権を得たのでしょうか。街でもよく見ます。

2010年代前半には、海パンどころか、「男が短パンなんて」「ありえない」という空気だったような気がします。それが年々、暑さがしのぎがたいものになって、世間でも夏の身だしなみ意識みたいなものが寛容になったようです。

暑いのは腹が立ちますが、ラフな海パンで出歩けるのは自由な感じがして良いです。あまり言わなくてもいいことですが、近所のちょっとした用事くらいなら、メッシュの下地がアンダーウェアの役目を果たすので、海パン一枚、トランクスを省略するようになりました。

久保井インキ株式会社
営業部 H.I

敗者復活戦!!

  2019年08月09日 | 個別ページ

東京オリンピックのチケット一次抽選で落選した人を対象に敗者復活戦なる追加抽選が発表されました! 権利があるのは落選祭りで全滅した人のみ。

対象者が416万人もいるらしいが、チケットが68万枚以上あるので倍率は約6倍! これはかなり期待できるかもと、最近やっとラケットを持たせてもらえるようになったバド部の次女に伝えると大喜び。

その後、ネットでよくよく調べてみると対象となる20競技にバトミントンがない! ていうか開会式もない。。。娘は意気消沈していましたが、「せっかくの地元開催なので対象競技から選んで申し込もうよ」と私の大本命であったサッカーを希望したところ、屋外競技はイヤだと秒で却下されました。

久保井インキ株式会社
東京営業所 A

プラスチックの黄変

  2019年08月08日 | 個別ページ

8年ほど前に買ったデジタル時計があります。

名前は「スントベクターノーザンホワイト」という品名で、その名前の由来は北欧の真っ白な大地に紫のオーロラが光ってるイメージで時計がデザインされたからだそうです。

何年かぶりにつけてみようと箱からだしたらその時計の自慢の白いプラスチック部分が時間経過でかなり黄色く黄変してました。暗所黄変という症状です。

これでは「スントベクタートットリサンドブラウン」ではないかと感じました。
これはこれで味があって非常によかったのですが、デザインしたフィンランドのデザイナーの意図とはずれた外観となり、そのデザイナーに対して少し申し訳ない気持ちになりました。

そこで、プラスチックの黄変を取り戻そうと取り組みました。それをブログにします。

調べてみると過酸化水素水と漂白活性化剤を含んでいる洗濯の漂白剤につけて、紫外線をあてると白くなるようなので、色々調べて該当する漂白剤や容器を購入して、時計も防水機能がついているのを確認してから、セットしてベランダに置いてみました。

2日目の夜に仕事から帰り、暗いベランダから漂白剤パッケージを取り出して、明るい部屋で恐る恐る時計をみてみました。。

するとボヨヨーン!!なんと真っ白に戻っていました。買った時よりも白くなっているのではないかと思うくらいホワイトです。綺麗です。

かかった費用は私の労働費と両面テープ代を除いて計算したら170円ほどでした。

弊社も紫外線ですぐ乾燥するUVインキを販売させて頂いておりますが、また紫外線の不思議な力に魅了される出来事を体験しました。

※ただ、たまたま私の時計は白くなったのですが、何らかの反動やデメリットもあるかもしれませんので、同じ様にプラスチックの黄変を白く戻してみようという方は、くれぐれもご自身の責任でのチャレンジをお願い申し上げます。

久保井インキ株式会社
営業部 H.D

魚料理

  2019年08月07日 | 個別ページ

梅雨も明けいよいよ夏本番ですね。
こんにちは製造部の勝です。

今年も我が社の恒例行事の家族会(BBQ)が開催されました。
今年の自分の担当は、子供たちがプールでつかみ取りしたニジマスを捌いて調理する係になりました。

実は自分は魚が苦手で捌いたことも無ければ調理する事もほぼありません。
とは言うものの、誰かに食べてもらう以上美味しいものを食べて頂きたい思い、色々動画を見たりネットで調べたりして研究しておきました。
ホイル焼き(味噌マヨネーズ味とバター醤油味)の二種類と串に刺して塩焼きを作りました。
なかなか上手く出来たのではないでしょうか。

魚料理に興味が出てきたので、その日の夕御飯も魚にしました

アクアパッツアです。
魚介の旨味が出ていてなかなか美味しいです。
余ったスープにパスタを絡めて見たらこれもまた美味しいです。

来年のために色々勉強しておこうと思います。

久保井インキ株式会社
製造部 勝

結婚指輪を手作り

  2019年08月06日 | 個別ページ

製造部の青ヒゲです。
先日、結婚指輪を作りに行ってまいりました。

株式会社 enishiという難波にあるお店では自分たちで結婚指輪を手作りできると言うことでしたので、伺って参りました。

難波の大阪農林会館という建物に店舗が入っております。

こちらでは、金属の種類を選んで、型やサイズ、指輪にはめ込む宝石なんかを細かく選べます。

希望を伝えて、デザインが決まったら…

早速!
作って行きます!

僕達はプラチナという金属を選択しました。

基本的な作業は型(蝋を固めた物)を希望の形になるまで削るという作業が続きます。

最後はその蝋を溶かして、金属をそこに流して固めれば完成となるようです。

互いにパートナーの指に合うように…と思いながら削ると、知らず知らず時間が経っているもので、気づいたら2時間ほど経っていました。

本当に細かい所はお店が補助してくれましたが、ほぼほぼ手作りでした。

角が角張らないように細かく細かく削り、丸みを持たせます。

手先が不器用な自分には気を使いまくる作業ですが、どことなく楽しい…。

作業開始3時間ほどで完成しました!

後は指輪の後ろに、互いのイニシャルと記念日の日付をお願いして、イニシャルの間には互いに誕生石をはめ込んで貰いました!
新婦の方には記念日の月にあたる誕生石も追加してもらいました。

何でも買い揃えるだけじゃなく、こういうのもまた良い思い出になるなーと思いました。

enishi様、素敵な時間と指輪をありがとうございました。

届くのが待ち遠しいです!

久保井インキ株式会社
製造部 青ヒゲ

第二の故郷へ

  2019年08月06日 | 個別ページ

先日、母方のお墓参りに行ってきました。

母方の実家があったところは、真宗高田派総本山「専修寺」の門前町です。

住所でいうと、三重県津市一身田というところで、車で約2時間、電車で約3時間掛かります。

到着すると巨大な山門が出迎えてくれます。

門をくぐって正面に見える御影堂も巨大です。

隣にある如来堂も大きいです。

皆で手を清めてお参りです。

母の実家は安政の時代に建てられた旅館で、山門の南側にありました。

祖父の代には旅館は廃業していましたが、部屋が沢山あり、開かずの間があったり、中庭や離れがあったり、かくれんぼや鬼ごっこには最適でした。

築150年でしたので、かなり老朽化しておりましたが、昔のたたずまいを感じられるおうちでした。

最後の住人だった祖母が他界し、後を継ぐ者が居なかったため取り壊しましたが、とても残念でした。

小さい頃、年に何度か訪れるだけでしたが、第二の故郷である一身田がいつまでもこの光景を残してくれることを期待します。

久保井インキ株式会社
製造部 青山

七夕の手こね寿司

  2019年08月05日 | 個別ページ

長女が「手こね寿司が食べたい。」と何度も言うので、朝一の用事を済ませ電車とバスを乗り継いで目指すは伊勢市おかげ横丁のすし久さん。

普段は車で海水浴の帰り等で度々訪れているのですが、長女はいつもハンバーグのお子様膳を注文するので手こね寿司は初めてです。最近テレビで手こね寿司が取り上げられたのが影響しているのでしょうか?いろんな食べ物に興味を持つのはいい事と私は思います。丁度お昼時に到着したのとミシュランガイド東海版に掲載されているのでお店は凄い人で、かなりの待ち時間を覚悟したのですが、結構早く店内に案内して頂きました。長女は通常サイズの手こね寿司、私は大盛りサイズで注文しました。

大盛りは追加料金でご飯の量が増えるのと、鰹の漬けが中に隠れんぼしているので満足感がハンパない!鰹大好きの私はいつも大盛りを注文します。いくらでも食べれる飽きない美味しさに満足、二人とも残さずしっかり頂きました。食後の散歩がてらに今回は内宮のみ参拝、帰りの近鉄特急の予約をスマホで検索していると、観光特急しまかぜの文字が!あいにく大阪難波行きは満席で売切れでしたが、1時間出発時間の早い京都行きは空席有りの表示、長女に「しまかぜに乗って帰るか?」と尋ねると「乗りたい。」と答えたので特急券をチケットレスで購入して、しまかぜの停車する近鉄宇治山田駅に向かいました。ホームで待っていると白とブルーの近鉄50000系 観光特急しまかぜが入線して来ました。

天皇陛下のお召し列車に使用される車両なので、とにかく豪華な造りになっています。電車と言うより飛行機のファーストクラスかビジネスクラスの様な感じでした。エントランスには御影石が敷き詰めてあり、座席は1例及び2例の電動の本革シートで電動カーテンに、おまけにテーブルは天然木で出来ていますし、二階建てのカフェ車両や車内販売もあります。

客室乗務員から一人ずつに記念乗車証が配られます。

裏面にはスタンプが押されていました。伊勢市駅から大和八木駅まで停車しないため帰りは速くて快適でした。車内ではWi-Fiで走行画像をずっと見ていたので、車内探検をしとけば良かったなと後悔しています。

久保井インキ株式会社
製造部 奈良県民S

活脳

  2019年08月02日 | 個別ページ

最近購入して解いている活脳パズルです。

問題集に記載されている図形を、7つのピースを使って再現します。

例を載せることはできないのですが、序盤の問題ほどシルエットの形とパーツの形が分かりやすくなっており、難易度が上がるにつれて問題の図形シルエットが見た目だけでのパーツの判断が難しくなるように出来ています。

現在は中級難易度に挑戦中です。たまに躓くので、気分を変えて上級をやったりもしています。
いい感じに頭を使えて刺激になっています。

久保井インキ株式会社
製造部 かわちー

毎週の洗車

  2019年08月01日 | 個別ページ

先週の休みに車の洗車にいきました。
僕は一週間に一度は車を洗車するようにしています。
いつも伊丹の洗車場に行って車を洗っています。

まず洗車機を通してからコンパウンドで汚れを取りタオルで軽く拭きます。そしてワックスで光沢が出るようにピカピカに拭きます。車内も掃除機をかけ、ファブリーズをかけて綺麗にして完成です。
最近では洗車するのが趣味になりました。

写真で見るより実物はもっときれいです!
車だけでなく物を大事に扱うと、物の方もそれに応えてくれる感じがします。

久保井インキ株式会社
製造部 N

カレンダー
アーカイブ