スタッフブログ
2019年08月30日 | 個別ページ夏といえば我が家ではキャンプに川遊び、地元のプール等いろいろなイベントがあるのですが、外せないイベントの一つが夏祭りです。
我が家では毎年地元の夏祭りが8月1日にあります。
平日なので神輿を担いだり、という事はできませんが夜に近所に出る夜店に毎年行っています。
金魚すくいやスーパーボール、射的など、いろいろ遊び、お腹が空いたらフランクフルトやかき氷、フライドポテトやミルクせんべいなどをいただきます。
今年は、くじ引きで手持ちの扇風機がよく景品となっていました、暑いこの時期にはピッタリですよね。
子供達は毎回地元のお祭りが楽しみで仕方ないようです。
何より地元でやっているお祭りのいい所は夏休み中でなかなか会えないお友達と偶然会えたりする所です。
普段学校で会うのとは違って、ああいう場所で会えるととても嬉しそうにしています。
当日会う約束をしていなくても「多分いるだろう」的な感覚で行くと本当にいるお友達もいます。
毎日暑い中頑張って歩いて学童へ行く娘も久しぶりのお友達に会えてとても嬉しそうでした。
久保井インキ株式会社
業務部 K
2019年08月29日 | 個別ページ久しぶりに大学時代の友人たちと会いました。
社会人になってからは休みもバラバラでなかなか集まれずにいましたが、先日休みが合い一泊二日でディズニーに行きました。
ランドとシー両方行くことに決め、旅行会社に予約を取りに行きました。
連休という事もあり、どこも予約がいっぱいだったのですが、ディズニーホテルに泊まりたかったのでディズニーセレブレーションホテルの予約を取りました。
ホテルと一緒に新幹線と入園チケットもまとめて予約しました。
そして当日、舞浜駅で友人たちと合流しました。
一日目はランドに行くことになっていたので、大きな荷物を預けてすぐにランドに向かいました。
人気がある乗り物は、ファストパスを取った方がスムーズには入れるため、先にどのアトラクションに乗りたいかを決めました。
絶叫系は苦手なので、プーさんのハニーハントやピノキオの冒険旅行などのゆったりとした乗り物のアトラクションを楽しみました。
大勢の家族連れなどでにぎわっていて、1時間待ち2時間待ちがほとんど…。
でも、久々の再会でそれぞれ仕事のことなど近況を話し合いながら待っていたので、それほど待ち時間は苦ではありませんでした。
園内でご飯を食べ、夜にはシンデレラ城のプロジェクションマッピングを見ました。
前回行った時は見る事が出来なかったので、今回初めて生で見る事が出来ました。
煙が出たり、映像もコロコロ変わって大迫力で、とても感動しました。
少し後悔したのは、リニューアルしたイッツ・ア・スモールワールドに行けなかったこと。
リニューアルしたからか、たくさんの人が並んでいて、3時間待ちだったので諦めました。
二日目、シーの方に行きました。
帰りの新幹線の時間もあって、シーではあまりアトラクションに乗ることができませんでした。
でもせっかくなので、水がテーマのシーでは水の中を感じられるタートル・トークやニモ&フレンズ・シーライダーのアトラクションを楽しみました。
また、園内をぶらぶら散策しながら水上パレードを見たり、チュロスを買って食べました。
二日間、とても満喫できました。
今度は、温泉などでのんびりとした休日を過ごしたいと思いました。
久保井インキ株式会社
業務部 S
2019年08月28日 | 個別ページ
2019年08月27日 | 個別ページなにわ淀川花火大会に招待頂き、家族で行って参りました。
十三駅は予想通り、ホーム・車中・改札ともすごい人・人・人!!
息子に「はぐれないようにね!」と言い聞かせつつ、のろまな私が何度もはぐれて心配をかける始末です。
そしてとにかく暑い!
首から小さな扇風機をぶら下げている人もたくさん居ました。
暑さ対策はしっかり準備してましたが、会場に到着し案内されたテーブル席は川も近く、涼しい風が吹いていてとても快適でした♪
開会一時間前には着席し、冷たいビール片手に少しずつ日が落ち、淀川の向こうの梅田のビル群のきらめく夜景にウットリ・・・
そしてカウントダウンとともにいよいよ打ち上げです!
うわ~。。綺麗!!
時々幻想的なものや変わった形も。
お花の形?
最後はこれでもかと言う位、惜しみなく打ちあがり、夜とは思えない明るさでした。
帰りの混雑を予想し、終了10分前には席を立ち、フィナーレは歩きながらの観賞。
後ろ髪引かれている息子も事情を納得し、振り返りながら「また来るわな~!!」とフィナーレの花火に向かって叫んでいました(笑)
一時間ノンストップの大迫力の花火、一見の価値ありでした!
久保井インキ株式会社
総務部 A
2019年08月26日 | 個別ページこんにちは。
お盆休みに三重県の実家に帰省しました。
実家の近くに流れる「大内山川」はアユの友釣りでそこそこ有名らしく、友釣りのシーズンになると県外からも多くの釣り人が訪れます。
そんな場所で育ちましたが、私はまったく釣りができません。。。
夏に帰省すると必ず川へ遊びに行きます。
この日は晴天で気温もぐんぐん上がってきているので川遊び日和です。
前日まで雨が少なかったため水量も少なく流れが穏やかでした。子供がボートや浮輪で流れるには安心して見ていられる水量です。
天気が良く風も穏やかなので川底まで見えます。
子供たちは浅瀬でカニや小さい魚を捕まえたりして遊んでいました。
たっぶり遊んだあと、地元のソウルフード(ドリンク?)の大内山コーヒーを飲んでひと休みです。
この日以降は天気が良くなかったので予定していた別の川へは行けませんでしたが、来年の夏は別の川でも遊びたいと思います。
久保井インキ株式会社
営業部 Y.I
2019年08月23日 | 個別ページ
2019年08月22日 | 個別ページ子供が夏休みに入ってすぐに毎年行っている地元のお祭りがあるのですが、そこのお祭りが50周年ということでディズニーのパレードが来ていました。
ミッキー達を見るためにいつものお祭りの倍以上の人がいて、パレードを近くで見るために炎天下の中、早い時間から場所取りをしていました。
水分補給をしっかりし、日傘をしながら待っていたら、道路上に消防車が放水してくれたのでちょっと涼しくなり、遂にパレードの時間になりました!
ミッキーを含めた8体とフロートを2台使ってパレードするみたいで、遠くの方から少しずつ見えてきて、子供だけじゃなく、大人もテンションが上がってました。
ミッキー達が目の前に来るとこれまで以上に歓声がすごく、子供は初めて見るミッキー達に大興奮でずっと手を振っていました。
私も手を振っていると、デイジーがこっちを向いてずーっと手を振ってくれていたので、今までそんなに好きではなかったのに一瞬でファンになってしまいました。(笑)
その後はいつも通り、お祭りで唐揚げや地元で有名なハンバーガーを食べて
いつもとは少し違う思い出に残る楽しい夏祭りでした。
久保井インキ株式会社
業務部 H.M
2019年08月21日 | 個別ページ海の小物釣りではメバルが終わって今はアジです。
しかし居場所が特定しやすいメバルと違ってアジは回遊魚なので、その日によっている場所が違います。釣れやすいのは夜ですが、まったくのノーヒントで真っ暗な海に打ち続けなければならない日もあります。これは精神になかなか堪えます。
先日は常夜灯の周りに群れている豆アジを発見して、型はともあれ、これ幸いと投げたのですが、小指くらいのサイズの魚を竿で弾いてしまいます。工夫してなんとかノせるのですが、上げてくる手前バラシも連発し、泣きが入ってきます。
いつもなるべく時刻は見ないようにしていますが、かなり深い時間になっているのはわかっていました。10匹釣ったら帰ろうと思い、最後の1匹に1時間半以上かかりました。そして帰ってクーラーボックスを開けてみると11匹いました。
それもまだマシな方で最近は苦難の連続です。道具が悪いのだと思い一つ見当をつけた竿がありますが、その前に購入した別の釣り物用の竿も、今のメインの竿もほとんど使っていません。単に慣れていないだけなのか。こうやって道具が無意味に増えていきます。
そこで情報収集を優先することにしました。行き帰り遠路にはなりますが、とりあえずもう少し期待が持てそうな場所でやろうと思います。
久保井インキ株式会社
営業部 小物釣り師
2019年08月20日 | 個別ページ先日、仕事を終えての自転車での帰り道に歩道を横断している「何か」が見えました。
一旦は通り過ぎましたが気になって引き返して確認すると、セミの幼虫でした。
歩道の中央付近にいたので踏まれるといけないので、木に逃がしてやろうと考えましたが、小1の息子が喜ぶと思いカバンに入れて持って帰ることにしました。
虫の大好きな息子はやはり大喜びでした。 幼虫は脱け殻しか見たことなく、動くものを見るのは初めての様でした。
しばらく観察し、空いてた虫かごの中にかぶと虫で使った木といっしょに幼虫を入れ玄関に置きました。
30分後すでに夕飯の時間でしたが、幼虫が気になって仕方ない息子が様子を見に行くと「セミ出てきたー」っと興奮した様子で戻ってきました。
見てみると虫かごの天井で背中が割れて、羽化の真っ最中でした。 実際に見るのは僕も初めてなので、親子で釘付けになりました。
まだ食事中でしたがそっちのけで、虫かごを食卓に持って来て観察が始まりました。
数分で完全に殻から抜けて、シワシワの羽を乾かしている様でした。 しばらくしてピンと伸びた羽は薄緑色でキレイでした。
羽化したセミはかぶと虫の木に上り、落ち着きなく動き回ってました。
調べると体が完全に乾くまで四時間くらいかかるみたいで、さすがに観ていられないので玄関先の木に付けるとじっとしてました。 手で掴むと体も羽もまだふにゃふにゃでした。
翌朝見るともういなかったので元気に羽ばたいていったのだと思います。
すこし神秘的な、おっさんの初体験でした。
久保井インキ株式会社
製造部 虫はだいたい大丈夫な主任
2019年08月19日 | 個別ページ前回のブログで、梅雨の対策をしているとお話して1ヵ月。
今は暑さ対策真っ最中です!
今まで、日傘しか持っていなかったのですが年々暑くなってきているので、今年は、帽子とサングラスを購入しました!
、、、が、すごい変化した!という実感がありませんでした。
いま冷却用グッズが色々出ていますが、正直何を使ったらいいのかわからない状態です、、、
いいのがあればぜひ教えて下さい(^^)
来年の東京オリンピックに向けて、いまのうちに色々と試しておこうと思っています!
その前にチケットを当てないといけないのですが、、、
8日からチケットの追加募集が始まっているので、エントリーしようと思っています!!
次こそは当たりますよーに!!!!!
久保井インキ株式会社
業務部 T