スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ワイヤレス充電器

  2020年04月17日 | 個別ページ

数年ぶりにワイヤレス充電器を買い換えました。置くだけで充電できるので、ケーブルの抜き差しが必要なく便利で快適です。

以前に使用していたワイヤレス充電器はパッド型(平置きのやつ)だったので、場所を取るし、メールや着信を確認するのに上から覗き込まないといけなかったので、今回はPCで作業しながらチラ見で確認できるスタンド型にしました。

前に使用していたワイヤレス充電器は出力が5Wだったので、充電スピードが遅く、本当に充電されているのか不安で何回も残量を確認していましたが、今回、購入した最新のワイヤレス充電器は1.5倍の7.5Wフルスピード充電なので秒で満タンになります。(嘘です)

ちなみに同じ出力であれば、ワイヤレス充電器よりケーブルをぶっさすほうが充電スピードは速いです。

 

Iphone付属のアダプタでは急速充電に対応していないので、充電器とは別に専用のアダプタが必要です。

充電器とアダプタ両方買うとなかなかの出費になりますが、こやつの能力を最大限に引き出してやるには仕方がありません。

試しにIphone付属のアダプタを使ってみたところ、充電してまっせと点滅してアピってきますが、口だけ野郎でした。

 

久保井インキ株式会社

投稿者

TOKYO OFFICE

 

海老カツ

  2020年04月16日 | 個別ページ

最近は外出を控えるしかない為、どこかへ行くこともなかなかできずで大変な日々です。

そんな中、近くのコンビニで最近よく海老カツバーガーを買って休日に食べる事が多いです。

なかなかに美味しくて、ちょっと値段は高めなんですが売っていたらつい買ってしまいます。

 

 

製造部かわちー

鳥取家族旅行③

  2020年04月13日 | 個別ページ

鳥取への家族旅行二日目。

宿をチェックアウトしてまず最初に向かったのは地元の蔵元「元帥酒蔵」。

地元販売しかしていないとの事で、本店の店舗かネット通販でしか買えません。

親父は運転があるので、嫁さんが試飲。通好みのお酒から女性でも飲みやすいお酒まで色々ありました。

蔵の壁をみると色紙が沢山並んでいました。

よくよく見ると、歴代の総理大臣手書きの色紙です。

総理がいらっしゃって色紙を残していったそうです。

酒蔵を後にし向かったのは、鳥取の名物、梨。

大好きな梨のテーマパーク「なしっこ館」へ。

なんか梨のご当地キャラが出迎えてくれます。

入ったすぐそこには本物の梨の巨木。

梨の木の育て方などが詳しく展示されています。

世界各国の梨のサンプル展示。世界にはこんなにも梨があるんですね。

横のスペースでは梨の食べ比べが。

しかも、食べたことない品種。

梨好きにとってはたまりません。

おひとりさま二切れまでとのこと。

2回並んでしまいました。

梨ガールズがひたすら梨を剥き続けていました。

ご苦労様です、ごちそうさまです、ありがとうございます。

食べ比べを出たところでくだものの香りを当てようゲーム。

まったく当たりません。。。

梨の品種紹介コーナー。見入ってしまいました。

梨の巨木ジオラマ。

同じく梨の畑ジオラマ

様々な展示。

そしてなんと、梨の袋掛け作業体験!

これはテンション上がりますよね!

小さな梨の芽に袋を掛けるパターンと

大きく成長した梨に袋を掛けるパターン

2種類の袋掛け体験ができます!

上がっていたテンションを下げるためのクールダウン展示。

梨農家の日常を再現。

さらには500万年前の梨の化石まで!

これが500万年前の梨の葉かぁ、、、。

そして、梨の庭をモチーフにした、お子様向けのアトラクション!

梨の葉っぱを食べちゃう芋虫君。

ミニシアターで梨のお勉強。

気になったことはライブラリーですぐに調べられます。

芋虫の遊具

地中の迷路。

そして、梨の巨木を2階から俯瞰した図。

とにかく、梨だけでこんなに本気のテーマパークを作ってしまうなんて、鳥取県人の梨への愛情を非常に感じました。

ただ、「鳥取の二十世紀梨♪」は千葉生まれだそうです。

 

家族旅行は、その4へ続きます。。。

 

久保井インキ株式会社

製造部 青山

🌷🌷🌷

  2020年04月10日 | 個別ページ

暗いニュースが続いて、外出自粛の日々で気分が滅入っている時に

かわいいチューリップを頂きました。

 

頂いた時はまだつぼみだったのですが、大事に育てると、

それに応えてくれるようにだんだん花が開いてくれました。うれしいものですね(^^)

切り花のチューリップの寿命は1014日程度で、切り花にしては長い方で育てやすいと思います。

今、お花屋さんでは、花のサブスクなども行っているようですよ~~

 

お花見も自粛なので、皆さんも気分転換にお家にお花を飾ってみてはいかがでしょうか?

 

業務部T

 

 

黒部ダム

  2020年04月09日 | 個別ページ

昨年のことになりますが、黒部ダムに行ってきました。

 

「立山黒部アルペンルート」といわれる観光ルートの内

東側半分にある黒部ダムと立山(室堂)をみるプランにしてみました。

当日は、今にも雨が降りそうなくもり空でしたが、

無事に黒部ダムからの放水を見ることができました。

この迫力に魅せられ、結構な時間、ただ眺めていました。

その後、ロープウェイやトローリーバスなどで、次の目的地の室堂へ。

黒部ダムで楽しみすぎて、時間が押していたのですが、

これが、上手い具合に分厚い雲が下界の方へ移動してくれまして、

標高2450mの立山(室堂)は奇跡的に晴れていました。

同じルートを引き返し、再び、黒部ダムへ。

帰りも飽きずにしばらく眺めてしまいました。

昨今の得体の知れないものも一緒に

洗い流してくれたらいいのにと思います。

 

「立山黒部アルペンルート」の残りの

スポットを巡るプランに早く行けるように

なれたらいいなと思います。

 

久保井インキ株式会社

技術部 Y

僕と岡村靖幸

  2020年04月07日 | 個別ページ

皆さま、最近は外出もいろいろと制限されており、自宅にいる時間が多いのではないでしょうか?

私は音楽を聴く時間が少し増えました。

いろいろと聞き直したり、新たに聞いたりしているので、聞いているアーティストを紹介したいと思います。

 

今回紹介するのは「岡村靖幸」さんです。

ファンの間では「岡村ちゃん」と呼ばれております。

 

岡村ちゃんとの出会いは今から18年ほど前、僕が18歳の時でした。

テレビでMEGというアーティストが「イケナイコトカイ」という曲を歌っており、僕はこの歌の歌詞と曲が非常に気に入り、すぐにCDを購入しました。

CDの歌詞カードを見ると作詞作曲が岡村靖幸と書いてあり、調べてみるとこの曲は岡村靖幸さんのカバーであることを知りました。

 

カバーもいいけど原曲が聴きたいと思った僕はすぐにCDショップに向かいました。

岡村ちゃんのCDはすぐに見つかり、そこで岡村ちゃんと初対面しました。

そのCDがこちら

いかがでしょうか。

僕はこのCDジャケットに衝撃を受けました。

首の角度、微笑み、上目遣い、花柄、宣教師のような服。そこに映っている男性のあまりのインパクトの強さにやられました。

僕は思いました。「これはヤバイ・・・レジに持っていくのが恥ずかしい」と。

CDを裏返しにして持っていこうかと思って、見た裏面がこちら。

裏もヤバイ。なぜ裸。キモすぎ。もうCDを買うのをやめようかと思いました。

でも、イケナイコトカイの原曲を聴きたい!でもキモい!

悩んだ末、イケナイコトカイの原曲を聴きたいという気持ちが勝ち、勇気を出してレジに持って行きました。

 

それが岡村ちゃんとの出会いでした。

そこから岡村ちゃんのディープな世界にどっぷりとハマっていったのは言うまでもありません。

変態的な人物像(褒めてる)と素晴らしすぎる音楽との融合。だいすきです。

 

 

これは会社の僕のデスクです。岡村ちゃんは今日も僕を見守ってくれています。

このカレンダーは岡村ちゃんファン歴30年の上司から。

(同じ職場に岡村ちゃんのファンがいることに驚きました!しかもファン歴30年というガチファン。僕はまだまだニワカです。)

 

最近ニューアルバムも出たので、聴き込んでいきたいと思います。

 

 

久保井インキ株式会社

営業部 Y.I

 

貯めること&減らすこと

  2020年04月06日 | 個別ページ

日中は気温も上がり暖かい日も増えてすっかり春ですね。

こんにちは製造部の勝です。

1年ほど前から500円玉貯金をしています、100均で購入した貯金箱にコツコツ貯めています。

満タンで30万円貯まるようですが、持ち上げた感じだと3分の1くらい貯まってそうです。

まだまだ先は長いですが、のんびり続けていこうと思います。

そして出来れば減らしたい物それがこちら↓

そう!体脂肪です!

冬の間、運動をサボっていてお腹周りがプニプニしてきたので、減量モードに入ります。

筋トレ、ランニング、自転車などでカロリー消費していきます。

で、一ヶ月後

3%ほど減りました中々のペースです。こちらも貯金箱と同じく続けて行こうと思います。

目指せ!体脂肪率1桁!

 

製造部 勝

 

鬼金棒(キカンボウ)

  2020年03月25日 | 個別ページ

2回目の成人式を無事迎えた吉日の頃のお話です。

お肌も2回目の青春を迎え、ニキビ(吹き出物?)がひどくこまっておりました。

東京の神田駅付近で美味しいだけではなく、デトックス効果もあると噂の鬼金棒(キカンボウ)にいってきました。いつも行列してます。

非常に辛いラーメンにパクチーのスッキリ感があわさって大変美味しかったです。

こんなラーメンを食べれたら、吹き出物の悩みなど、どうでもよくなり、またこれからも余生で全国のラーメン屋を放浪しようと決意をあらたにしました。 

これがデトックスの効果なのでしょうか。。

 

久保井インキ株式会社 

営業部HD

 

角質ケア

  2020年03月24日 | 個別ページ

僕の足には魚の目が3つあります。

普段仕事をしていると足が痛むので一ヶ月に一回爪ケア専科という店で足の魚の目をとる角質ケアをやっています。

この角質ケアはけっこう気持ちよく、一ヶ月に一回の楽しみにしています。

 

久保井インキ株式会社

製造部N

 

 

ハワイのグルメ~3日目~

  2020年03月23日 | 個別ページ

製造部 青ヒゲです

ハワイのグルメ~3日目~です。

今回もお付き合いください。

 

前回の2日目の夕方から体調不良が悪化しました。

それでもきちんと朝の430分に起きまして、前日シャワーを浴びれていないのでシャワーを浴びました。

暖かいシャワーを浴びているのに寒い…体調不良は絶賛継続中でした。

しばらくトイレにこもっていると、妻から大丈夫?今日やめとこう?と外から声をかけてきます。

正直寝といた方が良いのはわかります。

体調不良と今回のツアー料金42,000円(1人@21,000円)を天秤にかけたらば…

いや!行く!絶対行く!地面を這ってもな!そう言ってトイレから出ました。

現金と比べたら自分の体調不良の軽さたるや、考えるまでもありません!

かと言っても気合いや根性で体調不良は改善せず。

胃腸薬、酔い止めをまとめて飲んだら余計悪化したかも…

急激な吐き気に襲われトイレへ駆け込む青ヒゲ!

 

いよいよ妻から禁止令が出るも、出すもの出したらすっきりした気がする…?

そう妻に伝えて、経過観察しながらの参加をもぎ取りました。

やったぞー!!

 

ここからダイヤモンドヘッド登って、朝食へ!

朝食もツアーに組み込まれてます。

朝食はハワイでも大人気のニューオータニカイマナビーチホテルのハウツリーラナイというレストランで朝食を頂きます。

 

ハワイの定番朝食と言えば!

エッグベネディクトですね!

こちらのエッグベネディクトはとても有名で行列が出来ることもあります!

今回はツアーに組み込まれてますので、席も確約でした!

海辺で食べる朝食…乙なものですね。

イングリッシュマフィンにベーコン、ポーチドエッグ(ゆで卵のようなもの)をのせ、オランデーズソースがかかっております。

 

この濃厚なソースが美味しいです(・∀・)

甘くともしょっぱい、絶妙なバランスです!

普段ならばおかわり!と言いたいのですがこの時ばかりは逆に濃厚のオランデーズソースが胃に優しくありません()

ちくしょう…エッグベネディクト、スゴく楽しみにしてたのに…。

ここからカイルアタウンへ行きまして、この辺から体調は完全に戻ってきました!

 

ランチは天国の海へ向かう船上で食べました!

スマホカバーに入れての撮影でぼやけます。

ものスゴく黄色いカレーですが、このカレーがめちゃくちゃおいしかった()

小学校の給食カレーを思い出しました!

素朴な味なんですが、それがまた良い!大好きな味のカレーにハワイで出会うとは思いませんでした。

思わずおかわりしてしまいました!

 

そして、海で思い切り遊び、夜ご飯!

あぁ~もうあとちょっとかー何食べるかなー?と色々考え、熟考に熟考を重ねた結果

近くにある日本横丁という日本のお店が集まった所でラーメンを食べました。

思いの他疲れていて、もうささっと済ませたくなりました()

いや、しかもかなり美味しいのに笑ってしまいます。

ハワイにきて本格旭川ラーメンを食べるとは思いませんでした。

 

3日目に食べたのは以上です。

途中で妻はスムージーを飲んでおり、そちらも美味しそうでした!

 

今回もありがとうございました。

 

久保井インキ株式会社

 

製造部 青ヒゲ

カレンダー
アーカイブ