スタッフブログ
2021年02月15日 | 個別ページ去年の話になりますが、鬼滅の刃が盛り上がっている時期にくら寿司が鬼滅の刃とのコラボメニューを出していました。
たまたまくら寿司に食べに行った時に知り頼もうと思ったのですが、夜だったこともあり、コラボメニューは全て売り切れ状態でした。
娘がどうしても食べたいと言ってきかないので、後日行くことに。
売り切れてたらまた行くことになると思い休日のお昼前に到着!
お昼前だからなのか、全メニューありました!!

まずは「炭治郎のぶっかけうどん」
主役、竈門炭治郎の市松模様の羽織をたまごで表現した冷たいおうどん。
関東バージョンなのかだしは色が濃い目の醤油ベースでした。
子供でもするすると食べることが出来、食べやすかったです。

次に「鬼滅の刃にぎり 三種盛り」
鬼殺隊の柱がプリントされたプラスチックの用紙に子供が好きそうなお寿司が3貫乗っています。
この用紙はプラスチックで出来ているので汚れが付いても拭き取れば再利用可能で、丁度お寿司で見えないですが可愛いイラストで何枚もほしくなってしまいます。

そしてデザート「禰豆子のたっぷりベリーアイス」
竈門禰豆子のイラストがプリントされている用紙が付属しているイチゴとアイスクリームのカップケーキです。
このクッキー生地のカップにはナッツが練り込まれており、とても美味しかったです。

最後に「乳酸菌ウォーター」
みなさんご存知のあの味です。とても飲みやすくて食後にさっぱり!
絵もかわいくて娘はテンション上がっていました。
鬼滅の刃のアニメも2期目の放送が決定したみたいですし、また盛り上がりそうで楽しみですね!
業務部H・M
2021年02月12日 | 個別ページかなり前の週末になりますが、奈良県の暁製麺に行ってきました。

いつもは坦々麺を頂くのですが、久しぶりに鶏豚だしらぁ麺を頂きました。
奥三河どりのお出汁が効いていて、大変美味しゅうございました。

泡立てることによって、白っぽくなり、お味もクリーミーになるのですが、見た目も爽やかでオシャンティーな感じがします。
営業部HD
2021年02月10日 | 個別ページ製造部 青ヒゲです。
皆様、去年から今年の年末年始はいかがお過ごしになられたでしょうか?
ステイホームを要請されて、迎えた年末年始の冬期休暇。
青ヒゲも極力、自宅でゆっくりダラダラ~ゴロゴロ~としておりました。
しかしそこは人間、寝ているだけでも腹は減るもので…
何か食べるものは無いか?と冷蔵庫を漁るものの、年始だったこともあり食材はほとんど残っておらず、卵が2個(年越しそば用)、ヨーグルト、お茶、牛乳…。
おぉ~見事に何もない!
料理のしようがない!
レトルトも…無し。
しょうがない…外の空気も吸うためにお昼は外で食べますか!ということで、コタツに潜って出てこない妻を引っ張り出してお出かけです。
近所にはカレー屋、定食屋、うどん屋、牛丼屋、洋食屋、中華と基本的なものは全て揃ってはいるのだが…。
あえてチョイスしたのは

ミスタードーナツでした。
無性にドーナツが食べたくなったのもありますし、ミスドのランチはクォリティーも高いのです!ホットコーヒーとホットカフェオレはおかわり自由ですしね♪
ちなみに青ヒゲは大学生の時、この時行ったミスドで4年間バイトしてました!
パイなどは冷凍したものをオーブンで焼きますが、ドーナツは基本的に店舗でイースト生地から手作りなんですよ♪
知り合いがまだ働いているかな~?と覗いてみたら、もうアルバイトに知り合いはいませんでしたが、店長は変わらず元気そうでした。出張販売のドーナツの搬入にせわしなくしており、手伝って!と言われましたが、この後昼寝に忙しいから!と丁重にお断りをして帰宅。
宣言通り夫婦揃ってお昼寝してました。
夜ご飯は最近CMで良く見る、出前館にて宅配ご飯!
中華だ!中華にするぞ~と気合いをいれたのですが、年末だったこともあり…早々に出前の受付が終了しました…。
嘘だろ…?第2候補なんてなかったのに…。

散々悩んだ挙げく、宅配と言えばピザでしょ!原点に帰ろう!と意味のわからない結論にいたり、ピザを注文。
年末まで営業、ありがとうございます。
ピザだけでは足りず、グラタンも追加しました。
グラタンは白いからカロリーがほとんど無いんだよ?と某芸人みたいなことを言って、むしゃむしゃ食べました。
結局太りました←
ピザもペロリと完食後、またダラダラしながらテレビを観て過ごします。
気づいたら年越しまで、もうあと20分になったので、親戚に頂いたおそばを急いで作ります!

近所では有名なおそば屋の年越しそばセットを頂きました!
出汁が美味しいね~。と、食べ終わるとほぼ同時に年越しを迎えました。
タイムスケジュールが完璧だ!
本年も宜しくお願いします。とお互いに挨拶をして、時間もそこそこにまた眠りにつきました(笑)
寝てばかりでした。
製造部 青ヒゲでした
2021年02月09日 | 個別ページ先日、本屋でエスカレーターを求めて彷徨っていると、偶然「窪之内英策」という人名が目に入ってきました。
この方は、30年以上も前に「ビッグコミック スピリッツ」に連載されていた「ツルモク独身寮」というマンガの作者です。

当時、「ビッグコミック スピリッツ」には「美味しんぼ」や「YAWARA」といった人気漫画が多数連載されており、はじめは、それを目当てに買っていたのですが、気が付けばこの「ツルモク独身寮」の方にハマっておりました。
急に懐かしくもなり、そういえば捨ててなかったはず、と家に帰って押し入れを探してみると、無事に存在しておりました。
家で過ごすのにも飽きてきたこの頃、楽しみが出来てよかったです。
技術部 Y
2021年02月08日 | 個別ページAirPodsProをアップグレード。
オーディオオタクでも何でもありませんが、素晴らしい体験をしたのでご紹介。
私は1年ほど前にAppleのワイヤレスイヤフォン「AirPodsPro」(以後、エアポ)を購入しました。
以前は無名のワイヤレスイヤフォンを使用していたのですが、バッテリーの持ちが悪すぎたので買い換えました。
私はiPhone、AppleWatchを使っているので、相性の点から今回は素直にAppleのエアポにしました。

使い始めるとiPhone、AppleWatchとの連携は流石で非常に扱いやすい。
主な機能として「ノイズキャンセリングモード」と「外部音取り込みモード」があり、電車の中ではノイズキャンセリングモード、外を歩く際はクルマやバイクの音に気付くほうが安全だと思うので外部音取り込みモードを使うというように使い分けております。
そのまま1年ほど使っておりましたが、ノイズキャンセル機能に若干の不満がありました。
電車に乗っているときに外部の雑音が少し入ってきます。これはイヤーピース(以後、イヤピ)と耳との間の僅かな隙間から入ってくる雑音で、ノイズキャンセリングモードの限界かなと思っていたのですが、あるときこのような商品をネットで見つけました。

「人の体温で軟化、吸い付くような極上のフィット感のAirPodsPro専用イヤーピース」
元々、AirPodsPro付属のイヤピはS/M/Lの3種類のサイズがあり、どのサイズが自分に合っているのか、耳を密閉できているのかはiPhone上で確認することができます。
iPhone上でのフィットチェックでもMでOKと出たのでMを1年間使用しておりました。(事実Lだと大きすぎて痛い・・・)
ネットで見つけたこのイヤピは1箱に入っているサイズがMS/M/MLと細かく、体温でも軟化するのでその人の耳の形にフィットするらしい。それによりノイズキャンセル機能が向上とのこと。
価格は2500円ほど。
イヤピだけの割には高いなとの印象でしたが試しに買ってみることにしました。
結果は
・
・
・
・
・
最高でした!
しっかりと耳にフィットし密閉されることにより遮音性が高まり、電車内でのノイズはほぼ無くなりました。
さらに今まで聴こえていなかった楽器の細かな音も聞こえるようになり、今までイヤフォンの性能を十分に活かしきれていなかったのかと思うほどです。
まだ1月ですが2021年の買って良かったものベスト3に入りそうなくらい良い買い物でした。
ここで一曲、至高のイヤフォンソングをご紹介。
岡村靖幸「聖書-バイブル- 」

イヤピを交換したエアポで聴くと、岡村ちゃんの声が今まで以上にセクシーに聴こえてきます・・・
営業部 Y.I
2021年02月05日 | 個別ページコンビニで白い恋人の飲み物を初めて見かけ、気になったので買ってみました。

白い恋人自体、食べたことがあるのが昔1度ある位なので味はよく覚えていないのですが。
飲んでみると、こんな感じの味だったような。味の記憶がないのでよく分からないままでしたが、個人的に結構な甘さでした。
普段はあまり飲みませんが、甘いものが飲みたい時にはいいかなと感じました。
製造部かわちー
2021年02月04日 | 個別ページ今宮戎神社へ参拝に行ってまいりました。
例年この時期に開催される十日戎ですが、今年は密を避けるため分散して参拝して下さいとの事。
日程をずらして参拝に向かいました。

ガラガラです。

先ほどの画像の場所から角を曲がって、この鳥居まで30mくらいです。
混雑している時は、この30m進むのに数十分かかる事もありましたが、本日は数十秒でした。

鳥居の端をくぐり、中に入ってもみてもガラガラです。
福笹の列、数名しか並んでいません。

おかげで一瞬で参拝が終わりました。

串カツだるまさん。
いつも大行列しているお店ですが、全く誰も並んでいません。
並ぶのが嫌で入った事なかったんですが、すんなり入店出来ました。


だるまの串カツ、とても美味しかったです。
すんなり入店出来て、だるまの串カツを堪能できたのは良かったのですがやはり賑わいの中で制限なく楽しんだ方が料理もさらに美味しいんだろうなぁと感じました。
今年は商売が繁盛し、来年は押し合いへし合いで十日戎に参拝します。
製造部 青山
2021年02月03日 | 個別ページ来年、成人式を迎える娘の振袖を予約するため、きもの屋さんに行ってきました。
まだ1年以上も先なのに早くねと思いましたが、気に入るものが無くなってしまうかもと言われ、しぶしぶ着いて行くとすでに来年の予約がいっぱいで、早い人は2年前から予約している方もいるそうです。
振袖の種類もピンキリで何着も試着して「これにする!」と決めた一式がなんと35万超え!えっ?買取りじゃなくレンタルなんですけどと何度も確認しましたが間違いないようです。
相場を知らなかったとはいえ度肝を抜かれました。


親バカなのかバカ親なのか、気に入ったのがあって良かったねとお会計。
コロナの影響で来年の成人式が開催されるのかどうか不安もありますが、一緒に写真を撮るのが今からが楽しみです。
投稿者:TOKYO OFFICE
2021年02月02日 | 個別ページこんにちは。
最近、梅味のお菓子をスーパーでよく目にします。
見たらどうしても欲しくなって、ついつい買っちゃいます。

かっぱえびせん、ポテチ、ばかうけ等…。
いろいろ売っていまして…。
買い過ぎは良くないなぁと思うのですが、日持ちするし、いっぺんに食べるわけじゃないから良いかなって(笑)
期間限定でいろんな味のお菓子が売られているのを見ているだけで楽しいです。
これからも新発売のお菓子、チェックしていきたいと思います。
業務部 S
2021年02月01日 | 個別ページ今回も、以前紹介したコーヒー用具のお話です。こんにちは製造部の勝です。
今回購入したのがこちら

はい!直火式のエスプレッソメーカーです、濃くて苦いコーヒーを作るものです。
早速、作ってみます。
構造は簡単で3つのパーツから成り立ってます。

真ん中のバスケットと呼ばれる所にコーヒーの粉を詰め込みます、20g位入りました。
下のパーツに熱湯を注ぎ、火に掛けてしばらく放置です。
数分でコポコポと言う音と共に結構な勢いでコーヒーが吹き出てきました。

本当は、大量の砂糖を入れるか薄めて飲む物ですが、折角なのでそのまま頂きます。
まぁ 当然濃くて苦いですわ(笑)
作った結果ですが、下準備や後片付けの手間を考えると、このマシンは!
部屋のインテリアになる可能性が大です! 次使う時はいつになるやら。
この味が正解なのか分からないので、今度お店でエスプレッソを注文してみたいと 思います。
製造部 勝