スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

ミッション限定解除

  2021年03月02日 | 個別ページ

3月1日にミッションの限定解除に京都の運転免許試験場まで行って来ました。ずっとAT限定だったのですが自分自身のスキルアップと今後の為に取得しておこうと思い2月の土日を使って高槻の教習所に行ってきました。
初め半クラッチがなかなか出来なくて苦労しましたがなんとか卒業検定を1発でクリアすることが出来ました。
今年は免許資格をたくさん取りスキルアップしていきたいと思います。

製造部N

毛玉

  2021年03月01日 | 個別ページ

手袋の毛玉が酷いので毛玉取りをしてみました。

使用したのはダイソーの電動毛玉取り器です。100円です。

どれだけ毛玉が付いてるかっていうと

毛玉だらけ。

スマホ対応の手袋で、便利なので2シーズン酷使したらこんなになるんですね。

早速毛玉を取りました。

いい音を立ててどんどん毛玉を取ってくれました。

ほぼ新品みたいに甦りました!

毛玉がめっちゃ取れました。

同じところをしつこく当てていると穴が開きそうなので加減は必要ですが、予想をはるかに上回る性能でした。

他の衣類にも試していきます!

製造部 青山

パン祭り

  2021年02月26日 | 個別ページ

朝、特に土日はよくパンを食べるので、もりもりシールが集まりました。

今まで交換したことはなかったのですが、初めて交換してもらおうと思います。

製造部かわちー

交換日記

  2021年02月25日 | 個別ページ

小学3年生の娘が、春ごろからお友達2人と交換日記をしています。

女性の方なら小学生時代一度は経験があるのではないでしょうか?

私も経験者です。

知らない間に友人から渡されて始まっていた娘の交換日記ですが、どうやらめでたく2冊目に突入するそうです。

それまでの間に長らく自宅でストップしていた子もいれば、うちの娘のように書く事がたいしてなく、絵ばかり描いてごまかしていたりする子もいたそうです。(娘談)

前回は日記を友人が用意してくれたので、今回は娘が用意する事になり、買いに行きました。

今は色々な可愛い文房具が沢山あり、文房具好きの娘は日記一つもなかなか決まりません。

やっとの思いで購入、今回は表に写真が入れられるとか。

dav

今の交換日記はおしゃれです(^▽^)/

写真は恥ずかしいので友人とイラストを描いて入れるそうです。

中身は内緒との事ですが気になって仕方がない母です(笑)

業務部 K

カルアミルク

  2021年02月24日 | 個別ページ

岡村靖幸というアーティストの代表曲でカルアミルクという曲があります。1990年リリースの曲です。

ミスターチルドレンの桜井氏がBANK BANDの2004年リリースの沿志奏逢というアルバムでこの曲をカバーしたのでご存知の方もいらっしゃるかと思います。

余談ですが、桜井氏は若い頃に岡村靖幸のこのカルアミルクを含む「家庭教師」というアルバムを聞いて、『悔しいながらも岡村靖幸の才能に打ちのめされて、わざわざ岡村靖幸のものすごさを説明するまでもなく、聴いてない人にはただただ同情する。僕は岡村靖幸PART2になりたいと悪戦苦闘しながら、音楽と愛し合っている』と1996年の月刊カドカワという音楽雑誌で語っていたそうです。

多数のミュージシャンに衝撃を与えていたその頃、当の岡村靖幸、ご本人はスーパーファミコンの面白さにハマってしまい、こんなに面白いものが世の中にあるなら、音楽なんかいらないんじゃないかと他のミュージシャンとその才能を戦うのではなく、ファミコンと音楽でどちらの魅力が凄いかで、戦って悩んでいたそうです。

悩んだ結果、せっかく生まれてきたんだから、自分にしかできない、スーパーファミコンやディズニーランドの魅力に負けない、誰も聞いた事のない音楽を作り続けていこうと決意をあらたにされたそうですが。。

リアル天才エピソードですが、閑話休題
カルアミルクの歌詞の内容はお酒の弱い主人公が、お酒の強いフリをして、美味しいと思っていないバーボンなんかをカッコつけて無理して飲むような退廃的な生活をすごしていたのですが、だんだんと無理をせず、自分に素直になってきて、本当に美味しいと思っているカルアミルクを喧嘩して、疎遠になっている元彼女と六本木で会って飲みながら、仲直りしたいなぁという内容の歌詞です。

私もこの歌に幼少期から思い入れがあって、幾十年、いつか機会があれば六本木でカルアミルクを飲みたいと思ってました。

中々、六本木という場所にご縁がなく、ましてや六本木で飲む機会もなかったのですが、何年か前にたまたま、同じ岡村靖幸ファンの人と一緒に、六本木でカルアミルクを飲むことができました。その時の写真をブログにさせて頂きます。

お酒がかなり弱い私も、この時はなんとかグラス一杯のカルアミルクを飲み切ることができました。

営業部 HD

サニーサイド

  2021年02月22日 | 個別ページ

製造部 青ヒゲです。
みなさん、こんにちは。

最近、暖かくなる日が増えて来まして、春の訪れを感じる日もありますね!

この日も朝から快晴で、気温を高く散歩日和だったこともあり、ウォーキングを兼ねて朝食を食べに行こうと思いたち、未だ布団にくるまっている妻を叩き起きます!
夫婦揃って運動不足なので、良い機会です。

目的地は家から2kmほどの所にある「サニーサイド」というパン屋さんです。
地元でも有名で人気のパン屋さんです。

たまに朝から運動すると気持ち良いね。なんて会話しながら歩いていると、あっという間に到着しました。

サニーサイドさんは神社参道の途中にあります。

一際オシャレなパン屋さんです。

この日も朝9時にも関わらず列が出来ており、盛況振りが伺えました。

1ヶ月前まではガラガラだったテラス席も今日は気温が高く、天気が良いのも有り人気席となっておりましたが、なんとかイートインスペースを確保して、パンをじっくり吟味します。

店内には所狭しとパンが並び、毎月の新商品、総菜パン、サンドイッチ、菓子パンに食パン。様々なパンが陳列します。

まずは何も決めずに一周。
ここではしゃいでアレもコレも!と取ってしまい後悔したことは1度や2度ではありません。

また次来た時にはコレを食べたいと思うためにも、本当に欲しいものを決めなくてはなりません!

そんな中、青ヒゲが選んだ商品がコチラ!

・カレーパン
・ベーコンポテトパイ
・本日の野菜スープ(大豆とソーセージ)
・ホットコーヒー
です。

カレーパンは定番で1番人気となっており、来た際は毎回選びます。
中にはゴロっとした牛肉がたくさん入っており、食べ応え抜群です。

ベーコンポテトパイは初めて食べました。
ほんのりチーズが香る優しいポテトサラダをベーコンで包み、それをパイにしているようです。
コチラも大変美味しく頂きました。

本日の野菜スープは1日30食限定で毎日メニューが変わるので、ある時は毎回頼んでいます。
今回の野菜スープもたくさんの大豆、玉ねぎ、ソーセージが入っており、優しいスープでした。

テラス席でのんびりした後は近くの神社にお参りをして、来た道を戻って帰宅しました。

スマホアプリを見ると総歩行距離は5km少し足りない位だったので、次回はもう少し寄り道(買い食い)をして距離の調整を計りたいですね。

良いんです。買い食いしても!ダイエット目的ではありませんので!
いや、ダイエットしなよ‥っとツッコミを妻に入れられそうなので本日はこのへんで失礼します。

製造部 青ヒゲでした

せんぺろ日記15

  2021年02月19日 | 個別ページ

数年前の日の話です。

門真自動車教習所での免許更新を済ませた帰りに、モノレール門真駅の近くの「三ツ島 真打」さんに行ってきました。

以前は同じ門真の三ツ島にあったのですが、移転されました。
場所が変わっても相変わらずの行列でした。

カレーうどんを頂きました。


相変わらずボリュームもあり、大変美味しゅうございました。

営業部HD

お正月

  2021年02月18日 | 個別ページ

特に大掃除をすることもなく、年末をただひたすらにダラダラと過ごし、大晦日に年越しそばを食べただけで2020年を終えてしまいましたが、それは年が明けても大して変わりませんでした…

例年なら年末にお正月料理の用意をしたりするのですが、今年は元旦に家族で集まる恒例行事がありませんでした。

初詣も、いつもは日付が変わってすぐぐらいに家を出てお参りに行っていたのですが、今年は密を避けるために1月1日の昼を過ぎてゆっくり行こうという事になり、空いてるであろうと見積もった時間に行ったのですが、なんと!長蛇の列ができておりました(笑)
予想外でした。

結局、寒空の中を並んで参拝し、おみくじを引いて帰ることに。

なんと、数年ぶりに大吉を引くことができました。

願い事は、『気ながくすればととのう安心せよ』と書かれているので、もうしばらくしたら今まで通りに外食できたり、出かけたりできる日が来るんだな~、と信じておこうと思います。

業務部 A

TORI坊主

  2021年02月17日 | 個別ページ

朝起きてお腹が空いたので焼肉を食べに行ってきました。

日本で最も混沌とした街、西成にある「TORI坊主」。

朝8時から営業しています。

9時に到着。

誰も並んでいません。

今日は並んでいませんが、5、6人待ちはざらです。

入店するとほぼ満席でした。

タレタン。

ハラミ

上カルビ

シマチョウ

飲み物は瓶ビール大をチョイス、350円。激安です。

どんどん焼いていきます!

腹6分で収めておきました。

炭水化物は極力避けつつ、一日分のエネルギーを補充しました。

また来ます!

製造部 青山

CBR250RR

  2021年02月16日 | 個別ページ

10年ぶりにオートバイに乗っているのですが、私のバイクはノーパワーで高速に乗るととにかく非常に怖いです。

以前乗っていたオートバイはどれもスーパースポーツというジャンルのバイクで非常に速度がでて、高速でもルンルンで走行できました。

そのスーパースポーツというジャンルのバイクが、10年間でどんな進化をしているか、興味があり、近所のバイク屋さんでレンタルして試乗させてもらいました。

スーパースポーツの1000ccのバイクとかは、ブランクがあったので、怖かったので250ccクラスのスーパースポーツのバイクを借りました。

ホンダのCBR250RR というバイクです。

バイクが売れない時代に250ccクラスで100万円近くするバイクですが、飛ぶように売れているそうです。

早速借りて六甲アイランドまで高速も乗ってドライブしてきました。

ドライブモードが3段階あり、快適なコンフォートタイプから過激なスポーツプラスというモードまで手元で操作できます。

乗ってみて感じたのが、足回りのしっかりさです。

250ccのバイクとは思えないほど、ガッチリとした足回りで、どんなあれた路面を走っても全く怖さを感じませんでした。

フロントに倒立フォークという豪華な仕様のフォークをいれているので、それの効果もあるのではないかと思います。

また年甲斐もなく、スーパースポーツが乗りたくなってきました。

営業部HD

カレンダー
アーカイブ