スタッフブログ
2025年06月04日 | 個別ページ先日、家族4人で映画を観に行きました。
久しぶりにみんなでお出掛けのため、こどもの日にプレゼントで頂いた色違いのお揃いコーデTシャツを着せちゃいます。

観に行った映画はシナぷしゅという乳幼児向けアニメーションの映画になります。
長男の時にも映画デビューを兼ねて、第1作目の公開の時に観に行きましたが、2年ぶりに新作映画ということもあり次男の1歳前の映画デビューで利用しました。

入場者特典はシャカシャカ音が鳴るミニタオルです。乳児はこのシャカシャカ音がなぜか好きなんですよね。
映画の最中もシャカシャカしてました。
劇場内は普段の映画と違い、パパママの顔がしっかり見えるように明るく設定されており、音量も抑え気味になっているので、乳幼児にキチンと配慮されています。それでも40分もじっとするのは厳しいのか、グズったり走っちゃう子もちらほら…。そこはもうお互い様で観賞していました。
ヒゲ家は割と、じ〜っとしっかり観てました。もう最近はシナぷしゅの番組を観ていないお兄ちゃんもこの日は珍しいものを見た!的な感じで大人しく観ておりました。
内容としてはシナぷしゅという番組内の人気コーナーの1部が何個か出てきて、それを繋げてストーリー性を持たせて1本の映画にするみたいな感じのものになっていました。
映画の最後には記念撮影をする時間が設けられております。

家族で頑張って自撮りしました。

他の家族の方と協力して写真を撮り合えば良かったな〜と今更思いました(笑)
まぁそのはコミュニケーション能力の低いヒゲには至難の業となるので、難しいですけどね!
今回映画に連れて行った感じ、長男は長編(90分位?)の映画は耐えられそうだったので、また今度改めて別の映画に連れて行ってあげようと思いました。
今度は会社から頂いた万博チケットを使って万博見学に行ってみたいと思います!
製造部 ヒゲ
2025年06月03日 | 個別ページ大変お世話になっている業界の大先輩に仕事終わりにゴルフ指導をしてもらったあと、守口の王将に連れてきていただきました。

ここの王将は鶴見かと思っていたら守口のようです。
今回はこのクラブ活動のメンバーオールキャストの3人で訪問しました。


私は定食セットでおかずは麻婆豆腐を選びました。
話題はゴルフの話題というよりは大阪万博の話題がメインで大変盛り上がりました。
いつも晩御飯をご馳走になり感謝しております。

先輩が1番喜ぶことは、私がゴルフを上手くなる事だと思いますので、引き続き猛練習します。
営業部HD
2025年06月02日 | 個別ページ立ち飲み「STANDINGBAR 446」さんを後にして向かった先は、「春日庵」。休憩です。

お店で売っているお土産用のお菓子を2階の茶房で焼き立てが楽しめます。


みんな注文したさつま焼き。
焼き立てのさつま焼きはとても美味でした!

自分だけわらびもちをオーダー。
つるつるでとても美味しかったです。
そして次のお店へ。

友人がやってる日本酒の立ち飲みです。

見えてるのが広い方の前のカウンターで5人、狭い方の後ろのカウンターで2人、合計7人がベスト。
満員電車並みに詰めて、ちょっと店からはみ出て12人入れる?的な広さ。
先客と合わせて10人くらいでわちゃわちゃ楽しく飲みました。
そして、伺った次の週に、TVで紹介されていました。
「おとな旅あるき旅」です。
そして、SHIKAさんを後にして、本日最後のお店へ向かいます。

この路地入ります。

まだまだ進みます。

看板が見えてきました。表通りからは絶対見えません!!

「ロジウラパーク」さんです。
なかなか難所です。

素敵なお通しをいただきます。







なんか色々頼みました、朝から色々食べてるのに。
兎に角人気店で、開店時間に入店しましたが、すぐに満席になり、予約されていないお客様はお断りされていました。
予約してて良かった。
そんなこんなで奈良の夜は更けていきました。
製造部 青山
2025年05月30日 | 個別ページJR京浜東北線の蕨駅すぐにある肉屋食堂「たけうち」さんでランチをいただきました。
東京に赴任して10年以上になりますが、蕨は初めてです。

口コミは高評価が多く、精肉屋直営のとんかつ屋さんでお肉へのこだわりが強いと評判だったので、楽しみにしていました。
お昼前に到着しましたが、すでに満席で少し行列ができていました。

おすすめの「極厚ロースかつ定食」を注文、ごはんも中盛りまで無料だったので迷わずお願いしました。


お肉は想像を超える厚さでしたが、ジューシーでやわらかくとてもおいしかったです。
半分も食べると満腹で中盛りにしたことを後悔しましたが、なんとか食べきりました。
その他のメニューもおいしそうなものばかりだったので、また蕨に来たときは来店したいと思います。
投稿者:TOKYO OFFICE
肉屋食堂たけうち 蕨店
〒335-0002 埼玉県蕨市塚越1丁目7−4
電話番号 0482293229
営業時間 11:00〜22:00(L.O21:00)
年中無休(年末年始除く)
食べログ:肉屋食堂 たけうち 蕨店 – 蕨/食堂 | 食べログ
IG:肉屋食堂たけうち 蕨店(@nikutake_warabi) • Instagram写真と動画
2025年05月29日 | 個別ページずっと気になっていた深江橋の「和たなべや」で、ランチをご馳走になりました(^^)

日替わり定食のお肉をお昼からがっつり頂きました!
お味噌の風味が効いた、生姜焼きです。
小鉢2品、汁物もついておりボリュームがあったのですが、美味しくてペロリと食べれました!
日替わり定食は、お肉・お魚・お肉とお魚のハーフハーフができるみたいですよ!
夜もお魚のメニューが充実してるみたいなので気になります!
お昼に外で食べる機会がなかったので、新鮮でとても楽しかったです!
お腹も心も大満足です(^^)
業務部T
和たなべや
〒537-0003 大阪府大阪市東成区神路1丁目7−4 1F
電話番号 0669757055
営業時間 月・火・木・金・土・日
11:30 – 14:00/17:00 – 23:30
定休日 水曜日
IG:(株)笑話和 和たなべや 本店(@watanabeya_honten) • Instagram写真と動画
2025年05月28日 | 個別ページほんのこの前、大阪、新世界に行ってきました。



関西人ですが、まぁ〜あまり行ってないなあと思っていたんです。
けど来てわかったんですが、全くの初めてでした!
過去に来たことあるって記憶違いであることがわかりました〜
ほんの一時間ほどでしたが濃い街だなぁと印象に残りました。
製造部 R
2025年05月27日 | 個別ページ昨年の事ですが、約20年ぶりに「アドベンチャーワールド」に行っておりました。

その頃は、白浜のパンダが中国に返還される話題は全くありませんでしたが、人気者だけあって結構混んでおり、空いていた横からのショットのみになってしまいました。
今なら、至る所混みまくりでもっと大変なことになっていたでしょう。

偶然とはいえ、昨年行っておいて良かったです。
技術部 Y
2025年05月26日 | 個別ページGWに花博記念公園鶴見緑地へネモフィラを見に行ってきました。

色々な場所でネモフィラ祭りが開催されているみたいです。
ここは珍しく風車と一緒に写真が撮れるので、いい写真が撮れました。
4月の終わりごろに行ったのですが、もう少し早くに行くとネモフィラの間に咲く黄色いチューリップが観れていたみたいです。
丘を登っていくと、他にもきれいな花が咲いていました。

左側の白い花がモッコウバラ、右側の黄色い花がオウゴンマサキという種類だそうです。
この先にバラ園があるのですが、まだ少ししか咲いていなかったので、満開の時期になったらまた来たいと思います。
業務部 M・H
2025年05月23日 | 個別ページ3軒目も、もちろんお店を決めていないので、とにかく商店街をぶらついて決めることに。
2軒目までいた商店街から国道をはさんだ、京橋商店街へ移動!
そして決めたのが…

和Diningたちばな
クラフトビールが飲みたかったので、ここに決めました!

メニューを撮り忘れたので何を飲んだのかワカラナイ(笑)

なんか、ちょこちょこしたアテを頼み

白子を食べて3軒目は終了~
そしていつも行くカラオケスナックへ流れて楽しい夜を過ごしたのでした✨
業務部 A
和ダイニング たちばな
〒534-0023 大阪府大阪市都島区都島南通2丁目4−24
電話番号 0669273939
営業時間 【月・火・木】17:00~22:00
【金】17:00~23:00
【土】16:00~23:00
【日・祝】16:00~22:00
定休日 水曜日
食べログ:和ダイニング たちばな (和Dining たちばな)のご予約 – 京橋/日本料理 | 食べログ
ヒトサラ:和Dining たちばな 鶴見/都島/和食 | ヒトサラ
2025年05月22日 | 個別ページ大阪・関西万博 EXPO 2025ついに始まりましたね。開幕してあっという間に1ヶ月。早いですね!
私には高齢の両親がおります。万博に誘ってみましたが人混みと体力が心配ということで遠慮されてしまいました。
何かお年寄りに少しでも刺激になるようなことはないかな?と思っていたところ、見つけてしまったーーー!
ミャクミャクおりがみ
手先を使うおりがみって脳に良さそうなので調べていたんですよね。
もしやミャクミャクが折れたりするのではないかとネットで検索。
あったーーー!
かわいい!
早速折り方を見ながらミャクミャクを作成。

自作ミャクミャク、愛着があってかよりかわいい!
気分が上がり、気付けば色んな種類のミャクミャクちゃんたちができてました。
並べてみると、あらっ、またかわいい!
不思議ですね。
初めてミャクミャクを見た時は、何やら気持ち悪いような…個性強すぎでは?と感じでいたのですが…。
もはや、ミャクミャクではなくミャクミャクちゃんと呼んでしまう自分もいます。
今流行りのミャクミャクをおりがみで折ってもらって、オリジナルのミャクミャクを作り、両親に少しでも万博気分を味わってもらおうかな。

そうそう、ついでに認知機能の快復に良いと言われる香りを会社でプリントしてもらおうかな。
(実は香りを印刷できるんです。)
そのおりがみで折るとより刺激的に元気に楽しんでもらえるかもしれないので、一度試してみようと思います。
皆さん、限られた期間なので、ぜひ大阪万博を楽しみましょう!
ミャクミャクパビリオン