スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

全身シャンプー

  2021年03月30日 | 個別ページ

皆さんは全身シャンプーというのを知っていますか?

頭、顔、体を一つのシャンプーで全部洗うことができます。

前まではそれぞれ分けて使っていたのですが面倒臭いので何かいいものがないか調べていたら全身シャンプーというのがあると知りドラッグストアに買いに行きまさした。

今では毎日使っており買って良かったと思ってします笑笑

製造部 N

買い替え時

  2021年03月29日 | 個別ページ

こんにちは。

ここ1.2年ずっとテレビの調子が悪いです…。

映像が突然消えたりするので、見たい番組はリアルタイムでは見れなくて録画して見ています。

調子が良かったら何時間も見れるのですが。。。

買い替え時ですかね。

もう10年くらいは使ってるので、長持ちしてる方かな??

洗濯機も時々エラーになるので、そちらも買い替え時かもしれません…。

近々、家電量販店に行ってみようと思います。

業務部 S

日本記録更新

  2021年03月26日 | 個別ページ

2/28(日)びわ湖毎日マラソンがありました。

皆さんご覧になられたでしょうか?

びわ湖毎日マラソンは今年で最後で、今後は大阪マラソンと統合になります。

そんな記念すべき最後の日に日本記録が更新されたのです!

鈴木健吾選手が、2時間4分56秒で初優勝しました!

テニスでは大阪なおみ選手が、2/20の全豪オープンで2度目の優勝を果たしましたね~🏆🏆

スポーツ界で明るいニュースが多いと嬉しいですね!

不安なニュースが多いですが、こういったニュースは気持ちが明るくなります!

今後も様々なスポーツで、新記録がうまれる事を期待し、観戦したいと思います!

業務部T

倍返しだ!

  2021年03月25日 | 個別ページ

今年も義理チョコだらけのバレンタインでした(泣)。 製造部の勝です。

お返しは3倍返し、などと言う風習があった様な無かった様なホワイトデーです。

貰った物は、きっちり返します!てな訳で、スイーツ作っていきます。

スイートポテトを作りたいと思います。少し時間がかかりますが工程は簡単ですね。

まずは、オーブンで焼き芋を作ります。

160℃で1時間、その後230℃で30分の二度焼きします。低い温度からじっくり焼いた方が蜜が沢山出て美味しく焼けます。

皮を剥いて、マッシャーで潰した芋に残りの材料を入れて混ぜて、アルミのカップに成形していきます。 
表面に卵黄を塗りオーブンで焼き加減を見ながら仕上げます。

はい!美味しいやつです! 形が不揃いなのは、ご愛嬌と言うことで。

後は、箱に詰めて出来上がりです。オマケで抹茶のパンナコッタも付けておきます。

勝おじさんのスイートポテト完成です。
あーやっぱり食べ物作るのは楽しいですね!

良いストレス発散になりました。

修了を祝う会

  2021年03月24日 | 個別ページ

うちの双子は保育所を卒業してこの春から小学生になります。

双子の通う保育所で「修了を祝う会」が行われました。
自分は仕事でしたが、妻が休みを取って参加してきてくれました。

お友達と並んでやや緊張気味の双子。

先生に名前を呼ばれ、修了証をいただく次女。

「小学生になったら、英語をがんばります!」
え、そうなんや。今まで一度も聞いたことないけど!

そして、修了証を受け取る長男。

「小学生になったら、英語をがんばります!」
お前もか!!
今まで一度も聞いたことないけど!!
さすが双子!と思いきや、結構多くのお子が英語をがんばると言っていたそうです。

そしてお友達と記念撮影タイム。

うちは校区外の保育所に通わせていたので、保育所のお友達とは違う小学校に進みます。
保育所通いが終わると、保育所のお友達とはさよならです。

しかし、さよならの実感があまりないようで、寂しさはみじんも感じられません。
最後に仲良しのお友達で集まって集合写真を撮りました。

とはいえ、お隣の校区なので商業施設や公園などで会う事もあるでしょう。

また会う時まで、さようなら。
いままでありがとね!

製造部 青山

誕生日ケーキ

  2021年03月23日 | 個別ページ

毎年恒例の娘の誕生日ケーキを作る時期がやってきました。

最初は鬼滅の刃の胡蝶しのぶの予定で準備を進めていたのですが、最近「アイカツプラネット」にハマっており、アイカツプラネットのルリちゃんがいいと!

急いで調べたのですが、しのぶさんと被っている色が少しあったので、余計な出費を抑えることが出来ました。

家族全員チョコレートが好きなので、毎年生クリームにはチョコを混ぜて作っています。
今回は土台を白にし、フルーツを強調させたかったのでホワイトチョコレートを生クリームに混ぜて作りました。
スポンジの生地もチョコ味なので見た目からは想像できませんが結構チョコ味です!

何も考えずに白いお皿に乗せてしまったのでとても分かりずらくなってしまったのですが、気付いた時には時すでに遅し・・・他のお皿に移す事は諦めました!!

毎回チョコレートで作っているのですが、アニメの女の子のキャラクターは細かい所が多くて時間がかかり大変です(^^;)

ずっと「すみっコぐらし」だったら楽なのに・・・とも思うのですが、娘の喜ぶ顔を見ると来年も好きなキャラクターをがんばろうと思います。

来年は何にハマっているのか今からドキドキです。

業務部 M・H

グランスノー奥伊吹

  2021年03月22日 | 個別ページ

皆さんこんにちは。

今シーズン最初で最後のスキーに行ってきました。

場所はグランスノー奥伊吹。

3月に入り暖かくなってきたため雪の心配をしていましたが、「積雪170センチ」の情報を信じてやってきました。

渋滞を予想しましたが朝7時半頃に駐車場へ到着。スムーズに来れました。

グランスノー奥伊吹は初めてです。大阪から2時間半ほどで来れるのはいいですね!

朝の天気は良好!

前日、前々日と雨が降ったせいで雪はだいぶ少なくなり、雪質はシャーベットでしたが、子供が滑るにはスピードが出にくく良さそうです。

子供達はスクールでレッスンをお願いしました。

準備体操。

子供達が一時間半のレッスンを終えたところで早めのランチ。

席を予約していたので直ぐに座れました。

予約席の利用は40分と結構タイトですが、ゆっくりしすぎると滑りに行くのが面倒になってくるのでこれくらいの時間でちょうどいいかもしれませんね。

お腹を満たして後半戦スタート。

レッスンのおかげでハの字でゆっくり滑ることができるようになっていました。

初心者コースのリフトを何度も乗り、滑りました。

リフト券を返却すると500円返金されるの仕組みはよくありますが、グランスノー奥伊吹ではお土産やソフトクリームなどと交換も出来るそうで、我が家は全員ソフトクリームと交換して食べました。

ひと滑りした後の甘いものは最高!

甘いバニラの香りは疲れたときにホッとした気分になりますね。

バニラの香りのするイベントのPRはがきなどもいいかもしれませんね。

コースも豊富で良いスキー場でした。来シーズンも滑りに行きたいと思います。

営業部 Y.I

フエキのり

  2021年03月19日 | 個別ページ

皆さん、フエキのり、ご存知でしょうか?

あの!可愛らしい黄色いキャラクターでお馴染みのフエキのりさんです。
大げさですが、大阪府八尾市から生まれた代表的キャラクターと言ってもいいと思います。

そんなフエキのりとのコラボ商品が沢山置いているお店が心斎橋にできたという事で、友人が購入してきてくれたのがこちらです。

そう、フエキ海苔です。
食べられる方の海苔、です。

dav

可愛い入れ物に入って、しかも海苔にもフエキくんの模様が!!
とても可愛いです、完全に気に入りました。

なかなか食べずにただお茶碗に乗せて楽しむ息子と母、異様な光景です(笑) 勿体ない気持ちが大きくて時間はかかりましたが、最終的にはしっかりいただきました(^^♪

業務部 K

長かった1日

  2021年03月18日 | 個別ページ

2月某日、この日は速達が届く日でした。
娘が前日に受けた私立高校の合否通知です。

午前中に家人から連絡はありませんでした。
お昼にウチに連絡するも、まだ来ていないとのこと。

ずぅーっと気になっていて夕方五時過ぎ。

娘が帰っている時間にトイレついでにLINE。
既読がつくも、返事なし。

娘の受けた高校は担任の先生からは大丈夫とのお墨付きでしたが、あまり学力レベルの差のない学校でした。

(返事ないな。あーこれダメかもしれんね。)
と、半ばあきらめモードで
(帰ったらなんて声かけようかしら。)
などと思案していました。

6時過ぎ、沈んだ気持ちで帰り支度をしていると娘から写メが返ってきました。
「なんや良かった!受かっとるやんけワレ!」

家に帰ると娘がハイテンションでした。

「ピザが食べたい!」
と娘がのたまうのでサイゼリアでささやかな祝勝会を開きました。

この調子で来月の公立高校受験も頑張ってねと願う父なのでした。

製造部  うっかり私立は落ちたS濱

終わりと始まり

  2021年03月17日 | 個別ページ

数か月前に、子どもが進学のための受験をしました。

今年はコロナ渦での受験だったので、試験日の一週間前から体温を計測したり例年とは違った体制だったと思います。

受験生だったので、念のためにとインフルエンザの予防接種をしていましたが、全国的に感染者はほとんどなかったようですね。

試験当日は、おにぎりと卵焼きだけでいいと言うので、作って持たせました。

本人も緊張したと思いますが、親の方もドキドキしながら過ごしました。

そして二週間後の結果発表。結果発表もウェブのみです。

…無事、合格できました!ひと安心です。

遊んでばかりだった割りに、ちゃんと卒業もできました。(笑)

これまでの学生生活が終わり、4月からまた新しい学生生活が始まります。

色んな体験をして、楽しく過ごしてもらいたいと思います。

業務部 A

カレンダー
アーカイブ