スタッフブログ
2021年06月14日 | 個別ページ先日、強風が数日吹き荒れて、ベランダがとんでもないことになりました。

雨風と太陽光でウッドデッキもボロボロです。
片付けついでにウッドデッキの清掃をしてみたいと思います。

要らない物はゴミ袋に入れて、片付けていきます。

一旦全てどかして、ウッドデッキの清掃に。

水を掛けながらブラシでひたすら擦っていきます。

ビフォーアフター。
しかし、かなりの労力です。

しばらく頑張っていると長男が「何してるの〜」と覗いてきました。
「ウッドデッキを綺麗にしてるんやで」と伝えると、「ボクもやる!」と言って1/4くらい磨いてくれました!

今度は次女がやって来て、「何してるん??」って事で、次女も少しだけ手伝ってくれました。

双子の手伝いも功を奏して、思ったよりも早く掃除が終わりました。
双子が「バーベキューしたい♪」と申したので、お礼に焼肉を焼くことにしました。

BBQの準備をしてお肉を商店街で調達。

種火を起こします。

焼いていきます。

自宅でのBBQはお手軽でいいですね。
ただ、良いお肉が手に入れば最高なんですが。
焼肉用の良いお肉ってどこで手に入るんですか??
製造部 青山
2021年06月11日 | 個別ページ家にいる時間が長いので、快適に過ごせるように以前悩んでいた布団乾燥機購入!

ホースの部分が中にしまい込めるので、見た目では布団乾燥機とわからない程スタイリッシュなデザインです。

大きさもコンパクトなので、邪魔にならないのです!
なにより外に干すよりもふかふかになるのです!
機能もたくさんあるのでまた色々試してみようと思います!
この時期、黄砂や雨で外に干せないので重宝しそうです(^^)
業務部T
2021年06月10日 | 個別ページ結構前の話ですが、福岡県にある『博多元気一杯』さんにいってきました。

店の前にバケツがおいてあると営業している合図です。
非常に濃厚な豚骨ラーメンでしたが、意外とくどくなく、さっぱりしていて大変美味しゅうございました。

替え玉はカレー味の麺です。豚骨スープにカレー味の麺を投入して、食べた事のない新味を味わえました。

営業部 豚骨HD
2021年06月09日 | 個別ページ6月9日はロックの日ですね。
皆さんはロックと言えばどんなバンドやアーティストを思い浮かべますか?
世の中には数えきれないほどのロックバンドが存在しますが、私が真っ先に思い浮かべるのは「Blankey Jet City(ブランキー ジェットシティ)」です。
今日はこのブランキー を紹介したいと思います。

1990年代に活動し2000年に解散してしまいました。
通称ブランキーと呼ばれている日本のバンドで、椎名林檎、タモリ、堂本剛、嵐の二宮、バイキング小峠、フットボールアワー後藤、千原ジュニアなどなどファンを公言している有名人も多くいます。

ちなみにミュージックステーションの司会を長年にわたり務めているタモリさんが、笑っていいとも!の「再結成して欲しいバンド」というコーナーでBlankey Jet Cityを挙げて、客席をポカーンとさせた場面は忘れられません。
これはちょっとした自慢ですが、私はベースの照井さん(写真右の黒髪リーゼントのお方)に麦茶をいただいたことがあります。
東京にある照井さんが運営する服屋に行った時、あれは夏の暑い日で、照井さんご本人と対面する緊張と店までの道のりで私は汗だくでした。
そんな状態で店に入ってきた私を見かねてか、照井さんはクールな声でこう言いました。
「今日は暑いね。まぁお茶でも飲んでいきなよ」
!!!!!
なんと照井さん自らグラスに麦茶を注いで出してくださいました。
なんとお優しいお方!
ますますファンになったのは言うまでもありません。
さて、バンドの特徴ですが、良く言えばオリジナリティがあり、言い方を変えればクセがあります。
ボーカルの歌声、歌詞、曲、演奏のクセがスゴイ。クセの塊です。
特にギターボーカルの浅井健一さんの歌声は万人受けする声ではなく、好き嫌いが分かれるところです。
首を締め上げるような発声で、輪郭のハッキリとした声です。
初めて聴いた人はこう思うでしょう。
「声、変じゃね?」
はい、その感想は間違っておりません。
実際、私も初めは「曲はカッコいいけど、声がな〜」と少し我慢しながら聴いていました。
だがしかし!聴けば聴くほど、沼にハマっていきました。
そう、ブランキー の曲は「3回聴けば飽きてしまうような曲」ではないのです。
聴くたびに違う聴こえ方がする曲ばかりです。
どの曲も同じに聴こえる金太郎飴のようなバンドではないということです。
大事なことなのでもう一度言います。
このバンドは金太郎飴ではなくスルメです。
激しく荒々しい曲もあれば、純粋で優しい曲もあり、同じ人が書いてるとは思えません。多重人格ではないかと思うほど振り幅があります。

野球のピッチャーで例えるなら、ストレートが早く、球種も豊富なタイプです。
ムラっ気が玉に瑕で、荒れ球が目立つこともありますが、絶好調な時の球のコントロール、切れ味は見ものです。
安定感のあるピッチャーも良いですが、このような見ていてハラハラドキドキするピッチャーも魅力ですよね。
そんなバンドです。
さて、今回紹介する曲はこれです。
「ピンクの若いブタ」

特に代表曲というわけではありませんが、歌声、歌詞、曲、演奏などブランキーのクセを堪能するには最適な曲です。
もっとポップでとっつき易い曲もありますが、どんなバンドなのか紹介するために一曲だけ選べと言われたら、この曲がいいんじゃないかと思います。
シラフとは思えないボーカル、何度聴いても意味が分からないセンスの塊のギターフレーズ、ウネウネベース、暴れるドラム、ジャズバンドがガレージバンドに転向したらこんな曲が出来ました、みたいな趣きです。この曲、6分45秒と長いのですが、聴きどころが多すぎて全く退屈させません。
また、彼らの音源の中では珍しく(!)録音状態が非常に良いのもポイントです。
少し話が逸れますが、椎名林檎は浅井健一のことを「歩く芸術」と称しリスペクトしているようです。実際に、自身の代表曲「丸の内サディスティック」でこのように歌っています。
「ピザ屋の彼女になってみたい そしたらベンジー あたしをグレッチで殴(ぶ)って」。
ピザ屋の彼女とはピンクの若いブタに出てくる歌詞。ベンジーとは浅井健一の愛称。グレッチとは浅井健一の愛用するギター。
このように椎名林檎は歌詞に登場させるほど敬愛しているようです。
さらには椎名林檎はロックに日本語は合わない、日本語でカッコいいロックは無理だと考えていたようですがブランキーを聴いて考え方を改めたとのエピソードもあります(ホントかしら)。

ブランキー の楽曲は2021年6月時点ではAmazon MUSICやSpotifyなどのサブスクでは聴くことが出来ません。
気になった方はぜひYouTubeで見てください。
「ピンクの若いブタ」を最初から最後まで、途中で離脱せずに聴けたなら、沼はすぐそこです。

営業部 Y.I
2021年06月08日 | 個別ページ製造部 青ヒゲです
皆さん、こんにちは。
もうすっかり夏になりましたね。
先日のことなのですが、スマホの液晶や裏部分がバキバキに割れてしまいました。
画像

裏側もきちんと?
画像

割れてしまいました。
AUのアップグレードプラン?なるものの契約で、4年契約をしまして、2年毎にスマホを交換できるシステムで、その2年目満了を9月に控えての故障となってしまいました。
これ、交換となったらいくらかかるんだろう?もうこのまま使っておこうかな?と思ったのですが、画面をタップしても反応しないことも..。
使い続けたら、余計にひどくなりそうなので意を決して、交換することにしました。
修理にいくらかかるだろう?と戦々恐々としつつ調べると、どうやら僕はスマホ契約の際に、保険に加入していたみたいで、液晶割れたスマホを下取りに使用している同機種を新品で配送して頂けるようでした。
値段もオンライン手続きで行ったことで2,200円ですみました。
7,000~8,000円位は覚悟していたので、得はしてないですが、なんだかすごく得をした気分でした(笑)
週末を利用しまして、データの移行などを行い、新品のスマホをゲット♪
画像

普段写真を撮って、画像がブレたり撮り直しをして、同じ物を複数枚撮っても整理したりしないので画像や動画が山ほどありデータ移行にかなりの時間を要しましたが、これにてまた使いやすさが戻りました。
次は落としたりせず、大切に使おうと決めた青ヒゲだったのですが、その日のうちにまた落としているのでした..。
製造部 青ヒゲ
2021年06月07日 | 個別ページ事務所の扉がガラス張りのため、外から社内が丸見えなので、目隠しシートを貼ることにしました。
無地だとなんだか味気ないので、懇意にしてるお客様にお願いし、カッティングプロッターで社名部分を全抜き加工してもらいました。
全抜き部分があると施工するときに、よれたりシワになるので、アプリケーションシートを貼り合わせる必要があるのですが、そんなものは持ち合わせてないのでタック紙のセパレーターを繋ぎ合わせてアプリケーションもどきを作成し、いざ施工。
さすがにもどきでは抜き部分がよれて難しかったのですが、そこは過去にS13シルビアの超鋭角なリアガラスにフィルム加工した経験を活かし、巧みなスキージさばきで難なくクリア。
めっちゃきれいに仕上げることが出来ました!

おかげで通行人の方たちとのアイコンタクトも気にせず、仕事に集中できそうです。
投稿者:TOKYO OFFICE
2021年06月04日 | 個別ページ90年代からこつこつとCDを集めています。
最近、やっと集め終わったかなあーと思ってます。

いろいろなお店で探していたのですが、なかなか見つからなく、近頃は出歩くことがしにくいので、メ○○リさんで試しに探してみたら見つかりました!
ほぼジャケ買いみたいになったのですが、探している間にデッキも壊れてしまったのでこの機会にデッキも買って、聴いてみたいなあと思っています。
製造部 R
2021年06月03日 | 個別ページ目に入ったこちらのポテチ、ふらのッち。

JAふらの 農協チップスということですが、個人的にとても好きでした。
いい感じの歯応えと味、そしてほのぼのするパッケージの雰囲気と商品名がふらのっちではなく、ふらのッちという小さいカタカナの『ッ』というのがいいですね。
ポテチ買うならこれだって気分になりました。見かけた時はこれからも買っていこうと思っています。
製造部かわちー
2021年06月02日 | 個別ページ先日たまたま出かけた際に子供がくじを引きました。
当たったのが写真のこちらです!!

グリコの大きな箱にお菓子の詰め合わせです。
サイコーです(笑)
子供達は勿論の事私まで大喜びです(笑)
皆さんはこの中でお好きな商品はありますか?
私は・・・コメッコです!!
ちょっと見にくいですが、ホタテ味なんですよ(o^―^o)ニコ
あっさりしていて大人向けです、良かったらご賞味下さい。
勿論このお菓子の詰め合わせ、2日後には空になっていました、我が家のお菓子好き、止まりません💦
業務部 K
2021年06月01日 | 個別ページ雨に濡れないように、カーポート内に自転車を止めています。
しかし実際は、カーポートと壁の隙間から雨風が入り込み、自転車が錆びます。

自分の自転車は錆びだらけです。
長女の自転車を新しく買い替えたので、この雨風をGW中にどうにかしようと。

今回は新車なので今のところはまだピカピカです。
どんな感じで隙間があるのかと言いますと

右側は結構な隙間が空いています。

左も同じく結構な隙間。

軒下とカーポートが重なっている部分が少ないので、両端だけでなく真ん中からも雨がかかります。

という事で、プラダンを貼っていきます。
軒下の天面にALC用のネジでプラダンを固定。
プラダンとカーポートは強力両面テープでくっつけます。
この日は準備できなかったのですが、クランプで補強もする予定です。

下側、カットしたところがギザギザですが、正面からは見えないのでよしとします。

どんどん貼っていきます。

左側も貼って

こんな感じで仕上がりました。

前から見るとこんな感じ。遠めに見るとプラダンが壁に同化して気付きにくいです。
嫁は、こちらから言うまで数日間気付きませんでした。
そして、降らなくてもいいのに翌日しっかり雨が降りました。
プラダンで塞いだおかげで、雨の侵入がほぼ防げる事が確認出来ました。
製造部 青山