スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

スマホ修理

  2021年06月25日 | 個別ページ

嫁のXPERIAが充電できなくなりました。

厳密にいうと、充電ケーブルを挿しても充電が始まりませんが角度をつけると充電し、戻すと充電が止まる。

よくある充電障害です。

だましだまし使っていましたが、部品が手に入ったので修理します。

ドライヤーで本体と裏蓋をくっつけている両面テープを温めて剥がしやすくします。

すかさず吸盤で開けます。

隙間にピックをねじ込んで一周ぐるりと回し、両面テープを切ります。

裏蓋を外します。

カバーの下に隠れていたUSB充電ポートの基盤を取り外します。

よく見ると充電コネクターの形状が若干違います。

正規品と模造品の違いなのかな??

組み立てていきます。

本体に裏蓋を取り付け、

Simカードを差し込み

電源ON。

充電ケーブルを差し込むと充電が始まりました。

めちゃくちゃスムースに作業が捗ったので20分かからず修理が完了しました。

段取りが大切と再度痛感しました。

修理屋さんに出すと費用がだいたい1万円程度かかるので、嫁さんになにかおごってもらおうと思います。

製造部 青山

高槻フィールドアスレチック

  2021年06月24日 | 個別ページ

今回は大阪府高槻市にある「高槻フィールドアスレチック」をご紹介したいと思います。

ここは高槻の山の奥の奥の方にあり、私が子供の頃からある昔ながらのアスレチック施設です。

地元なので家族で何度か行っていて、料金もお手頃です。
色々アスレチックに行きましたが子供は一番のお気に入りだそうです。(車での移動時間が少ないからだと思いますが・・・(^^;))

コースは史跡コース(25か所)・民話コース(35か所)の2種類あり、入場料金で両方のコースを楽しめます。
両方山道なのでアスレチックで疲れるというより、山登りで夏場は汗だくになってしまう程登ります!!

両コースともタイトル通り物語になっているので各チェックポイントにある説明を読みながら進んで行くのも楽しみの一つです。

アスレチックは小さいお子様でも大丈夫なものもあれば、大人でも「これ誰が出来るの!?」というものもあり、家族で楽しめます。

これはここで前回りをしてくださいとあり夫と娘は出来たのですが、運動音痴だからなのでしょうか?私は出来ませんでした!(笑)

これは民話コースの最後の方のチェックポイントにあるのですが、竹一本をロープで繋げているだけの橋なので「折れない!?」と不安にあるくらい細いです。
注意書きには【最大2~3人まで】と書かれていました。

もちろん小さいお子様やこの橋を渡りたくない!写真を撮りたいという方の為に側道があるので安心して下さい!
(落ちたことがある人は見たことがないのでよっぽど滑る靴や走らない限り落ちないような気がします)

アスレチック以外にもモノレールという乗り物が一人300円で乗車出来ます。
乗ったことはないのですが、イメージとしては山で果物の収穫をする際に収穫物を運ぶレールの様なもので人を運んでいる感じです。(説明が難しいので気になる方は調べてみてください(⌒∇⌒))

また、1場所3000円でバーベキューセット(炭・網・トング)を借りて、BBQをすることが出来ます。(食材やコップ・お皿などは用意しなければなりません)

山の上の方なので涼しく、一日楽しく遊べる場所だと思います。

注意事項としては車で行く際、山の上の入口近くの駐車場があり、そこがいっぱいだと山の下の駐車場に案内されるのですが、山の上の駐車場は狭い坂を上り、駐車場自体が狭いので車の運転に慣れてない方は少し歩きますが山の下の駐車場に泊めた方がいいと思います。

業務部M・H

せんぺろ日記27

  2021年06月23日 | 個別ページ

外食が多い私ですが、味覚に敏感で密かに料理の才能もあり、得意でよく自炊もします。

チーズとジャガイモと卵を使った洋風料理を作ってみました。

大変美味しゅうなくございました。

営業部 HD

庭師

  2021年06月22日 | 個別ページ

こんにちは製造部の勝です。

いきなりですが、こちらの写真は我が社の正面玄関の植木の写真です。

数ヶ月前に、業者の方に頼んで綺麗にカットしてもらったのですが、時間が経てば段々とボサボサになって来ます。 

気にならない人は気にならないかも知れないですが自分はものすごーく気になるのです、綺麗にした物が汚くなって行くのが我慢できない性格のようです。  素人ですが少し綺麗に刈り込んでやろうと思います。

道具は家にあった物でなんとかなりそうなんで、いざ!カット開始です!

30分後…

どうでしょうか?
なかなか綺麗にできたと思いませんか?
来社されたお客さんの目に止まる位置にある植木なので、まめに手入れしておきたいと思います。

製造部 勝

クラブ活動

  2021年06月21日 | 個別ページ

高校3年の子供が6月20日の引退試合で3年間の部活動に幕を下ろしました。

2年生から部活動に集中できないで、いくつもの大会が中止になり不完全燃焼だったけど、無事引退試合を迎えることができて良かったです。

親が試合会場に行って応援することは1回も出来ませんでした。

それだけが残念です。

実質2年間も活動出来なかったけど、最後の試合を終えてもラケットのケアだけは忘れずにしています。

何足ボロボロにしたかわかりません。

これで最後のシューズです。

このあと、22日・23日と文化祭などのイベントが始まります。

昨年に引き続いて外部からの来客は出来ないとのこと。

クラスの出し物は配信してくれるそうですが、演劇なので生で観劇したかったな……。

来年の今頃は、希望の進路に進んでくれていることを願っています。

業務部 M

GW④

  2021年06月18日 | 個別ページ

GWやった事や、買った物をブログで書いたのですが、できなかった事もありました。

それはこたつを片付ける事!

GWが思いのほか涼しかったので、片付けるタイミングを見失ってしまいました。

案の定、暑くて邪魔になっています、、、

今は名前を聞くだけでも暑く感じます、、

絶対今週末に片付けたいです。

業務部T

せんぺろ日記26

  2021年06月17日 | 個別ページ

最近は行けてませんが、名古屋に遊びに行くとできるだけランチに行く店があります。

名古屋市中村区にある『仙谷すし本店』さんです。

最近は経年のせいか、昨日食べた料理も忘れるほどなので、正確な値段は失念しましたが、この海鮮丼もランチだと1000円でまあまあのお釣りがくる値段で食べられました。

ぶり大根も大変美味しゅうございました。

「魚を食べると賢くなる」と私の自宅の2軒隣のおじさんから小さな頃に聞いた記憶があります。

また落ち着いたらランチをしたいです。

営業部HD

いちご狩り2021

  2021年06月16日 | 個別ページ

家から徒歩1分の所に畑があり、地元の色々な方が場所を区切って野菜や果物を育ててらっしゃいます。
我が家の親戚のおじさまもしていますし、友人の親戚のおじさまもしています。

我が家は毎年なんだかんだいちご狩りに行くのですが、まさかの展開です。
友人の親戚のおじさまがいちごを育ててらっしゃいました!!

今年は誘っていただいたのでそちらでのいちご狩りです🍓

徒歩1分、サイコーです!!
子供達も喜んで取っては食べ、取っては食べの繰り返しです。

すぐ目の前が子供達の卒園した保育園なのですが、そちらにも採れたいちごを寄付されたとか、完全に子供達に対する愛です(笑)

大量にもらって帰りましたよ~

(実際は写真の3倍もらって帰っています💦)

どおやら毎年育てているそうで、「来年もおいで」と言っていただきました(^▽^)/
このコロナ禍でなかなか外出できない中、ありがたい時間でした。

業務部 K

  2021年06月15日 | 個別ページ

たまに、自分で小さな花束を買って飾っています。

夏場は気温が高いので枯れてしまうのも早いのですが、栄養剤のようなものを水に足して少しでも長く鑑賞できるようにしています。

今回はガーベラ、ケイトウ、スターチスにしました。

色とりどりの花を愛でると、ほっとした気持ちになります。

久々に鉢植えも再開しようかな…と思ったりもしますが、実行できるかどうかは分かりません(笑)

業務部 A

 ベランダ掃除

  2021年06月14日 | 個別ページ

先日、強風が数日吹き荒れて、ベランダがとんでもないことになりました。

雨風と太陽光でウッドデッキもボロボロです。
片付けついでにウッドデッキの清掃をしてみたいと思います。

要らない物はゴミ袋に入れて、片付けていきます。

一旦全てどかして、ウッドデッキの清掃に。

水を掛けながらブラシでひたすら擦っていきます。

ビフォーアフター。
しかし、かなりの労力です。

しばらく頑張っていると長男が「何してるの〜」と覗いてきました。

「ウッドデッキを綺麗にしてるんやで」と伝えると、「ボクもやる!」と言って1/4くらい磨いてくれました!

今度は次女がやって来て、「何してるん??」って事で、次女も少しだけ手伝ってくれました。

双子の手伝いも功を奏して、思ったよりも早く掃除が終わりました。
双子が「バーベキューしたい♪」と申したので、お礼に焼肉を焼くことにしました。

BBQの準備をしてお肉を商店街で調達。

種火を起こします。

焼いていきます。

自宅でのBBQはお手軽でいいですね。
ただ、良いお肉が手に入れば最高なんですが。

焼肉用の良いお肉ってどこで手に入るんですか??

製造部 青山

カレンダー
アーカイブ