スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年5月
« 4月    
 123
45678910
11121314151617
18192021222324
25262728293031

痛風

  2021年01月13日 | 個別ページ

11月のある日曜日に朝起きたら右足に激痛が走り歩けなくなったので神経外科に行き血液検査をしてもらったら痛風であるということが分かりました。

製造業という仕事をしているので早く治さないといけないと思いきつめの鎮痛剤をもらったら二日で治りました。

後日青山さんにそのことを報告したところ気にしてくれたのか食事術という本を貸してくれました。

家に帰って読んでみると意外に面白くためになることばかり書いてあったのでいい本を貸してくれて感謝してます。

本にも書いてありましたがこれからは糖質を避けてなるべくヘルシーなものを食べていきたいと思います。

製造部N

年末年始の休暇

  2021年01月12日 | 個別ページ

こんにちは。

年が明けましたね。

今年のお正月は全然外出しませんでした。

食べ物もコンビニとかに行かずに、家にあるものだけで過ごしました。

ほとんど毎日、お餅でしたけど…。

お雑煮以外にも、焼いてきなこやあんこで食べたり、煮込んだり等々。

いろいろ味変したら飽きないし、腹持ちも良いですよね!

でも、やっぱり焼いて砂糖醬油で食べるのが一番好きです。

業務部 S

残念

  2021年01月08日 | 個別ページ

ここ数年、毎年購入している年末の宝くじ。

ミニで小さな小さな当たりを狙って、当選する気分を味わいたいと思っていました。

が、やはり残念な結果に…。

いやいやまだ今年もチャレンジしていきたいです。

製造部 かわちー

お正月

  2021年01月07日 | 個別ページ

お正月に実家へ行きました。

お子達は新年の挨拶をして、お年玉をいただきました。

みんなでお昼をいただく予定にしていたのでお子達は暇つぶしに絵を描きだしました。

このお正月は訳あって、大叔母が実家に来ていたので上の二人は大叔母の似顔絵を描いていたのですが、6歳の長男はみんなの絵を描いていて

なにも教えたり言ったりしていないのに、画像のコメントを書いていました。

えっ!心の中にこんな想いを抱いているの!?

なんて素敵な思考をしているんだろうと感動しました。

このまんま成長していってくれることを祈ります。

製造部 青山

せんぺろ日記11

  2021年01月06日 | 個別ページ

休み日のモーニングは疲れた胃袋を癒すためにうどんをよく食べます。

自転車にのってふらっとよく来るのは尼崎の穂乃香さんです。

尼崎の食べログ全部門のランキング1位をいつも争ってるうどん屋さんで、有名人のサインがいっぱい飾られてます。

カレーうどんも大変美味しゅうございました。

お店がすいている時はここの店のテレビで、尼崎の地元を代表するスターのダウンタウンの松本さんのワイドナショーを見ながらうどんを食べるのが週末のお気に入りです。

営業部 HD

運転免許証更新

  2021年01月05日 | 個別ページ

東京に赴任してから2回目の運転免許証更新のお知らせが届きました。

前回は一般講習を受けなければいけなかったので、鮫洲試験場まで行きましたが、自宅から遠く、最寄り駅からもそこそこ距離があり、土日はかなり混雑していたのですごく疲れた記憶があります。

しかし今回は更新区分が「優良」です。
いわゆるゴールド免許です。
恥ずかしながら人生初のゴールドです。

最寄りの警察署で更新ができて講習時間も30分と短く、東京都以外でも更新が可能だそうです(意味ないけど)

コロナ感染防止のため、更新会場は定員を減らしているので大変な混雑が予想されると記載があったので、警察署で更新できるのは安心しました。

これからも安全運転を心がけ、ゴールド免許を維持できるよう努めたいと思います。

投稿者:TOKYO OFFICE

三錦堂のスイートポテト

  2020年12月25日 | 個別ページ

お芋の美味しい季節になりましたね。

先日、京都の三錦堂のスイートポテトを旦那さんが買ってきてくれました。

毎日仕事で京都へ行く旦那さん、たまに京都の美味しいお菓子を買ってきてくれます。

こちらの記事を読んで行ってきてくれたご様子。

お店構えは小さいのですが、お昼前に行ったらもう定番のスイートポテトが5個しか残っていなかったらしく、5個全てお買い上げして帰って来ました。

冷やして食べた方が美味しいとお店で聞いたらしく、冷蔵庫に暫く入れてから頂きました。

お芋の甘さは勿論、蜂蜜のような甘さも感じ、とても美味しかったです。

スイートポテトのタルトもあると聞いたので、次回はそちらをゲットしてきてもらいたいです(^^♪

業務部 K

バンクシー展

  2020年12月24日 | 個別ページ

11月の初め頃、バンクシー展に行ってきました。

時間指定のチケットでの入場のため、それほど混雑していませんでした。

作品の写真撮影も可能だったことと、スマートフォンにアプリをダウンロードして作品の解説を聞くことができるようになっていたため、ひたすらスマートフォンをいじりながらでしたが、 じっくり鑑賞することができました。

技術部 Y

セージ

  2020年12月23日 | 個別ページ

おはようございます、朝のハーブティータイムです。

私はこの半年ほど、毎朝セージというハーブティーを飲んでいます。
休みの日は家で、仕事の時は出勤して朝の段取りをひと通り終えてから飲んでいます。

セージ
“1551年に、ドイツの薬草家が、「セージは医者、料理人にも、台所、地下室の場所も、貧富も問わず役に立つハーブである」
という言葉を残している。また、古いアラビアのことわざには、「庭にセージを植えているものが、どうして死ぬことができようか」
とあるように、古くから薬効に富む薬草として有名である。また、料理、装飾にも適している。”
ウィキペディアより

今から1年前、せき込むことが徐々に増えてきました。
熱や鼻水などの症状は無かったので風邪ではないと思っていましたが次第に昼も夜も一日中せき込むようになり、就寝中もせき込むので睡眠を取る事が難しくなりました。

ほっといても治らないと思い、近くの呼吸器内科を受診すると、ぜんそくと診断されました。
薬を処方され、毎日服用していると次第にぜんそくはマシになりました。

3カ月ほど経ち、およそ7割方回復しましたが、朝起きると相変わらずせき込むし、日中も何度かせき込みます。

毎月受診するたびに主治医は色々アドバイスを下さいますが特に変化はありません。

ぜんそくを発症してから半年ほど経ち、ちゃんと治したいと思い、呼吸器専門の大きい病院を受診しました。
半日かけていろんな検査をして、診察室に呼ばれ、主治医がおっしゃいました。

「おそらくあなたは、せんそくです。」

知ってますよ。

「断定はできないけど、ぜんそくで間違いない」とおっしゃいます。
「今服用している薬で問題があるのなら違うお薬を処方しますよ。」

私は、尋ねました。薬を変えたら治りますか?

「おそらく治りませんよ。ぜんそくとうまく付き合って下さい。」

一生薬を飲み続けるのは嫌だし、ぜんそくと付き合っていくのも勘弁してほしい。
この日から薬は一切やめました。

うちはガン家系で、祖父、親父、叔父、叔母、全員ガンに罹患しています。
自分もガンで死ぬと思っているので、ガンについて書籍やネットで自分なりに勉強をしています。

勉強しているうちに、いくつか気付くことがありました。
まず、ほとんどの病気や症状は免疫に関係していること。
そして、人間は自分の食べたもので構成されていること。

自分に当てはめると、自分の体の免疫系に異常がおこり、ぜんそくや花粉症といった炎症を発症している。

あ、花粉症も数年前から発症しています。
その炎症は、今まで自分が採ってきた食事によって構成された“自分の体”自体が原因である。
そう考えると、炎症を治めるためには食事を変えて、自分の体自体を変える必要がある。

そして採るものを変えて1か月も経つと、次第に体調は良くなり半年経過した今、ぜんそくは全く出なくなりました。
それどころか、体脂肪が14%台から9%台に減り、体重も4kgほど減りました。

自慢ですが、今年は全く運動していません!
採るものを変えたうちの一つがそう、セージです。
しかも、体組成計は体年齢31歳と示しております!マイナス19歳です!

これからも自分の体に入れるものには注意していきたいと思います。

製造部 青山

せんぺろ日記10

  2020年12月22日 | 個別ページ

とある週末の吉日の話です。

京都御所近くにあるカラシソバというジャンルで有名な鳳泉に久しぶりにいってきました。

カラシソバの代表メニューである、えびかしわそばとシュウマイを注文しました。

シュウマイもクワイ入りでさくさくで美味しく、えびかしわそばも京都中華らしくあっさりした優しいお味で大変美味しゅうございました。

ちょっとズームしてみました。

京都は二面性のある都で、古い物と新しい物がバランスよく混在しております。食べ物も代表する京料理のような小鉢で頂く上品な日本料理と、京都中華というジャンルでカテゴライズされている大衆的な中華料理も非常に美味しいお店が多いです。

それだけ懐の深い都だということでしょうか。

営業部 HD

カレンダー
アーカイブ