スタッフブログ
2022年05月12日総務課長から呼び出されたので何かまずい事でもしたかなとドキドキしながら伺うと、トイレに連れていかれたので
これは不当に金銭を要求される学生あるあるパターンかなと思いましたが、小便器の 小便器 を直せますか?との事でした。

押しボタンを押すとボタンが戻らず、水が流れっぱなしになるとの事。
油を挿して一時的に良くなっても直ぐに悪くなるパターンなので、ボタンごと交換する事にしました。
ボタンの根元の白い部分を回せば外れますが、予想通り固着しており素手で回しても全く回りません。
プライヤーで回そうとしましたが、白い部分が割れて取れました。

やはり金属部分が腐食しています。
モンキーレンチで回してみましたが、全く回らず、本体ごと回ってしまいました。
これ以上無理に回してもネジをなめるだけだと判断し、モンキーレンチを使うのはやめて、とりあえず潤滑剤を染み込ませておきました。

すでに角が潰れかけていて、ネジをなめる寸前です。

自宅から持参したちょっと良い工具、KTCの24がぴったりでした。

潤滑剤も浸透しており、すんなり回すことが出来ました。
段取りと工具は大切です。

外した部品です。
かなり黒ずんでいます。

しばらくすると、新しい部品が届きました。

当たり前ですが、めっさ奇麗です!
当たり前ですが、動きもめっさ滑らかです!


ネジの固着防止のために、薄くグリスを塗布しておきます。
これでネジ山部分は腐食しにくくなるはずです。

新しい部品を差し込んでいきます。

工具は使用しないので、しっかり締めこんでおきます。

修理完了しました。


水も流れるし、ボタンも滑らかに動く事が確認できました。
製造部 青山