本日は最近魚釣りにハマってしまった長男を魚釣りに連れていきます!
調べたら隣町の海釣り公園が良さそうだったので、連れていきました。
初心者にも優しく、貸し竿(仕掛け付き)、子どもにはライフジャケット貸出、屋根付き休憩所、自販機、飲食販売等揃っている所でした。
特徴としては海上まで遊歩道があり、その先で魚釣りを楽しむことが出来ることです。
海岸の釣りスポットだと、サビキ釣りになると岸壁に魚が近寄ってくるタイミングでないと釣りにくいですが、こちらの海釣り公園は海上に出てますので、比較的釣りやすいとのことでした。
自分が小学生の頃に父と一緒にここで魚釣りをしたことを覚えています。
こうして世代が代わって連れてこられて感無量です。父の遺骨をここの海に散骨しても良かったかもしれません(ダイナミック不謹慎)
ここの海釣り公園なんですが画像では分かりにくいかもしれませんが…
遊歩道の足場が網目になっており、下が見え見えでけっこう怖いです。
バッチリの落とし方したらスマホがスルっと落ちちゃうほどの広さがある網目なので、割とビビれちゃいますし、奥の手摺もめちゃくちゃ低いです。
身長100cmの長男の膝下に手摺があるので、手摺として機能してません。
これは竿をかけるただの段差です。
安心してください。
係の人がまぁ、そんな普通にしてたら落ちる人いないから、ガハハハ!と言ってました。
ヤダ、怖い安心できない。
最初パパがビビり散らすもんだから長男もビビっちゃいましたが不思議と慣れるもんで、徐々に恐怖心もなくなりました。
魚釣りは明方が釣りやすいということで朝からきましたが、周りもちょこちょこ連れ始めているので、魚のまとまった回遊がきたのかもしれません。
サビキ釣りなので、まぁ釣れないことはないと思うけど、あまりにも釣れないと退屈になるんじゃないかと思いきや、記念すべき一投目からヒット!
サビキ釣りの醍醐味、二匹かかりました。
この日の最多で四匹かかることもありました。
カタクチイワシを始め、アジ、サバなんかも釣れました。
サバはこれから徐々に大きくなる頃合いのためか、少し引きも強く長男1人で巻き切るのに苦労するほどでした。
ただ食べるとなると骨ばって可食部位も少ないのでリリース。ですがしっかりとした引きもあり、長男は釣れた達成感もあり大喜びしてました。
途中、梨やゼリーを食べたりして休憩しつつたっぷり2時間ほどサビキ釣りを堪能しました。
釣果で言うと食べれる量は少ないですが、かなり楽しかったそうで良かったです。
これからは魚も大きくなり、釣るのが難しくなったり釣れないことが増えて退屈になると思うので、どうするか考えものです。
送迎もあり、帰りに運転手の人と話してたのですが、この辺では初心者だとこの海釣り公園が1番釣りやすいこと、子どもが小さい内は竿はレンタルしたら良いということなど色々教えてくれました。
めちゃくちゃ初心者にも優しく、釣っている時も常駐してたスタッフの方が釣り方のレクチャーや釣れた魚種など分かりやすく教えてくださって、かなり良かったです。
ちょっと魚釣りに関して勉強してみようと思ったのでした。
釣った魚はおばあちゃんが調理して振る舞ってくれました。
カタクチイワシのフライとアジの南蛮漬けです。
長男は自分が釣ったんだよ!と妻にアピールして褒めてもらってご満悦のご様子。良かったね。
しっかり自分でもたくさん食べてました。
良い経験が出来たようです。
今年は野球観戦や、虫取り、魚釣りと初めての経験がたくさん出来て、刺激の多い1年になっており充実の1年になりそうです。
製造部 新本