スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

水族館 パート2

  2025年09月22日

夏季休暇中、長男の誕生日があったので水族館に行きましたパート2です。

神戸に廃校を利用して作られた水族館をご存知でしょうか?
数年前ちょこちょこニュースにて取り上げられたりしたんですが…

みなとやま水族館というのですが。

背景の建物が学校校舎感ありますね。

学校跡地ですので、大水槽などはなく淡水魚が多めの展示ながら、ゆったり見て回れる広さがあり、息子は大喜びしておりました。

水槽展示も子どもの目線の高さに設定してあるものが多く、4歳、5歳位になると背伸びや抱っこせずとも見れる高さにあったのも、喜びポイントでした。

また床には各所にソファやビーズクッションなどが置いてあり、そこに腰掛けてゆっくり見れるようになっておりました。

各部屋もこんな感じで学校だった頃の名残を感じます。校長室だったのかな?

ちなみにこの部屋には光の届かない洞窟に生息する魚類の展示があり、光が届かない故に視覚(眼)が退化し、眼がなかったり視力がなく触覚が進化した奇妙な魚たちがいました。

色んな魚がいるな〜と勉強になりました。

この他はカワウソの餌やりを見たり、鯉に餌やり体験をしたりしました。

また、この水族館には釣り堀があり、マス釣り体験が有料にて体験できるので、初めてのことは色々させてあげたいと思い、一緒にチャレンジしました。

意外と筋があるのか…4歳ながら釣り方を教えてもらってから1人で餌の食いつきひ合わせて釣っていました。

釣り竿、餌代、魚(2匹)、調理費用込みで1,500円でした。

サクサクと2匹釣りきってしまったので、まだ釣りたいか聞くと釣りたいと言うので、父、母、本人分の魚になるようにもう一匹釣ってもらうことにしました。

最後はなんの補助もなく、1人で釣らせてあげました。すごく楽しかったのかまだやりたそうでしたが、お盆期間のため制限時間もあったので今日はこのへんにしとこうと説得しました。

これを機に魚釣りが好きになり、事あるごとに魚釣りをしたいと言うようになりました(笑)

恐竜に水族館に虫取り、魚釣りに最近は興味のあることがいっぱいです。

さてさて、キッチンコーナーにこの魚を持って行きまして、唐揚げにしてもらいます。

フードコートでランチにカレーを食べながら、出来上がりを待っていると出来上がりの合図が鳴り、受け取って家族のもとへ!

カラッとあがっており、オリジナルブレンドソルトがかかっておりました。少しハーブの香りのする塩で、魚の苦味が抑えられており身の旨味が引き立っておりました。

長男もこれ釣った魚だよ〜美味しそうだね〜と言うとパクパクと食べており、1人で1尾完食していました。

以前某動画配信サイトの口コミで魚二匹釣って1,500円はぼったくりでしょっというものがありましたが、素人が手ぶらで手軽に魚釣りを近場で体験出来て、こうして釣った魚を調理して頂くという体験を出来ることを思えば、1,500円はむしろありがたいな…と思いました。

長男がこの日楽しいと思った経験で考えれば、安い位です。

数年前あった社内家族会で魚掴みもやらせてみたかったですね。

また機会をうかがってどこか連れて行ってあげようと思います。

製造部 新本

カレンダー
アーカイブ