小5の長男と、大阪市から頂戴した「夏パス」を利用して、大阪関西万博へ行ってきました。
入場時、東ゲートは混雑するため西ゲートを推奨されていたので、今回は西ゲートで入場予約しました。
JR環状線の弁天町で夢咲線へ乗り換えますが、地下鉄とは違い、車内は全く混んでおらず、余裕で座れます。
しかも、ユニバーサルシティ駅でUSJへ行くお客様が下りたら、人はまばら。
東ゲートルートより西ゲートルートの方が全然良い!
シャトルバスが長蛇でした。。。
こんなところで辻褄合わせてくるとは。
灼熱の中、20分くらい待ちました。
バスは座れず、長男はバス酔いでダウン。
ゲート前では30分ほど並んで入場出来ました。
なんにもしてないのにシャツが汚れている長男。。。
イタリアパビリオンに並びます。
最長4時間待ちらしいですが、朝一なのでまだ列が短く、10分程度で入場出来ました。
『ファルネーゼのアトラス』らしいです。
何故か分かりませんが、心臓のようなものが並んでいます。
『キリストの埋葬』らしいです。
噂の絵画と彫刻をしっかりと鑑賞しました。
フェラーリの部品が飾られていました。
イタリアのブレーキメーカーといえばやはりブレンボでしょう。
操作性が他社の物とは比較にならないレベルで良かったのを思い出します。
イタリアのタイヤメーカーといえばやはりピレリでしょう。
F1、F2、F3、moto2、moto3、ワールドスーパーバイクで使用されており、再来年からはmotoGPでも使用されます。
癖がなく、グリップも良かったので、自分がレースをしていた時もピレリを履いていました。
イタリアパビリオンを後にし、サウジアラビアレストランIRTHにダッシュで向かいます。
え
まだ9時40分なんですけど。。。
既に2巡目まで満席だそうです。
開店が11時。先頭の方は9時から並んでると思いますが、入場でも並んでいるので、いったい何時間並んでいるんでしょうか。
気を取り直して、オーストラリアパビリオン。
なんかめっちゃ奇麗でした。
暑いのでコモンズE館「万博漫画展」に入ってみました。
どなたかは存じませんが、サインとイラストが入り口にありました。
ビッグ錠先生の絵が飾られていました。
沢山飾られていましたが、見覚えのある作家さんの写真を撮ってみました。
そして本日のメインへ向かいます。
が、次回へ続きます。
製造部 青山