7月に入ってすぐに子どもの通う保育園の保育参観に参加してきました。
今回は次男の保育参観です。
保育園からその月々で何日か候補をだしてもらい、都合の良い日に参加するといったもので、小学校の保護者参観とはまた違ったやり方ですね。
他の子どもに知らない大人がたくさん入ったりして、精神的負担を増やさないためかな?と思います。
この保育参観自体は長男の時に毎年行っていたので勝手知ったるといったものです。
普段の遊び風景を見ながら、どのように過ごしてどのような物を食べて、お友達とどうやって遊んでいるのか見ていると、不思議とほっこりしました。
ただ意外だったのが、自宅だと自分が遊んでるおもちゃを長男に取られてもニコニコしている次男ですが、保育園で他のお友達におもちゃを取られたら、服を引っ張り、やめて!と意思表示をしていて驚きました。
先生に聞くと、もうだいぶ意思表示してますよ〜とのことでした。
家ではお兄ちゃんのことが好きだからですよ!保育園でもお兄ちゃん見つけると、いつも追っかけて行こうとしてるので!
とのことでした。
たしかに家では意地悪されてもニコニコしてるんですよね。
そんなこんなで、次男の様子を見ながら時には他のお友達に絵本を読んであげたり、一緒にお昼ご飯を頂いたりしながらの時間を過ごし、お昼に帰りました。
ちょうどこのタイミングで須磨シーワールドという今年の冬に行った水族館が1周年記念で午後2時以降の入館がお得になるチケットがあったので、水族館に連れて行ってきました。
冬に行った時は休日と平日午前中で行ったので、人も多く、保育園や小学校の遠足とあたったため混雑しており、ゆっくり見れず長男の機嫌が悪くなって行きましたが、今回は平日午後ということもあり、人も少なかったです。
大好きなミズクラゲも特等席で観ています。
これだけゆっくり観れたら、かなり値打ちあるよね。と妻と話しながら楽しみました。
土地のエリアにてウミガメの子どもがおり、可愛いがすぎてみんなメロメロになっていました。
ぎこちない泳ぎを応援したくなります。
長男のお魚知識が最近メキメキと増えているので、横からこれは◯◯だよ!可愛いね!これは◯◯かな〜と色々教えてくれます。
時折、分からない生き物がいると、これはなに?と聞いてくるので、Google検索などを用いて教えてあげます。
以前来た時はこんなタッチプールなんて持っての他と言わんばかりに混んでいたのに、今日は楽しむ余裕があります。
エイが好きなのでタッチプールに連れて行きましたがビビって出来ていませんでした(笑)
なのでパパだけタッチして遊びました。ザラザラしてる〜(笑)
このへんでちょうどショーの時間だったのでシャチプールに向かいます。
ちょっと小腹が空いてきたのでフードを購入。
アイスを妻が、ポップコーンとフライドポテトを長男が、シャチマン(肉まん)をパパがそれぞれ頂きました。
これも1周年記念セットらしいのですが、バラで購入してもそんなにお得感がない謎セットでした。
ショー開始までは水槽前でシャチを観たりして過ごしました。
季節的にもズブ濡れ覚悟の観覧席に陣取ったのが後の祭り。
いつもよりたくさんかけております!とトレーナーさんが言ってますが、その言葉通り、ビッシャビシャに濡れております。
長男は最初びっくりしてましたが、次第に笑顔に、次男は泣いてましたが、楽しみお兄ちゃんを見て喜んでました。君はお兄ちゃん好きすぎない…?
さぁ、フィナーレ!ということで、最後の大ジャンプ
以前より前方の席だったので、よりその迫力が伝わって来ました。
こんな大きく賢い生き物がいることに震えます。
この後は連続して横のプールでイルカショーがあるので、そちらに向かい、そちらもゆっくり観れました。
イルカも可愛かったです。
イルカは連携が良く、チームとは何ぞや?と考えさせられました。いや、そこまで深く考えてなかったです。すみません。
そんなこんなでかなりゆっくり周ることが出来て、長男もかなりご機嫌でした。
次は別の水族館に連れて行ってあげようと思います。
製造部 新本