スタッフブログスタッフブログ

STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください! STAFFBLOG 久保井インキで働く陽気で楽しいメンバー日記です。不定期更新ですが、ぜひご覧ください!

カレンダーを表示する
2025年11月
« 10月    
 1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30  

会社の懇親会で大阪駅前第一ビルにある「ひもの野郎」に行ってきました

  2025年11月17日 | 個別ページ

先日、梅田にて懇親会を行いました。

どこで懇親会をするのか知らされていなかったのですが、案内された先は大阪駅前第一ビル地下にある「ひもの野郎」。
まさか、ひもの野郎をチョイスするとは思っていなかったので、正直少々驚きました。

もっとも、ひもの野郎は懇親会としては初めての利用でしたが、私自身は今回で3回目の訪問。
気取らない雰囲気と確かな味が気に入っているお店です。

🍺 まずは「ほろ酔いセット」で乾杯

4名でテーブルを囲み、まずは「秋のほろ酔いセット」と「ほろ酔いセット」を2つずつオーダー。
お飲み物は全員ビールを選び、会議終わりの一杯で乾杯しました。

一品料理は、ししゃも・イカ一夜干し・あなご・かつおのたたき。
どれも香ばしく、脂がのっていて箸が進みます。

看板メニューの“ひもの”は、さば・鮭・さんま・あじの4種類をいただきました。
炭火で丁寧に焼かれた魚は外はこんがり、中はふっくら。
噛むほどに旨みが広がり、どこか懐かしさを感じる味わいです。

魚の焼ける香ばしい匂いに包まれながら、自然と会話も弾みました。

後半は日本酒を中心にゆったりと。
銘柄は、十四代・天賦・作・満寿泉・悦凱陣。
いずれも味わい深く、焼き魚との相性も抜群でした。

お酒が進むにつれて、仕事の話から趣味の話まで、和やかな雰囲気の中で親睦を深めることができました。

美味しい料理とお酒、そして気心の知れた仲間との時間。
肩肘張らずに過ごすこうした機会が、チームのつながりをより強くしてくれます。

これからも、こうした懇親の場を大切にしながら、より良いチームづくりを目指してまいります。

製造部 青山

人類みな麺類 近未来と日本文化の融合

  2025年11月14日 | 個別ページ

10月の終わり頃、京都に行ってきました。

人は多かったですが、まだ紅葉の季節ではなかったのでピーク時よりは歩きやすかったです。

河原町周辺を散策していて、お腹が空いたのでご飯屋さんを探していると、私の好きな「人類みな麺類」が近くにあるじゃないですか!

大阪の南方の店舗などはお昼時は並ぶのですが、京都はラーメン激戦区なのか1組待ちで入ることができました。

シンプルな「らーめん原点」

京都限定らーめんのグルテンフリーの麺を使用している「kyoto罪悪感ゼロ幸せラーメン」

こちらも京都限定、神戸牛のローストビーフをトッピングしたまぜそばタイプの「らーめん神戸牛」

どのラーメンも美味しかったです。

チャーシューの厚さを選べるので3つとも薄めを選択したのですが、本当に薄め!?と思うぐらい分厚くて、お腹いっぱいになりました。

また違う日に他の系列店に行ってきたので、またブログにアップしたいと思います。

業務部 M・H

せんぺろ日記137

  2025年11月13日 | 個別ページ

王将大東諸福店に行ってきました。

もやし炒めとライスを頂きました。

味は美味しいのですが、贅沢をしてもう一品注文したかったです。

これほど王将の値段があがる前にもっと贅沢しておけばよかったです。

営業部HD王

新生 鮨ToRi坊主

  2025年11月12日 | 個別ページ

先日、焼肉店としておなじみだった「ToRi坊主」さんが、鮨屋としてリニューアルオープンされたと聞き、早速足を運びました。

店内に入ると、これまであったテーブル席はすべてなくなり、カウンターのみの落ち着いた空間に。
以前の賑やかな雰囲気とはまた違う、静かで丁寧な時間が流れていました。

焼肉メニューは姿を消していましたが、ラーメンは健在。
「ToRi坊主といえばラーメン」というファンの方には嬉しい継続です。

メニュー表を見てみると、「おまかせ握り」はなくなっていました。
しかし、マスターにお願いし、「おまかせ8貫盛り」を特別に握っていただくことに。

長男とそれぞれ4貫ずついただき、日本酒を一合。

日本酒はセルフで注ぐスタイルなので、いつも通り“なみなみ”と注がせていただきました。
つややかな鮨と香り高い日本酒の組み合わせに、思わず顔がほころびます。

マスターによると、11月21日からは「早い時間はアラカルト営業」、そして「18時からは10名限定のコース料理」をスタートされるとのこと。
こだわりの新コース、今からとても楽しみです。

焼肉から鮨へ――大きな業態変更にもかかわらず、変わらぬ居心地の良さとマスターの温かい人柄に、改めて“ToRi坊主らしさ”を感じました。
次回はぜひ、コースをゆっくり味わいに伺いたいと思います。

製造部 青山

USJ

  2025年11月11日 | 個別ページ

11/3のハロウィンナイト最終日にUSJに行ってきました!

1歳10ヶ月の娘は初めてのUSJです!

アトラクションには身長制限があるので、1つも乗れなかったのですが

キッズエリアでとても楽しそうに遊んでくれました!

アトラクションに乗れないと、シールをもらえるみたいで様々なシールをもらってご満悦でした。

USJに行っても公園に行ってもすることは同じで、すべり台でずっと遊んでいました笑

もう少し大きくなったら、また連れて行ってあげたいと思います(^^)

業務部T

料理器具、試してみた

  2025年11月10日 | 個別ページ

こんにちわ、製造部の勝です。

随分寒くなってきたので、暖かいお弁当をと思い色々と料理器具を検討中。

以前から、存在は知っていましたが今回試しに購入。

鍋で茹でるより、美味しく出来るとパッケージに書いてありますが、さぁ どうなんでしょうか? 

7分茹でのもので、100gのパスタに対して240mlの熱湯使用。

そして、説明には書いて無いですが、オリーブオイル(引っ付き防止)

塩0.8%を麺に塩味をつける為に入れ、鍋で作る時と同じ条件で作ります。

7分後、チン!

おっ!お湯も無くなり良い感じに出来てます。

洗い物を少なくしたいのと、自分用なので盛り付け無視で具材を投入。

作っておいた、トマトソースとチーズをかけて完成です。

熱々のパスタ弁当の完成です。

鍋より美味しいかと言われると、微妙ですが遜色なく美味しいです。

これで、寒い冬も乗り越えれそうです。

生ジョッキ

  2025年11月07日 | 個別ページ

先日、帰宅するとテーブルに小さな段ボール箱が置いてありました。

よく見ると「サントリー生ビール」と表示されています。

夏に応募した「絶対もらえる!!!MYサン生ジョッキ2 キャンペーン」の

商品が届いたのです。

グラスに似顔絵と名前が入れられるというのでせっせと応募券を集めていました。

家族3人分を集めるのは締め切りに間に合わないので、とりあえず1名分だけは

集めることができました。

顔のパーツを選んで作っていくのですが種類が多くて大変!

やっと出来上がったのがこれです。

子供も満足そうで嬉しそうに手に取っていました。

ちょっとほっこりした気分になれた時間でした。

業務部 M

光洋軒

  2025年11月06日 | 個別ページ

枚方の国道307号線沿いに「光洋軒」というラーメン屋が出来ました。

店名に聞き覚えのある方もいるかもしれません。

大阪のご当地ラーメンである高井田ラーメンの「光洋軒」です。

なぜ枚方に出店したのかは謎ですが、変な縁を感じ行ってみました。

余り情報を仕入れずに行ったので、店内の「麺が太いので時間がかかります」の注意書きで麺が太いことを知りました。

見た目は、懐かしさを感じる醤油ラーメンでした。

麺はかなり太かったです。

ス-プは醤油がしっかりしており、太麺と相性が良いようで美味しく頂くことができました。

ただ、いつまでもスープが熱くて、麺をすすることも、最後にスープを飲み干すこともできませんでした。

もっと寒くなったら、また行ってみたいです。

技術部 Y

せんぺろ日記136

  2025年11月05日 | 個別ページ

コッペ田島大東店にモーニングに連れてきてもらいました。

この店は宝塚にもあるのですが訪問ははじめてです。

きなことアンコのパンとエビカツみたいなパンを頂きました。

コッペパンもあまり食べたことがないので嬉しかったです。

また宝塚の店の方が近いので行ってみたいです。

営業部 HD

会議終わりの懇親会

  2025年11月04日 | 個別ページ

先日、梅田にて懇親会を行いました。


どこで懇親会をするのか知らされていなかったのですが、案内された先は大阪駅前第一ビル地下にある「ひもの野郎」。
まさか、ひもの野郎をチョイスするとは思っていなかったので、正直少々驚きました。

もっとも、ひもの野郎は懇親会としては初めての利用でしたが、私自身は今回で3回目の訪問。
気取らない雰囲気と確かな味が気に入っているお店です。

🍺 まずは「ほろ酔いセット」で乾杯

4名でテーブルを囲み、まずは「秋のほろ酔いセット」と「ほろ酔いセット」を2つずつオーダー。
お飲み物は全員ビールを選び、会議終わりの一杯で乾杯しました。

一品料理は、ししゃも・イカ一夜干し・あなご・かつおのたたき。
どれも香ばしく、脂がのっていて箸が進みます。

看板メニューの“ひもの”は、さば・鮭・さんま・あじの4種類をいただきました。
炭火で丁寧に焼かれた魚は外はこんがり、中はふっくら。
噛むほどに旨みが広がり、どこか懐かしさを感じる味わいです。

魚の焼ける香ばしい匂いに包まれながら、自然と会話も弾みました。

後半は日本酒を中心にゆったりと。
銘柄は、十四代・天賦・作・満寿泉・悦凱陣。
いずれも味わい深く、焼き魚との相性も抜群でした。

お酒が進むにつれて、仕事の話から趣味の話まで、和やかな雰囲気の中で親睦を深めることができました。

美味しい料理とお酒、そして気心の知れた仲間との時間。
肩肘張らずに過ごすこうした機会が、チームのつながりをより強くしてくれます。

これからも、こうした懇親の場を大切にしながら、より良いチームづくりを目指してまいります。

製造部 青山

カレンダー
アーカイブ